Skip to main content
2025年7月5日21時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え祈り

2015年1月28日01時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:後藤健二イスラム国(IS)イスラム教仏教平和をつくり出す宗教者ネット
「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え命の大切さを訴える+
スタイルはそれぞれ違うが祈りはひとつ。仏教関係者や、プロテスタント、カトリックの牧師、神父、信徒ら約50人が集まり、共に祈った=27日、衆議院第二議員会館(東京都千代田区)で

「後藤健二さんのいのちを守ろう緊急祈念集会」が27日、「平和をつくりだす宗教者ネット」の呼び掛けにより、衆議院第二議員会館第二会議室で行われた。

宗教者ネットは、「殺さない、殺させない」という祈りのもと、宗教を超えて平和のために祈り、行動する団体。今回集まったのは、仏教関係者、プロテスタント、カトリックの牧師、神父、信徒ら約50人。集会では黙祷の中、それぞれのスタイルで祈りをささげた。呼び掛け人でクリスチャンの鈴木伶子さんは、「一昨日の礼拝後、後藤さんのために何ができるのかと皆で話し合った。われわれ宗教者の一番の力は『祈り』ではないか。宗教を超えて皆で後藤さんの無事を祈りたい」と語った。

日蓮宗日本山妙法寺の僧侶は、「宗教は違えど、われわれが同心になって祈れば、われわれの一善は世の中の悪よりも勝る。『一善』とは、平和を願う心、人の命を大切にすることではないか」と語った。また、カトリックの司祭は、「後藤さんがシリアに向かう前に残した映像の中で、彼はしっかりと日本国のパスポートを見せている。日本国のパスポートを持つものは、その身分が保証され、世界中どこにいても日本国の政府がその命を守るべきでは?」と強い口調で話した。

「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え命の大切さを訴える
僧侶、神父、牧師らが参加した。

集会には、野党の衆議院議員も姿を見せた。吉田忠智社民党党首は、「安倍政権の今回の対応については、不満もたくさんある。言いたいこともたくさんあるが、今はそんなこと言っている場合ではない。社民党は、後藤さん解放のための協力は惜しまない」と語った。同じく福島瑞穂副党首は「政府も力を尽くしている。われわれはとにかく祈り、その思いを発信していきたい」と語った。共産党の紙智子参院議員は、「とにかく後藤さんを家族のもとへ。早期解放を訴えていきたい」と話した。

「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え命の大切さを訴える
首相官邸前で行った祈念行動

集会の後、首相官邸前に場所を移し、祈念行動を行った。集会には間に合わなかったが、東京モスク(東京ジャーミイ)からも2人のイスラム教徒が参加。「イスラムの教えでは、人を殺してはならない。今、拘束されている2人は無実だ。絶対に殺してはならない。早く解放して、家族のもとへ帰すべき。アラーの命令に従ってほしい」と力強く訴え、その後、祈りをささげた。

続いて、プロテスタントの牧師が旧約聖書のイザヤ書を朗読し、共に祈った。カトリックの司祭は「解放の祈り」をささげ、僧侶は「お太鼓」を打ち鳴らしながら、南無妙法蓮華経を唱えた。興味深いのは、さまざまな宗教者が祈りをささげるとき、他の宗派の宗教者たちも目をつむり、共に祈っているといいうことだ。皆が心を合わせて、後藤さんの解放を祈る時となった。

最後に参加者全員で首相官邸に向かい、「後藤健二さんの命を救ってください!」「後藤健二さんを救ってください!」「後藤さんの訴えに全力で応えてください!」と大声で訴えた。

「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え命の大切さを訴える
イスラム教徒と僧侶も参加し祈りをささげた。
「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え命の大切さを訴える
カトリックの司祭の祈りに合わせて合掌する僧侶
「後藤健二さんのいのちを守ろう」宗教者祈念集会 宗教の枠超え命の大切さを訴える
大声で後藤健二さんを助けるよう訴える参加者たち

関連タグ:後藤健二イスラム国(IS)イスラム教仏教平和をつくり出す宗教者ネット
  • ツイート

関連記事

  • 後藤健二さんとみられる新たな画像と音声「残りは24時間」 死刑囚の釈放急ぐよう求める

  • 隣人を愛する人 国際ジャーナリスト・後藤健二さん

  • 国連安保理、イスラム国邦人人質事件で非難声明「凶悪かつ卑劣な行為」

  • イスラム国、湯川遥菜さん殺害か 後藤健二さん写る音声付き画像ネットに投稿

  • イスラム国邦人殺害予告:教会で2人の無事祈る 牧師「平和求める願いは皆同じ」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.