Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

高山右近の故郷・高槻で欧州中世の聖女ヒルデガルトの記念祭 古楽演奏や舞台パフォーマンスなど(動画あり)

2015年10月29日16時58分 記者 : 土門稔
  • ツイート
印刷
関連タグ:高山右近ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
高山右近の故郷・高槻で欧州中世の聖女ヒルデガルトの記念祭 古楽演奏や舞台パフォーマンスなど+
「みつゆき with Lyres and Harps『consort Harmonia』」のメンバーによるライアーとハープの二種類のたて琴を使った演奏=9月22日、カトリック高槻教会(大阪府高槻市)で

カトリック高槻教会(大阪府高槻市)で9月22日、「ヒルデガルト記念祭 中世・祈りの響き」と題して、中世古楽のコンサートや舞台パフォーマンスが行われた。

高槻は、親子でキリシタン大名だったことで知られる高山友照・右近が領主となり、布教が行われた地だ。1580年代の最盛期には、領内に20カ所の教会があり、領内の人口の6割に当たる1万8千人もがキリスト教徒だったという。高山右近はその後、豊臣秀吉のバテレン追放令にあっても信仰を棄てず、江戸幕府が成立すると、禁教令によってフィリピン・マニラに国外追放され、現地で亡くなったことで知られている。

今回の会場となったカトリック高槻教会でも、敷地内には高山右近を顕彰した石碑が建てられていた。現在、日本のカトリック教会では、高山右近を、信仰を貫いた殉教者として「福者」に認定するようにローマ教皇庁に働きかけており、年内か来年初めにも正式に福者として認定される見通しだという。

高山右近の故郷・高槻で欧州中世の聖女ヒルデガルトの記念祭 古楽演奏や舞台パフォーマンスなど
カトリック高槻教会の敷地内にある高山右近を顕彰する石碑

さて、この日は聖堂の前には、欧州中世の騎士の甲冑(かっちゅう)をまとった男性3人が! 西欧中世史実践研究会「アヴァロン」のメンバーたちだ。会場に入る前から思わず中世気分(!?)に胸が高鳴る。

今回のイベントは、カトリック教会の聖女として知られるヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098~1179)を記念したもの。ヒルデガルトは、中世ドイツのベネディクト会系女子修道院長で、医学や薬草学に詳しくドイツ薬草学の祖ともされ、欧州中世の最大の賢女とも評価されているという。また詩人、作曲家としても知られ、その聖歌は現在も頻繁に演奏されているそうだ。2012年には、当時の教皇ベネディクト16世によって女性としては4人目の「教会博士」の称号が与えられた。

コンサートの司会を務めた清水ひさこさんの説明によると、ヒルデガルトは1098年、ドイツのベルマースハイムという土地に生まれた。幼い頃から体が弱かったが、鋭い観察力を持ち、しばしば幻視体験をしたという。両親は初め、うわごとだと相手にしていなかったが、次第に娘には何かの力があると気付き、18歳で生涯を神にささげるべく修道女となった。自然や動物に触れる生活を送りながら、女性には教育はいらないとされていた時代に、ラテン語と楽器を学び、多くの歌を作った。

高山右近の故郷・高槻で欧州中世の聖女ヒルデガルトの記念祭 古楽演奏や舞台パフォーマンスなど
会場となったカトリック高槻教会。聖堂の前には、欧州中世の騎士の甲冑(かっちゅう)をまとった男性3人が。

また、野山で薬草を集め、教会を開放して薬局を開き、多くの人々を癒やした。ヒルデガルトが記した薬草学の書物は20世紀になって再発見されてから再評価が進み、2012年の「教会博士」授与につながったという。

清水さんによる説明の後、「ヒルデガルトの生きた中世の音楽」と題して、京都で中世の音楽を演奏する活動をしている古楽アンサンブル・サリーガーデンの近藤明子さんと山田夕子さんが、12世紀の歌曲を中心に4曲を演奏した。

