Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

断食祈祷聖会2016 ユース・ミニストリー実践のために 岡村直樹・東京基督教大学大学院教授が講演

2016年1月12日07時52分
  • ツイート
印刷
関連タグ:断食祈祷聖会東京基督教大学(TCU)東京中央教会(単立)
断食祈祷聖会2016 ユース・ミニストリー実践のために 岡村直樹・東京基督教大学大学院教授が講演+
祈りをささげる参加者=11日、東京都新宿区の単立・東京中央教会で

日本宣教の新しいリバイバルのために教団教派を超えて3日間にわたり、共に断食をして祈る「断食祈祷聖会2016」(断食祈祷聖会実行委員会主催、日本福音同盟=JEA協力)が11日、東京都新宿区の単立・東京中央教会で始まった。

初日の開会礼拝では、日本イエス・キリスト教団荻窪栄光教会の井上義実牧師が、ローマ人への手紙10章1節から13節を通してメッセージを取り次いだ。この中で井上氏は、パウロが同胞であるユダヤ人の救いのためにいかに心を砕いて祈っていたかを語り、私たちの祈りの中心も隣人の救いのためとすべきだと話した。その上で、聖書のユダヤ人の熱心さが、真の神、イエスを知らないがゆえに間違った方向に向かっていたことを指摘し、「私たちは、行いによって救われるのではなく、信じることによって救われる。そこに初めて心の平安が得られ、生きる希望を抱くことができる」と説いた。

井上氏は、「全能の神の前では、私たちの行いはちっぽけなものにすぎない」と言い、「主に全てを委ね、主の御名を呼び求め、真心からささげる祈りこそが、主が何よりも私たちに願い求めていること」だと語った。「私たちの行いをはるかに超えた、御名による御力を期待して祈っていきましょう」と話し、隣人、同胞、さらにこの日新成人となった121万人の青年たちのために祈りをささげた。

開会礼拝に続いて、東京基督教大学大学院の岡村直樹教授が、ユース・ミニストリーについて講演を行った。岡村氏は、大学でもユース・ミニストリーの神学と実践について教鞭をとっている。この日は、世代間のギャップなどでなかなか理解されない中高生の心理についても説明を加えつつ、中高生への伝道について具体的に語った。講演は、4つのアウトライン、「ミニストリーの神学的出発点」「ユースの心理発達の課題と信仰成長」「ユース・ミニストリーの六つの大切な事」「私たちにもできること」に沿って進められた。

断食祈祷聖会2016 ユース・ミニストリー実践のために 岡村直樹・東京基督教大学大学院教授が講演
講演する東京基督教大学大学院の岡村直樹教授。父親も牧師である岡村氏は、中学ではそのことでクラスメートから冷やかされ、自身がクリスチャンであることや、教会のことは話さなかったという。

「ミニストリーの神学的出発点」については、「ミニストリー」の聖書的意味を、主の前にへりくだり、相手の必要を知り、相手を受け止めることだとし、ユース・ミニストリーでも「ユースを知り、ユースにどのように寄り添えるか」が求められると述べた。また、「現在位置を知ること」と「その人の必要を知ること」が重要で、「ただ語るだけでは何も心に届かない」と語った。

「ユースの心理発達の課題と信仰成長」については、ユースの時期は心身共に子どもから大人へと変化し、アイデンティティーが確立される大切な時期で、注意すべき点は、「自分自身を受け入れているか」「自分の価値は誰が決めるのか」だと話した。もし、第三者の目を通してでしか自分の価値を判断できなくなってしまえば、そのままの自分を受け入れることができなくなってしまう。「自分の価値は神様が決める」と確信させ、「神様の目にはあなたは尊い」とのアイデンティティーを持てるよう手伝うことが、ユース・ミニストリーの使命だと述べた。

「ユース・ミニストリーの六つの大切な事」については、大人の態度が重要だと語った。例えば、基本的なキリスト教世界観は、大人の信仰姿勢を見て構築される。また、教会生活がポジティブなものとして習慣化されるのも、大人が喜んで教会に来ているか、大人が中高生を歓迎してくれているかによるという。さらに、自分から聖書を読むように導くためには、大人が喜んで聖書を読む姿を見せているかが重要になると話した。

また、中高生の信仰成長は神の働きだと確認することの大切さも挙げた。信仰成長には多様性があり、自発的な救いの告白を尊重することが大事だという。つまり、大人側の思いを押し付けず、神に委ねることだ。

岡村氏は、教会内で中高生に対する意識を共有することの大切さについても話した。中高生同士の交わりを教会が積極的に後押しするようにし、もし人数が少ない場合は、近隣の教会との連携も考えられるのではないかと提案した。

「私たちにできること」については、まず「笑顔と声掛け」を挙げた。声を掛けて思わしくない反応が返ってきたとしても、積極的に声を掛けてほしいという。「教会に来てくれてうれしいよ」という声掛けは、中高生にとって「自分には居場所がある」と思え、安心できる。実際に中高生だけが集まってレクリエーションをしたり、語り合ったりできる「ユースの居場所」を作ることも提案した。ただ集まるだけではなく、そこにはリーダーが必要となるため、ユース・リーダーの育成も必要になると語った。

最後に岡村氏は、教会の中にいる中高生が取りこぼされないように、また、多くの中高生が教会に来ることができるようにと、中高生のために教会全体で祈っていくことの大切さを強調した。

関連タグ:断食祈祷聖会東京基督教大学(TCU)東京中央教会(単立)
  • ツイート

関連記事

  • 中川健一牧師が講演「再臨に備えて」 第17回断食祈祷聖会2日目

  • 来年3月4日は世界祈祷日 祈りの主題は「子どもを受けいれなさい、そしてわたしをも」

  • 信州の大自然の中で心も体もリフレッシュ 「断食道場」兼ねるコーナーストーン車山断食祈祷院

  • 天理参考館、祈りテーマにキリスト教の企画展 エチオピア正教のイコンに感じる土着と素朴で力強い祈り

  • 滝元明牧師の凱旋式・感謝聖会開催 900人が遺志受け継ぎ、日本のリバイバルを祈る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.