Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
東日本大震災(3・11)

【3.11特集】震災3年目の祈り(11):「でも、神さまはぜんぶわかっているから」~大船渡・佐々木テリーサさんの証

2014年3月26日15時32分 記者 : 佐藤憲一
  • ツイート
印刷
関連タグ:東日本大震災大船渡教会(日本基督教団)
【3.11特集】震災3年目の祈り(11):「でも、神さまはぜんぶわかっているから」~大船渡・佐々木テリーサさんの証+
「震災で多くを失いました。でもイエスさまはより多くのものを与えてくださいました」と話すテリーサさん=大船渡教会(日本基督教団)で

佐々木テリーサさんは8年前に米国テネシー州から来日。公立学校の英語教員をしていた岩手県遠野市で3・11に遭った。地元で出会った日本人男性と結婚したばかりで、予備自衛官の彼はすぐに津波被災地に派遣された。

テリーサさんは支援の中継拠点となった遠野にとどまり、地元のおばあちゃんたちと連日たくさんのオニギリを作ったという。被災者と救助隊のために送られる食事だ。「ファイヤ・ファイター(消防隊員)には特に大きいのを握りました」とテリーサさん。食事をする時間も惜しんで救助活動が続けられていると聞いていた。

津波の被害が大きかった陸前高田市には夫の両親がいた。避難して命は無事だったものの、営んでいた旅館は津波に襲われて全損。家業を手伝うため、テリーサさん夫婦が同居を予定していた矢先のことだった。「食堂に車が突き刺さっていて驚きました」。実家に置いてあったテリーサさんのパスポートは濁流に飲まれ、2カ月後に松葉にまみれて発見された。

あまりに多くの人が亡くなり、家屋が失われた。「どうしてこんなことが」「わからない」。さけぶような思いで、被災した街を歩き、神の前に祈った。「でも、神さまはぜんぶわかっているから」そう信じた。

現在、テリーサさん夫妻は陸前高田市内の仮設住宅に暮らす。両親とともに旅館の再建を思い描きながら、テリーサさんは塾の英語教師、夫は高齢者介護施設の職員として働いている。「介護ホームは職員が10人くらい津波で亡くなり、人が足りません。日曜日は彼が仕事で、なかなか一緒に教会に行けないのが残念です」

■ きれいな水のない、子どもに安全な家のない国のことも思う

母国アメリカでは、幼い時期に両親と教会に通っていたが、テリーサさんが7歳ごろから高校に入るまで、そのつながりは切れていた。しかし、教会に行きたいという思いは次第に募っていく。高校生になってテリーサさんの希望はかなえられ、毎週日曜日に友人の祖父母の車に乗せてもらって教会に通った。

「おかげで高校時代ずっと続けて、大学に入ってからは自分で運転して、1時間かけて同じ教会に行きました」。英語教育を専攻し、「神様、どの地でもいいので、私を使ってください」と祈り続けた。卒業後の日本行きを決めたのは日本人の先生の紹介だが、「日本人の友達にもいろいろ教えてもらって。彼女は後にクリスチャンになりました」

テリーサさんの明るい表情、ユーモアと前向きな語りは、大船渡教会の茶話会でも欠かせないものになっている。「公立学校ではイエスさまの話はできなかったけれど、そこは愛とLoveで」と笑顔を輝かせる。

「人はいろいろつらいこともあるけれど、イエスさまは私たちのためにいちばん大変な苦しみを受けて、十字架につけられて私の罪をぜんぶゆるしてくれた。それがあれば、生きていこうと思えます。それがなかったら、ほんとにホープレス、希望はないでしょう?」

「津波から私たちはいろいろ学びました。きれいな水の大切さ、あたたかい家、家族とご飯が食べられること。今ならすばらしいと思えることも、人間だから、すぐそれを忘れてしまいます。日本は平和で安全な国で、それはすごいこと。きれいな水のない、子ども達に安全な家のない国のことも思いながら、祈っています」

子ども達に笑顔をあげたいと話すテリーサさん。「希望を持って進めば、なんでもできる。どこでも行ける。ドリーム・ビッグ(夢を大きく)と思っています」。教える仕事が大好きだと言う。英語教師として、被災の街にあって「イエスさまの愛」を伝え続けている。(続く:「失ったおかげで数百倍の恵みが与えられた」〜支援活動きっかけに救われた尾形伸一さんの証)

■【3.11特集】震災3年目の祈り:
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(最終回)

※「震災3年目の祈り」と題して、シリーズで東北の今をお伝えしています。

関連タグ:東日本大震災大船渡教会(日本基督教団)
  • ツイート

関連記事

  • 被災地で震災関連の自死と離婚が激増 聖公会の支援センタースタッフが報告

  • JEA、東日本大震災から3年目を覚えて祈りを要請

  • 東日本大震災3周年で米ニューヨークでも追悼式典「TOGETHER FOR 3.11」

  • “震災・原発・福島から見るキリスト教” 震災3年目を問いプロ・カト・無宗教各立場で意見交わす(1)

  • フラー副学長「3年経つ今こそ、震災の経験語り直すべき」 東日本大震災国際神学シンポ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.