Skip to main content
2025年9月9日15時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

国連安保理、イスラム国邦人人質事件で非難声明「凶悪かつ卑劣な行為」

2015年1月26日17時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラム国(IS)国際連合安全保障理事会(国連安保理)後藤健二
国連安保理、イスラム国邦人人質事件で非難声明「凶悪かつ卑劣な行為」+
(写真:USフォト / エバン・シュナイダー)

国連安全保障理事会は25日、湯川遥菜(はるな)さんがイスラム国に殺害されたとみられることについて、武装組織の一般市民に対する残虐な行為は「明白な殺人」だとして、遺憾の意を表す声明を発表した。15カ国からなる理事会は、今回の日本人人質事件を、「凶悪かつ卑劣な行為」と強く非難し、後藤健二さんの即時解放を要求した。また、声明では、イスラム国、ヌスラ戦線など、アルカイダに関係する全ての過激派組織に対する「即時、かつ安全で無条件の人質返還」も求めており、国際人道法に従って、ジャーナリスト、メディアプロフェッショナルなどの武装地帯で危険な任務に従事した一般の人々が、「尊敬され、保護される」べきであるとの考えを示した。

声明は、「この犯罪は、ジャーナリストを含むシリアの人々の直面している危険性が、日々高まっているという悲劇を、あらためて思い起こさせる」「シリアとイラクの人々に対して残酷な行為をしているイスラム国の残忍さをあらためて示している」などと指摘した。

さらに、このような「正義の名の下で行われている非難すべきテロ行為」の犯人は、連れ出されて湯川さんの死の責任を取るべきだと強調。犠牲者の家族、日本政府、イスラム国の全ての犠牲者に対する心からの同情と哀悼の意を表明した。

声明はまた、日本人人質事件以外のイスラム国の活動についても言及。イスラム国は、シリアとイラクで、いわゆるシャリア法により定められているカリフによる恐怖政治を確立しようとしており、イスラム国のルールに違反したり、イラク政府を支持する疑いがある一般市民の多くが犠牲となっているとしている。

定期的に、打ち首・磔刑(たっけい)・石打の刑を含む残忍で冷酷な処罰が実行されており、最近では、イラクの都市モスルで、2人の男性が同性愛行為を非難され、ビルの一番上から投げ落とされたり、イスラム国の兵士の治療を拒んだ医師4人が殺害されていると実例を挙げた。

「イスラム国は打ち破られなければならない。不寛容、暴力、憎悪は根絶されなければならない」と、各国政府や関係機関の協力を呼び掛け、国連憲章に従って、世界平和と安全の脅威となっているテロ行為に、全ての手段を使って戦う必要があると断言した。

日本国内のフリージャーナリストによる団体、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA、東京都千代田区)も、「IS(イスラム国)による日本人人質事件に対する声明」で2人の解放を呼び掛けていたが、25日、あらためて緊急メッセージをイスラム国および日本政府に向けて発表した。日本語、アラビア語、英語で、「暴力では何も解決しないと声明を通じて訴え続けてきましたが、残念ながらその願いは踏みにじられました」とし、後藤さんの解放、イスラム国と日本政府の真の交渉を引き続き訴え、「両者の非暴力による対話は、十分に可能なのです」と呼び掛けた。

このほかにも、日本外国特派員協会(FCCJ、同千代田区)、在日ムスリム団体「イスラミックセンター・ジャパン」(同世田谷区)などが、日本人人質事件、湯川さん殺害を非難する声明を発表している。

24日にインターネット上に投稿された湯川さんを殺害したとするイスラム国の画像は、信ぴょう性が検証されているが、イスラム国がインターネットなどで発信しているラジオは、この画像について25日、「警告したとおり日本人の人質を殺した」と伝えた。イスラム過激派組織の動向に詳しい中東調査会の高岡豊上席研究員はNHKの取材に応じ、「日本人の人質の殺害を伝えたのは『イスラム国』の宣伝媒体の一つである『バヤーン』というラジオ部門で、24日の音声メッセージとは異なり『イスラム国』として伝えていることには意味があると思う。ただ、2人が映っていた動画やこれまでの人質の殺害などについては『フルカーン』という『イスラム国』の中でも最も古い広報部門が発信していて、今回なぜこれまでと違う形式をとっているのかは分からない」と話した。

一方、ロイター通信によると、後藤さんが所属する都内の教会では、警官3人が警備する中、100人以上が集まり、同教会の牧師は「きょう祈るときに、どうか、後藤健二さんと湯川遥菜さんを皆さんの思いにとどめてください」と語った。後藤さんは昨年8月、湯川さんがイスラム国に拘束された可能性が伝えられてから数日後、同教会を訪れ湯川さんのために祈っていたという。

関連タグ:イスラム国(IS)国際連合安全保障理事会(国連安保理)後藤健二
  • ツイート

関連記事

  • 世界キリスト教コミュニケーション協会アジア地域、湯川さん殺害を非難、後藤さんの解放を要求

  • イスラム国の新声明全文:後藤健二さん解放と引き換えに同胞の釈放求める

  • 後藤健二さん母がコメント「健二はイスラム国の敵ではない、解放して」

  • イスラム国邦人殺害予告:教会で2人の無事祈る 牧師「平和求める願いは皆同じ」

  • 【インタビュー】国際ジャーナリスト・後藤健二〜それでも神は私を助けてくださる〜

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.