Skip to main content
2025年10月17日10時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
イスラム国(IS)

隠れていたベッドの上に戦闘員が 「イスラム国」から間一髪で逃れたキリスト教徒の女学生たち

2016年11月17日00時12分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラム国(IS)イラク
隠れていたベッドの上に戦闘員が 「イスラム国」から間一髪で逃れたキリスト教徒の女学生たち+
クルド人部隊「ペルシュメルガ」の隊員ら=2014年7月(写真:Boris Niehaus)

現実に起こったある「奇跡」が、過激派組織「イスラム国」(IS)の手に掛かり死ぬところだったキリスト教徒の女学生たちを救った。

学生の1人の母親は、自爆テロ犯もいたISの戦闘員たちの手から娘が逃れることができたのは、神のおかげであり、娘を救ったのは「神の御手」だと語った。

学生たちは、比較的安全なイラク北部の都市アルビルで、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」のダニー・ゴールド記者の取材に応じた。彼女たちは、ISの戦闘員70人以上が、クルド人が多く住む北東部の都市キルクークを急襲したとき、市内にあるカルデア典礼カトリック教会の学生用宿泊施設にいた。

イラク軍とクルド人部隊がISが拠点としている北部の都市モスルに迫る中、ISの戦闘員たちは、近隣のダククからイラク北部の石油工業の中心地であるキルクークに侵攻し、その町を新しい拠点にしようと企てた。携行式ロケット弾を抱え、自爆用のベストを着用したISの戦闘員たちは拡声器を通して、「ISが占拠した」と叫んで回った。

クルド人部隊がISの戦闘員たちを撃退したが、100人余りの一般市民、治安部隊の隊員、そして多くのISの戦闘員たちが命を落とし、一般市民約100人が負傷した。一方、クルド人部隊は、イスラム教徒の女性用の衣服をまとい、自爆用ベストを着用したISの男性テロリストたち15人を捕らえ、捕虜にした。

10月21日早朝、まだ薄暗い時間帯に戦闘は始まった。21歳のランド・リースさんは、最初は何が起こっているのか分からなかったと言う。日が昇っても家の周りで銃声がとどろいた。家の近くを歩く人の音を聞き、窓から外を見ると、外壁を飛び越える1人の軍人のような男が見えた。リースさんは、声を出して助けを求めようとしたが、何かが彼女を思いとどまらせた。「神が私の口を閉ざしたのです。なぜなら、そのすぐ後に、私たちはそれがISの戦闘員だと気付いたのです」

医学生であるリースさんは2014年、キリスト教徒の町カラコシュがISに占領されたため、町を逃れた。カラコシュは最近、ISから解放されている。リースさんの両親は既にフランスに渡っているが、彼女は医学の学位を取得するためにイラクに留まっていた。

ISの戦闘員たちが「アラー・アクバル(アラーは偉大なり)」と家の外で叫ぶ声が聞こえた。午前9時ごろ、教会の宿泊施設長から電話があり、2階に行って隠れているように言われた。彼女たちは、キッチンにある食卓ナイフや掃除用のスプレーなど、武器になりそうなものは何でも手に取った。日が暮れるころ、戦闘はさらに激化。学生たちの中には、火薬の臭いや煙で吐き気を催す人もいた。「銃撃はすごい音で、とっても近かったです。まるで彼らが部屋の中にいるかのように感じました」。施設長からイラク軍が向かっていると再び電話があり、彼女たちは翌朝、救出された。隣接する建物では、ISの戦闘員2人が捕らえられたという。

近くの別の家にいたモナリー・ナジェーブさんも、デイリー・ビーストの取材に応じた。最初、彼女は他の6人の学生たちと共に、窓がない廊下で朝まで隠れたという。しかし、そこは入り口から近く、不安に感じたため、階段の下の一室に移動した。

その後、誰かがナジェーブさんの携帯電話の番号を警察に伝えたため、警察と連絡を取れるようになった。そうしている間に、近くで空爆の可能性があることを伝えられ、ナジェーブさんたちは、寝室として使っていた応接間にあったベッドの下に隠れることにした。ガラス片やがれきから身を守るために毛布で身を包み、ベッドの下に隠れていたところ、何者かが家の中に入ってくる音が聞こえた。

近くのキッチンへ行く物音が聞こえた後、彼らは彼女たちがいる部屋に入ってきた。そして、1人の戦闘員がベッドに座った。そこは、ナジェーブさんが隠れていた真上だったという。

「ISが私たちを見つけなかったのは奇跡でした」。ナジェーブさんはそれ以上詳しく覚えていないというが、その時はただ携帯電話が鳴らないことを願っていたという。そしてしばらくして、司令官とみられる声が、戦闘員たちに家を去るよう命じた。

負傷した戦闘員1人だけが残った。彼はその後、浴室へ行き、自爆したという。幸いにも、その時までに、学生たちは1人ずつ裏口を通って家から抜け出ていた。

この脱出について、ナジャーブさんの母親ライラ・アジズさんは、「それは奇跡のようでした。神の御手が彼女たちを助けたのです」と語った。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イスラム国(IS)イラク
  • ツイート

関連記事

  • 「イスラム国」が新たな動画公開、キリスト教徒を殺害 少年兵による処刑シーンも

  • イスラム国を赦したイラク人キリスト教徒の少女「家に帰るのが楽しみ」

  • ヤジディ教徒の少女、「イスラム国」の性奴隷にされないため自分の身に火

  • 親戚が「イスラム国」に殺害されバラバラ遺体に 怒りと闘い、赦しを祈るイラク人女性難民の証し

  • 立教大でピエール・コネサ氏が講演 「ISの戦争と西欧有志国の軍事介入の結末」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.