Skip to main content
2022年8月13日09時38分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

関係を築くチャレンジ グレイス東京の「テイク・ア・ハイク」

2014年11月27日23時09分 記者 : 竹村恭一
  • ツイート
印刷
関連タグ:グレイス東京
関係を築くチャレンジ グレイス東京の「テイク・ア・ハイク」+
高尾山で行われたグレイス東京の交流イベント「テイク・ア・ハイク」。ただハイキングをするのではなく、自然や他の登山客との交流も楽しめるよう、ゲーム性も備えられていた=24日、東京・高尾山で

東京・渋谷にある教会「グレイス東京」が24日、高尾山で社会人を対象にした交流イベント「テイク・ア・ハイク」を行った。ハイキングをするだけではなく、課題をこなしつつどのチームが速く山頂にたどり着くかを競うゲーム性も備えたイベントで、参加した14人は審判2人を除いて3組に分かれ、それぞれのチームで思い思いのコースを歩いき、山頂を目指した。

「前にも登山のイベントは楽しんでくれる人が多かった。ただ、山を登るだけよりゲーム性を持たせた方が、親睦を深められると思ったので、今回はゲーム性を持たせてみた」と、同教会メンバーの高木雄二郎さんは話す。

当日は、曇り空ながらも時より青空が見え、紅葉も楽しめる絶好のハイキング日和。与えられた課題は、さまざまな条件の写真を撮影し、制限時間内に登頂するというものだった。全ての課題をこなすためには、チーム内での協力はもちろん、他の登山客に協力をお願いする必要があり、そのような写真の方が高得点を得られる仕組み。また、登頂までにかかった時間も得点に加味されるため、各チーム和やかながらも熾烈な争いとなった。

関係を築くチャレンジ グレイス東京の「テイク・ア・ハイク」
登山中知り合った他の登山客と話す参加者。新しい友達を作り、関係を築き、教会に誘う。プロセスは至ってシンプルだ。

グレイス東京は、エブリネイションズ・チャーチズの流れをくむ教会で、「日本、アジアそして世界中に弟子をつくり、リーダーを育て、教会を開拓することによって、神に栄光を帰し、御国を発展させる」というビジョンを掲げている。主に上智大学など、インターナショナルな大学での伝道活動を行っている。

しかし、若い世代は大学生だけではない。大学生も数年で社会に巣立っていく。若い世代を立ち上げる上で、社会人のミニストリーは避けては通れないはず。高木さんも、社会人のミニストリーについて「前からこのようなイベントは行ってきた。だが、もっと教会に興味を持ってもらうためにいろいろ考えたり、試行錯誤したりした」と振り返る。今は「積極的に関係を築いていこうという意思を持ち、行動を続ける」ことを実践しているという。

グレイス東京では、大学や社会人へのアウトリーチやイベントといった活動以外にも、聖書の通読計画を教会全体で共有することで、「今どんなビジョンを見ながら行動しているか」を共有するなどしている。スタッフ不足という課題はあるが、周囲の教会の成功例や、同じビジョンを持った教会から学ぶ機会は逃さない。教会同士の横の関係を築き、さまざまなカンファレンスや集会に出ていろいろな人々と交流し、「良いものを吸収し続けている」という。

関係を築くチャレンジ グレイス東京の「テイク・ア・ハイク」
山頂で行われた表彰式。優勝チームのメンバーと共に喜ぶグレイス東京のグレン・ナバレテ主任牧師(中央)。

この日は主任牧師のグレン・ナバレテ氏も参加。「P・G(パスター・グレンの略)」のニックネームで親しまれているナバレタ牧師は、初めて参加した人とも気さくに話し、決して疎外感を抱かせないように配慮も欠かさない。時に冗談を言い、高尾山名物の団子を食べつつ一緒にハイキングを楽しんだ。

このようなスタイルについて、ナバレテ牧師は「リーチアウトしていくのも伝道の一つだけど、私たちから日本に住む人々に関心を持ち、関係を築き、信仰に導き、聖書のことを伝え、彼らの証を聞くことをフォーカスしている」と言う。

イベントの表彰は山頂で行われたが、途中で協力してくれた他のパーティーと遭遇する一幕も。参加した教会メンバーの親睦を深めるだけではなく、新しい関係も同時に築いていた。

関連タグ:グレイス東京
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 船上で教会主催のパーティー 「社会人だからこそできる出会いの場を」

  • 若い世代へのアウトリーチ 異業種交流パーティー「Tokyo Biz」

  • 忙しい社会人のニーズに合わせて ライフハウスのアウトリーチ「Tokyo de Lunch」

  • 教会に属さない人へのアウトリーチ 友人・知人からの誘いが最も有効 米調査

  • 日本人海外宣教に新しい流れ 伝道の秘訣を宮本俊一宣教師夫妻に聞く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 聖書と植物(10)茨・あざみとぶどう・いちじく 梶田季生

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • 持続する希望 穂森幸一

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.