Skip to main content
2025年10月13日23時49分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

アッセンブリーズ・オブ・ゴッド100周年記念祝典 今週末のライブ放送は1050万人が視聴する見込み

2014年8月8日13時21分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アッセンブリーズ・オブ・ゴッドアメリカ
アッセンブリーズ・オブ・ゴッド100周年記念祝典 今週末のライブ放送は1050万人が視聴する見込み+
この100年の間に、アッセンブリーズ・オブ・ゴッド(AG)はアーカンサス州ホット・スプリングス市の牧師300人という規模から、今や世界中に36万6千件の教会を持ち、6750万人以上の信者が集う規模へと成長した。アメリカでは24年連続で増加を記録し、特にミレニアル世代の中では21パーセントもの増加が見られたと、AGは伝えている(写真:AGのフェイスブックより)

今週ミズーリ州スプリングフィールド市には、アッセンブリーズ・オブ・ゴッド(AG)教会100周年の祝いに参加するため、国際的な要人も何人か含め、何千人もの人々が集まる予定だ。AGは世界中で最も急速に伸びているプロテスタント教会の1つで、ペンテコステ派の中では最大の教団である。

「我々の教団にとって大きな行事で、全米、世界中から参加者が集います」と、AG総監督ジョージ・ウッド博士は語ったと、オザークス・ファースト紙は伝えた。「伝道に強く焦点を当てています。主イエス・キリストの福音を、まだ主を知らない人々と分かち合うことです」

 ジョージ・ウッド博士の他、主なメッセージは国際的なスピーカーによって語られる予定だ。例えば、韓国のヨン・モク・チョウ氏、スペインのフアン・カルロス・エスコバル氏、ロシアのエドワルド・A・グラボヴェンコ氏、マラウィのラザルス・チャクウェラ氏、タンザニアのバルナバス・ントカンバリ氏、インドのイヴァン・サチャヴラタ氏、ブラジルのホセ・ウェリントン氏、スイスのマックス・シュレファー氏などだ。アメリカ代表のスピーカーとしては、例えば、ハル・ドナルドソン氏、ジョン・リンデル氏、ウィルフレド・「チョコ」・デ・イェズス氏、ナム・スー・キム氏、ジェイソン・フレン氏(ラテンアメリカで宣教)、ルーマニアへの宣教師レーガン・グルゴッシュ氏などが挙げられる。

参加する国際的な要人としては、例えば、ガーナのジョン・ドラマニ・マハマ大統領がいる。大統領は8月7日、イベントの初日の夕方に、特別ゲストとして招かれた。大統領は8カ国を操り、著作も広く出版されている。

「アメリカン・アイドル」の2013年のシーズンでファイナリスト3位であった、アンジー・ミラーさんが、8月10日日曜夜のグランド・フィナーレで賛美をリードする予定だ。

AG自身が伝えるところでは、AGは宗派としての目覚しい成長を祝うのだという。この100年の間に、AGはアーカンサス州ホット・スプリングス市の牧師300人という規模から、今や世界中に36万6千件の教会を持ち、6750万人以上の信者が集う規模へと成長した。アメリカでは24年連続で増加を記録し、特にミレニアル世代の中では21パーセントもの増加が見られたと、AG自身が伝えている。また、アメリカのAG信者54パーセントは、35歳未満で、40パーセント以上はマイノリティであるという。

AGは190カ国にあり、世界中に6750万以上の信者を抱えている。スプリングフィールド市に今週集まる参加者は、世界120カ国を代表している。

「アメリカの宗教的分布は、人種によって分かれることが多い中で、AGはどんどん多様になってきています」と、イベント関係者は語る。「AG信者の非白人エスニック・マイノリティ比は40パーセント以上で、アメリカの全人口におけるマイノリティ比37パーセントよりも少し上回っています。100周年記念イベントでは、ニューヨークを拠点とする韓国人教会の100人の聖歌隊やヒスパニック系の伝道におけるリーダー、ウィルフレド・デ・イェズス氏によるメッセージなども予定されています」

1914年、AGの創設者達は「世界最大の福音主義」を掲げて、運動を始めた。100年経った今、AGは「人権」というグローバルな課題と共に、同じスローガンを再度掲げている。「AGは世界中の社会的正義や人権問題にも積極的に取り組みますが、最も重要な人権は、誰もが福音を明確に聞き、福音に答える機会を得られることだと信じています」と、イベント関係者は語る。

歴史的な瞬間に向けて、アメリカ中の何百というAG教会が自分の教会でこの100周年記念イベントのビューイングを行おうと、登録している。アデリタ・ガルザ牧師がスペイン語視聴者のホストを務め、AG総務局長ジェームズ・ブラッドフォード氏が英語版のホストを務める。

8月10日のイベントライブは、1050万人が視聴するだろうと予測されている。スプリングフィールド市でイベントに実際参加する人々、あるいはアメリカ中の教会で視聴する人々を含めると、何千人という規模になるが、さらにウンシオンTVがラテンアメリカにこのイベントを放送する予定だ。ラテンアメリカには3千万人以上の信者がいる。一方、AG信者1700万人以上のアフリカには、その全土でLMTVがイベントの模様を放送する予定だ。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アッセンブリーズ・オブ・ゴッドアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 「福音化の鍵は大学生伝道にある」アッセンブリー教団タナカ宣教師

  • 米アッセンブリーズ教団、タイムズスクエア掲示板で大衆伝道

  • 内村アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団理事長 「07年、あらゆる道具を用いて伝道に励む」

  • 米サウスカロライナ州のメガチャーチ、1日に300人近くが受洗

  • 大型予算映画『ダビデとゴリアテ』、全米で来春公開予定 監督「聖書に忠実な映画」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.