Skip to main content
2025年10月27日23時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

社会

  • 全般
  • 政治
  • NGO・NPO
  • 地震・災害
  • 福祉・医療
  • 世界の食料問題考えよう 「世界食料デー」各地でイベント

    世界の食料問題を考える10月16日の「世界食料デー」に合わせて日本国際飢餓対策機構(大阪府八尾市)は、9月から11月までの3カ月間を世界食料デー月間として全国各地で啓発活動を展開している。

    2011年10月04日18時54分
  • 「心も体も暖まってけろ」 日本国際飢餓対策機構、被災者にストーブ1500台無償配布

    民間の国際援助組織である日本国際飢餓対策機構(大阪府八尾市)は28日、東日本大震災の被災者復興支援プログラムの一環として、仮設住宅などで秋冬を迎える被災者に石油ストーブ1500台の無償配布を始めた。

    2011年09月29日8時43分
  • 気候変動問題に、倫理的な視点を-WCC

    世界各地において気候変動による影響が人間生活や環境に大きな影響を与えている。気候変動による被害でもっとも被害に遭うのは、もっとも社会的弱者の立場にある人たちとなっている。

    2011年09月26日10時54分
  • 米国内で無神論者の活動激化、聖書を破る

    米国内の無神論者らの間で、公の場でキリスト教に関係する象徴を表示することに反対する運動が激化している。先週17日には、聖書のページを拡大コピーした紙を無神論者が引きちぎるパフォーマンスを見せた他、実際の聖書を破る姿も見られた。

    2011年09月21日9時57分
  • 憐れに思う心-壁を打ち壊す大きな働きのきっかけに

    1日、在日本韓国YMCA(東京都千代田区)で、関東大震災第88周年記念追悼合同早天礼拝が行われた。在日大韓基督教会横浜教会牧師の李明忠(イ・ミョンチュン)氏がルカの福音書10章25節から37節を引用し、「憐れに思う心」と題して説教を行った。

    2011年09月01日11時40分
  • 世界貿易センター跡地「鋼鉄の十字架」米国人の7割が支持

    2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件で倒壊した世界貿易センター跡地に建てられた「鋼鉄の十字架」について、米国民の10人中7人がその存在を支持していることが24日、米調査会社ラスムッセンによる全米調査の結果明らかになった。

    2011年08月25日15時58分
  • 「米主要メディア、宗教ニュースの情報信用度薄い」カトリック大司教が指摘

    米カトリック教会チャールズ・チャプト大司教はワールド・ユースデー本大会2日目となる17日、1万人以上の青年カトリック信者に対し米社会での主要メディアが宗教ニュースを扱う際に公正な視点で伝えられていないことが米社会を悪化させていることについて取り上げた。

    2011年08月23日15時11分
  • パフォーマティブであることはキリスト教の発想(2)

    ピリピ書4章4節では「いつも主にあって喜びなさい」と書かれています。他にも聖書には「喜べ」と多く書かれています。つまり「生きていることはワンダフルで、死んでからもワンダフルである」ということですね。

    2011年08月18日19時25分
  • パフォーマティブであることはキリスト教の発想

    日本で初めて「日常生活における自己表現」の意味での社会学的用語として「パフォーマンス」の語を導入し、「パフォーマンス学」の第一人者として有名なクリスチャン心理学者佐藤綾子氏に、「キリスト教と自己表現」の関わり、キリスト教を信じるようになった経緯について聞いた。

    2011年08月18日19時21分
  • 英暴動の背景にあるもの-父親の役割欠如を指摘

     米国内のキリスト教指導者らは、英国で生じた暴動の広まりを受けて、家族の結束や家庭内の道徳秩序を保つことは、単なる西欧社会の伝統ではなく、社会の安全のためにも大切なことであると指摘している。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。

    2011年08月17日11時29分
  • 英青年クリスチャンら、暴動後の片づけへ

    英国内で警官が黒人男性を射殺したことに生じた暴動を受け、青年ミニストリーを中心に英国内の青年たちが暴動の犠牲者の支援や暴動後の市内の片づけを行っている。英クリスチャントゥデイが報じた。

    2011年08月16日9時41分
  • 広島・長崎原爆から66年-WCCが声明文を発表

    世界教会協議会(WCC)は5日、1945年8月6日の広島原爆投下、9日の長崎原爆投下から66年を記念した声明文を発表した。

    2011年08月06日13時35分
  • 東アフリカ食糧危機、さらに悪化の可能性も

    「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ北東部で1,200万人の人々が過去60年間で最悪のききんに直面している。今日世界中で最も食糧支援の緊急を要する深刻な問題となっている。

    2011年08月01日11時04分
  • 盗聴スキャンダル―改めて問われる報道倫理

    世界のメディア王として名を馳せてきたルパート・マードック氏(80)の築いてきた「メディア帝国」が英日曜大衆紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」における盗聴スキャンダルによって信用の危機に直面している。

    2011年07月23日0時03分
  • エレミヤの預言と原発事故後の日本を対比、脱原発を促進

    8日、明治学院大学キリスト教研究所(東京都港区)で日本キリスト教会横浜海岸教会牧師の上山修平(うえやま・しゅうへい)氏が「被造物のうめきが聞こえる-聖書から見た福島原発事故-」と題して講演会を行った。

    2011年07月12日17時56分
  • 「現世」中心から「後世」との関わりへ—内村鑑三生誕150年

    内村鑑三など近代日本キリスト教研究者である鈴木範久立教大学名誉教授が22日、「内村鑑三生誕150年の課題―新版『後世への最大遺物・デンマルク国の話』―」と題して講演会を行った。

    2011年06月23日20時00分
  • 聖書的観点から考える原発問題―金銭崇拝を警告

    14日、日本長老教会幡ヶ谷キリスト教会(東京都渋谷区)で日本長老教会社会委員会による震災勉強会が開催された。日本同盟基督教団小海キリスト教会(長野県)牧師の水草修治氏が「原発を聖書的観点から考える」と題し講演を行った。

    2011年06月14日17時56分
  • この大震災を問う-強者だけの社会から助け合う社会へ

    11日、日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区)で東京信徒会による講演会が開催された。講演会の題目は「この大震災を問う」で聖学院大学学長の阿久戸光晴(あくど・みつはる)氏が講演を行った。

    2011年06月12日19時40分
  • IT社会で生じる「心の浮気」の危険性

    インターネット社会が発展した現代社会においては、直接会わずとも親密な男女の会話をインターネットを通して行うことができる。このようなIT社会にあって、一昔前までは考えられなかった「心の浮気」が懸念されるようになっている。

    2011年06月09日20時00分
  • 受けるよりも与えるほうが幸い-実践を通して得られる恵み

    東日本大震災を通して、これまで当たり前と思っていた電気・水道などのライフラインや公的な社会サービスについて、改めて考える機会が与えられた。自国で震災が生じることで、改めて現地のニーズや「弱き声」を届ける必要性が日本国内でも再認識されることになった。

    2011年06月09日17時00分
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.