Skip to main content
2025年9月16日09時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
戦後70年

「対馬丸の子どもからあなたへ」 女優・松木路子さん、沖縄の悲劇語り平和を祈る朗読会開催

2015年10月2日11時41分
  • ツイート
印刷
関連タグ:松木路子第2次世界大戦
「対馬丸の子どもからあなたへ」 女優・松木路子さん、沖縄の悲劇語り平和を祈る朗読会開催+
対馬丸の子どもたちの叫び、生存者の心の痛みを知り、7年前から朗読会を開いているクリスチャン女優の松木路子(本名・ファリア路子)さん=9月19日、埼玉県の草加市文化会館で

太平洋戦争末期、米軍の沖縄上陸が現実味を帯びつつあった1944年8月。学童集団疎開の子どもたちを乗せて沖縄の那覇港を出港した「対馬丸」は、その翌日の晩、米潜水艦ボーフィン号の魚雷攻撃を受けて、鹿児島県の悪石(あくせき)島沖に沈められた。船員・兵員を含む約1700人の乗船者のうち、約8割の人が海の底に消えていった。「決して語ってはいけない」と厳重な箝口(かんこう)令が敷かれたため、犠牲者の数が多いにもかかわらず、この悲劇はあまり世間に知られないまま現在に至っている。クリスチャン女優の松木路子(本名・ファリア路子)さんは、対馬丸の子どもたちの叫び、生存者の心の痛みを知り、7年前から朗読会を開いている。9月19日には、埼玉県の草加市文化会館で朗読会を行い、約90人が集まった。

着物デザイナーでもある松木さんはこの日、「はまゆう」という花のデザインをあしらった水色の着物で登場。はまゆうは、沖縄の砂浜に多く咲く花で、良い香りで人々を引き付ける可憐(かれん)な花だ。対馬丸の子どもたちのシンボルともなっているという。今年も、4月2日には沖縄の本部町、終戦記念日の8月15日には那覇市を訪れたという松木さんは、沖縄戦の追悼歌「さとうきび畑」を歌い、沖縄の暑い夏のイメージを参加者に届けた。

松木さんは、対馬丸の子どもたちの叫びを、伊藤美子さんのピアノに乗せて、次のように代弁する。

「今、対馬丸について語ってほしい本当のことは、『夢』と『平和への希望』。戦争を語ることによって生み出される憎しみが、報復の連鎖を呼ばないように、悲しみを希望に変える努力を、生きている人々にしてほしい」

松木さんはその声に応えて、「弱者の私でも、勇気を出して語り伝えたい」と、朗読会などで対馬丸について共に考える時間を持っているという。「それぞれの形で、日常の中でも平和への思いを心に留めてもらえれば」と呼び掛けた。

「対馬丸の子どもからあなたへ」 女優・松木路子さん、沖縄の悲劇語り平和を祈る朗読会開催
教員として対馬丸に乗り込んだ母親の生存者としての心の痛みを語る、栃木県在住の上野和子さん

会場には、松木さんに対馬丸の朗読をするよう勧めたという、ジャーナリスの橋本明氏と、松崎敏弥氏の姿もあった。また、母が教員として対馬丸に乗船したという栃木県在住の上野和子さんが登壇し、生き残った母の苦悩を語った。船が沈んでいく暗闇の中で、「先生、お母さん、お父さん、助けて」という大勢の子どもたちの声を聞いても、何をすることもできなかったこと、生死の境をさまよった4日間の漂流体験について話すと、会場からは涙をすする音が聞こえた。

「対馬丸の子どもからあなたへ」 女優・松木路子さん、沖縄の悲劇語り平和を祈る朗読会開催
受付で配られていた聖書。クリスチャンである松木さんの願いは「地球上の人たち全てが愛の器に変えられること」。

上野さんの母は、子どもたちを集めて対馬丸に乗せた自分だけが生き残った申し訳なさから、沖縄に戻ることなく、栃木で一生を終えたという。「もし戦争がなかったら、私は沖縄で暮らしていた。子どもたちが忘れられてしまうことが一番悲しい」と、対馬丸の記憶を周囲の人々に話し始めたのは、90歳で亡くなる数年前になってからだったという。それまでは、心のうちの苦しみを誰にも打ち明けることがなかった。遺品の中から、手記や短歌が見つかったとき、上野さんは初めて母の心のうちを知り、やりきれなさに涙が止まらなかったという。上野さんの母が春の桜を見て詠んだ短歌を、松木さんが代読する。

「子どもらは つぼみのままに 散りゆけり ああ 満開の桜に思う」

対馬丸の事件を広く伝えるために、松木さんは「永遠の平和〜対馬丸、母の祈り」というオリジナル曲を歌い続けている。「永遠の平和が来ますように」と、祈りを込めて歌う松木さんの声に、参加者の声も重なって聞こえてくる。松木さんの書いた詩を歌詞としてまとめた作詞家の関根敏子さんは、「筆で作詞するので、涙で墨がにじんだ。二度とあってはならない戦争のこと、いのちの大切さをこの歌を通して広めてもらいたい」と話す。また、クリスチャンである松木さんは、「地球上の人たち全てが愛の器に変えられること」を願い、「人は愛し愛され、生き生かされるために生まれた」と、最後にオリジナル曲「生きて生かされて」を歌って会を閉じた。

「対馬丸の子どもからあなたへ」 女優・松木路子さん、沖縄の悲劇語り平和を祈る朗読会開催
会場では、松木路子さんがデザインした着物や手作りの雑貨が対馬丸記念館のためにチャリティー販売されていた。

この日、参加者の中には対馬丸の事件をこれまで知らなかったという人も多かった。70代の女性は、「九州出身なので、対馬丸のことは耳にしていたが、具体的なことを聞いたのは今回が初めて。このような悲劇が二度と起こってはならない。二度と戦争がないようにと思わされた」と感想を話してくれた。

那覇市には、海を望む場所に対馬丸記念館が建てられている。記念館によれば、対馬丸の事件に関する確かなデータは一つも残っていないという。細部にわたる被害実態調査が行われず、犠牲者・生存者の数がおおよその目安しか分からないことも、この事件の問題だという。対馬丸に関する詳細・問い合わせは、同館(電話:098・941・3515、ホームページ)まで。松木路子さんの朗読会に関する問い合わせは、株式会社ギークスユナイテッド(電話:03・6273・9110)まで。

関連タグ:松木路子第2次世界大戦
  • ツイート

関連記事

  • 朝鮮人被爆者、世界遺産「軍艦島」での強制労働者 日本の「戦争加害」を長崎から問い続けた岡正治牧師(1)

  • 女たちの戦争 「従軍慰安婦」を告白した城田すず子さん

  • 「戦争は絶対にやってはいけない」 東京大空襲の証言者・二瓶治代さん、矯風会の集いで訴える

  • 「もう一つの戦後70年」 広島で被爆死した米兵ジョン・ロング・ジュニアさん

  • アガペー料理教室、1月からスタート 教会になじむきっかけに

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.