Skip to main content
2025年11月28日10時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
東日本大震災(3・11)

【3.11特集】震災3年目の祈り(13):デイビッド風間牧師「奉仕者の汗や泥にまみれた姿の中に、人々はキリストの愛を見る」

2014年4月2日10時39分 記者 : 佐藤憲一
  • ツイート
印刷
関連タグ:東日本大震災気仙沼ホープセンター(KHC)気仙沼第一聖書バプテスト教会
【3.11特集】震災3年目の祈り(13):デイビッド風間牧師「奉仕者の汗や泥にまみれた姿の中に、人々はキリストの愛を見る」+
ギターを弾きながら3カ国語で歌う風間牧師

1階は誰でも気軽に立ち寄れるカフェ。2階は日曜礼拝やコンサートも行える集会所。被災地支援団体サマリタンズ・パースの活動拠点として2011年11月に始動し、2012年12月から気仙沼ホープセンター(KHC)としてオープンした。人々はここで休息し、必要なものを得て、また送り出されていく。代表のデイビッド風間牧師にKHCの働きについて聞いた。

「被災地にいて強く感じるのは、受け身ではいけないということ。ここでもそれぞれが自分の得意なことを発揮して欲しいです」。そう話す風間牧師は多才な人だ。メッセージに立てば一人で日本語と英語を交互に語り、賛美の時はピアノを弾いてギターを奏で、日本語、英語、中国語で次々と歌う。青森に生まれ、25歳で米国留学した。妻の李芳さんは中国出身という。

「神様は特定の目的のために人を訓練しています。私の場合も、言葉にしろ音楽にしろ、震災後ここに来るためにすべての能力が準備されてきた。そうとしか説明がつかない。そういうものじゃないでしょうか」と風間牧師。「内側に住む神がすばらしいのであって、私はただの入れ物に過ぎません。皆さんが神様を信じて新しい人生を歩んでもらえればそれでいい」

KHCでは、これまで被災者支援のボランティアはもちろん、音楽祭などを開催してきた。今年はさらに、子育て講座、家庭料理講座、編み物講座や語学教室(中国語・英語ほか)、ゴスペルやドラムのワークショップ、ボイストレーニング、スポーツイベントと、たくさんの企画を準備している。バイブルセミナーもその一つだ。

「東北は冬の気候の厳しさ、そして自分の思いをストレートに出さないという文化的な側面もあります。そこに震災のショックと喪失感が加わり、うつ状態になる被災者が少なくありません」。仕事を失い、意欲をなくしてパチンコ依存に陥る人もいる。「それを責めるわけにはいきません。イエス・キリストを示し得なかったという、我々の責任でもあります」

【3.11特集】震災3年目の祈り(13):「奉仕者の汗や泥にまみれた姿の中に、人々はキリストの愛を見る」~気仙沼ホープセンター、デイビッド風間牧師
サマリタンズ・パースが設営した仮設テントと風間牧師=2011年4月ごろ

風間牧師は2011年4月から被災地での活動を始めた。栃木県で家の教会を開いていた時に3・11が起きる。福島原発から遠くない距離だっため、夫妻は幼い2人の子を連れて一時大阪に。その後、ジャパンミッションセンターの派遣で東北に来た。サマリタンズ・パースの通訳スタッフを務めながら、津波をかぶった家屋の泥出し仕事から着手した。

【3.11特集】震災3年目の祈り(13):「奉仕者の汗や泥にまみれた姿の中に、人々はキリストの愛を見る」~気仙沼ホープセンター、デイビッド風間牧師
津波に襲われた家屋で泥出し作業を行う=2011年4月ごろ

今のホープセンターの建物も、そのうちの一つだった。もとは材木問屋の倉庫で、後に住宅として使われていたが、「津波に襲われてひどい状態でした。掃除をしていく中で持ち主と友達になり、ここをボランティアセンターにしたいという思いが与えられ、持ち主も承諾して実現したのです」。多い時には50人が宿泊する支援拠点となった。

地域に根ざしてきた気仙沼第一聖書バプテスト教会は、床だけを残してすべてが流されていた。その場所で一緒に流木の十字架を立て上げたり、支援物資を配ったりするなど、サマリタンズ・パースのスタッフとして多くの活動を重ねたことが、この地にとどまる導きへとつながった。

「みんな泥だらけになって働きました。奉仕のためにやって来た人の汗や泥にまみれた姿の中に、人々は神の愛を見るのだと思います。我々は、まず朝の作業の前に祈り、昼食の前に祈り、さらに夕方の解散時にと、毎日3回祈ります。その祈りに地元の人も自然に入ってくる。そこではイエス様も寄り添っている。そういう状況でした」

家も教会も流されるという非常時にあって、「青空の下、瓦礫と泥の中での祈りの時は忘れがたいものがありました」と風間牧師は話す。「教会の原点を見た思いでした。福音書の時代は路傍の伝道だったわけですから。Church on the roadside(路傍の教会)が、ぼくの得た理想の形です」

各地から支援ボランティアが集まり、海外からやって来たたくさんのクリスチャンの顔もあった。ブラジル人たちがギターを弾き、地元の人たちも参加して、みんなで声を合わせて歌い、祈る。悲惨と厳しさの現場の中で、うるわしいひと時が生まれていた。 (続く:良き「コンビニ教会」を目指す気仙沼ホープセンター)

【3.11特集】震災3年目の祈り(13):「奉仕者の汗や泥にまみれた姿の中に、人々はキリストの愛を見る」~気仙沼ホープセンター、デイビッド風間牧師
津波被害を受けた建物をきれいにしてスタートした気仙沼ホープセンター

■【3.11特集】震災3年目の祈り:
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(最終回)

※「震災3年目の祈り」と題して、シリーズで東北の今をお伝えしています。

関連タグ:東日本大震災気仙沼ホープセンター(KHC)気仙沼第一聖書バプテスト教会
  • ツイート

関連記事

  • 二度被災した「旧石巻ハリストス正教会教会堂」が解体・移築へ~礼拝の灯は現役聖堂で今も

  • 被災地で震災関連の自死と離婚が激増 聖公会の支援センタースタッフが報告

  • JEA、東日本大震災から3年目を覚えて祈りを要請

  • 東日本大震災3周年で米ニューヨークでも追悼式典「TOGETHER FOR 3.11」

  • “震災・原発・福島から見るキリスト教” 震災3年目を問いプロ・カト・無宗教各立場で意見交わす(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」

  • 逆境は人生を開く 穂森幸一

  • 花嫁(38)夜ごとの聖夜 星野ひかり

  • 幸せを感じる秘訣 菅野直基

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • ワールドミッションレポート(11月27日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(3)

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • 「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」

  • 逆境は人生を開く 穂森幸一

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.