バスリコーダーとハープの演奏に合わせて、古いフランス語の歌詞で歌われた「Ja nuls homs pris(囚=とら=われ人はいつも)」は、第3次十字軍で活躍し、獅子心王と呼ばれたリチャード1世(1157~99)ゆかりの曲だ。勝利したリチャード1世がエルサレムからの帰途、神聖ローマ帝国内で捕囚の身となっていた際に、おかかえの吟遊詩人がきっと自分の声を聴き付けて居所を探してくれるだろう、と歌った曲だという伝承があるという。

高山右近の故郷・高槻で欧州中世の聖女ヒルデガルトの記念祭 古楽演奏や舞台パフォーマンスなど
古楽アンサンブル・サリーガーデンの近藤明子さん(左)と山田夕子さん

さらに、中世の女性宮廷詩人が、聖母マリアの愛によって支配され、その身をささげたいと願ってやまない心境をせつせつと歌う「Amours, ou trop tart me sui pris(愛が私を支配した)」も演奏された。

続いて、アイリッシュハープ奏者のみつゆきさんが中心となった「みつゆき with Lyres and Harps『consort Harmonia』」のメンバーによる、ライアーとハープの二種類のたて琴を使っての演奏も行われた。

みつゆきさんによると、ライアーは古代ギリシャやエジプト、中近東で使われていたたて琴を再現して、20世紀に入り生み出された楽器だ。スタジオジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』の主題歌の伴奏でも用いられ、一般にも知られるようになったという。聖書の英語訳の中では、この二種類のたて琴がしばしば使われている記述があるという。

Awake, my soul!
Awake, harp and lyre!
I will awaken the dawn.
(Psalm 57:8, New International Version=NIV)

聖堂では、たて琴で奏でられる荘厳で艶やかな音色に、来場者も静かに耳を傾けた。

「みつゆき with Lyres and Harps『consort Harmonia』」のメンバーによるライアーとハープの演奏

これらの演奏の後には、「ヒルデガルトの苦悩と感動に満ち溢れた物語」と題して、声楽家の一井優希さんと清水ひさこさんの歌と語りに、古楽器奏者 Sally Lunn さんのプサルテリによる演奏で、ヒルデガルトの生涯が演じられ、大きな拍手で沸いた。

高山右近の故郷・高槻で欧州中世の聖女ヒルデガルトの記念祭 古楽演奏や舞台パフォーマンスなど
演奏後には舞台パフォーマンスが行われた。入場する出演者たち。

この日のコンサートを企画したのは、ヒルデガルトフォーラムジャパン。代表の平垣美栄子さんは、ハーブを用いた植物学を学ぶ中でヒルデガルトと出会い、ドイツに留学したという。ドイツでは、生誕900年を迎えた1998年には、その生涯を描いた映画が制作されるなど、ヒルデガルトはよく知られた人物で、没したとされる9月には毎年各地で記念祭が行われるという。

ヒルデガルトへの思いについて平垣さんは、「私は植物学を学ぶ中でヒルデガルトのことを知りました。学ぶうちに音楽、キリスト教信仰、思想などさまざまな面から現在、注目を集めていることを知りました。また、まだ女性の社会的地位が低かった中世という時代に生きた一人の女性の生き方としても近年は注目を集め、研究が行われています。ぜひその魅力をもっと広く知ってもらえたらと思っています」と話してくれた。

関連タグ:高山右近ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
  • ツイート

関連記事

  • 中世庶民の心と祈りを歌う 京都・古楽アンサンブル「サリーガーデン」

  • 「最後の晩餐」から見る中世と現代 西洋中世学会の若手研究者がセミナー

  • 高山右近が通った教会への小道、京都・伏見に現存 史跡として整備

  • キリシタン大名高山右近「福者」へ ローマ教皇庁が認定手続き了承

  • キリシタン高山右近の生涯:第1回 <高槻城攻防>

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.