Skip to main content
2022年6月26日22時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
ネパール大地震

「大切なのは継続した支援」 ネパール震災復興支援イベント、茅ヶ崎カトリック教会で開催

2015年12月21日17時26分 記者 : 新庄れい麻
  • ツイート
印刷
関連タグ:ネパール
「大切なのは継続した支援」 ネパール震災復興支援イベント、茅ヶ崎カトリック教会で開催
9月から11月まで現地を訪問した「ネパール教育支援の会」(NESA)副会長の井上公雄さんによる報告会の様子=9日、カトリック茅ヶ崎教会マリア会館(神奈川県茅ヶ崎市)で

米フェイスブックは今月9日、今年話題となったトピックスのランキングを「2015年のまとめ」と題して発表したが、米国大統領選挙、パリ同時多発テロ、シリアの内戦と難民危機に続く4位に選ばれたのは、「ネパール地震」だった。4月25日にネパールで発生した地震は、約9千人の死者を出し、世界遺産やネパール経済に大打撃を与えた。あれから半年以上が過ぎた今、被災地の状況はどのような様子なのか。時間の経過とともに、各メディアの報道も落ち着いてくると、その出来事を思い出すことも少なくなってくる。今一度、ネパール地震で被災した人々に思いを向けようと、チャリティーイベント「ネパール震災復興支援 『写真で見る あれから半年』」が9日、カトリック茅ヶ崎教会マリア会館(神奈川県茅ヶ崎市)で開催された。

このイベントは、ネパール復興に思いを寄せる市民グループによる共催で実現。1996年からネパールで職業訓練による自立支援と農村支援を行っている「ネパール教育支援の会」(NESA)、2009年に設立されたネパールの経済的自立の支援と国内のフェアトレード普及を目指す「ネパールとの架け橋 ねぱるぱ」など、湘南を中心に活動する団体が集まった。フリーマーケットやネパール製品の販売ブース、ネパールコーヒーやカレーを提供するカフェコーナーなどが設けられ、多くの来場者でにぎわった。ネパールを2回訪問し、子どもたちの前で手品を披露したという公園の手品師、一造さんによるショーも行われ、会場を盛り上げた。また、現地で撮影された写真が展示されており、午後には、9月から11月まで現地を訪問したNESA副会長の井上公雄さんによる報告会も行われた。

「大切なのは継続した支援」 ネパール震災復興支援イベント、茅ヶ崎カトリック教会で開催
NESAが支援している農村の「パタン工房グーセル村分校」も地震の被害を受けた。(写真:井上公雄さん提供)

世界最貧国の一つであるネパールの1人当たりの国民所得は約3万円で、国民の約8割が農村で自給自足に近い生活をしている。NESAは、ネパールの首都カトマンズの南西部に位置するパタンという古都周辺の農村にある裁縫学校に無償で裁縫技術を提供し、子どもたちのための制服作りを行う「パタン工房」の支援を通して、女性の自立、ネパール人による各施設の独立運営を目指している。地震が発生した際には、すぐに現地のスタッフと協力して、テントやヘルメット、健康維持のための物資支援を行った。井上さんによると、現地の復興状況は「まだまだ1歩も2歩も進んでいない」という。地震によって崩壊した建築物のがれきは撤去され、有名なトレッキング・コースのエベレスト街道には、ヨーロッパからの観光客が多く戻ってきているのが見受けられたというが、市街の店のシャッターは下りたままで、人の姿はほとんど見当たらなかったという。

復興が進まない要因は、ネパール国内の圧倒的な燃料不足にある。ネパールとインドの国境が9月以降封鎖状態にあり、物流が停止している。特に、インドからの輸入のみが頼りとなっていたガスやガソリンがほとんど手に入らなくなり、工事車両を動かすことができないのだ。中国政府もインドに対抗して支援を準備しているが、実施できずにいる。各国からの支援物資も、役人を通すと消えているとのうわさがある。NESAが支援している農村の「パタン工房グーセル村分校」も、地震によって崩壊してしまったが、いまだに再建されていない。井上さんらは、すでに再建のために必要な経費を集めているが、今は現地の体制が整うのを待つのみだ。

「大切なのは継続した支援」 ネパール震災復興支援イベント、茅ヶ崎カトリック教会で開催
パタン工房で作った子ども服は、震災直後に母親たちに配られ、大きく役に立ったという。(写真:井上公雄さん提供)

盆地の市街に住んでいた比較的裕福な人々の生活が、地震発生以降大きく変わってしまった一方で、山地の農村に住む人々が受けたダメージはそれほど大きくなかった。地震以前から車も使わず、電気も限られた時間のみ、水道もない自給自足の生活をしていた人々は、物流が停止したところで受ける影響は少ない。井上さんも、「もとから物がないので、強い欲求がないんだよね」と笑いながら話す。「震災から復興するために何が必要かというのではなく、貧困そのものから脱出するための、震災以前からの自立支援を継続していくことが大事」なのだという。パタン工房で作った子ども服は、震災直後に母親たちに配られ、大変喜ばれたそうだ。日本からの支援を受けた人々が、次は自分たちで村の課題を解決する主体者になっていくことが、復興の近道なのかもしれない。

会場となったカトリック茅ヶ崎教会の信徒スタッフは、「教会は会場を貸しただけで、皆さんのネパールへの熱い思いには本当に頭が下がる思い」と話し、「教会は多くの人々に開かれていないといけない。こうしたイベントを通して、教会に足を踏み入れる機会ができれば」と笑顔を見せた。

関連タグ:ネパール
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「現地に継続的な支援を」 ネパール被災地視察した神戸国際支縁機構の岩村牧師が報告

  • 大地震で「痛ましい状況」 ネパール・キリスト教連盟のタマング総主事

  • ネパールの改宗禁止法、信教の自由を侵害する恐れ 専門家が警告

  • ネパール大地震:キリスト教団体支援物資、山間部の遠隔地にも 医療チームも派遣

  • この10年間で傷つけられた聖地10カ所

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 世界宣教祈祷課題(6月26日):プエルトリコ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • すみれ時計(8)いざない

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(75)聖書と考えるバラエティー番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」

  • 世界宣教祈祷課題(6月25日):ルワンダ

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学者 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.