Skip to main content
2025年7月1日18時56分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

生存者との再会-希望の光見え始める

2011年3月22日12時54分
  • ツイート
印刷
西城倖花(こうか)ちゃん(1歳4ヵ月、写真提供:ワールド・ビジョン)+
 11日生じた東日本大震災からはや10日が経過し、国内外キリスト教団体含む救助団体の活発な支援活動が進み、毎日のように生存者の発見や離れ離れとなっていた被災者らの再会の知らせが届いている。大災難の中にあってこれからの復興に向けた希望の光が確実に見え始めてきている。

 クラッシュ・ジャパンによると、仙台の石巻聖書バプテスト教会牧師岡本弘氏が津波以来連絡が取れず安否が懸念されていたが、クラッシュ・ジャパンのチームが現地に行ったところ、岡本氏の消息をつかむことができたという。岡本氏は災害発生時、素早く行動して車で教会メンバーの住宅を回り、低地に住むメンバーを助けることができたという。21日、クラッシュ・ジャパン本部から第3チームが出発し、被災地へ援助とサポートを届けるという。他にも被災地では、倒壊家屋の中から生存者が救われる場面が目撃されている。クラッシュ・ジャパンは援助を必要としている地域へのサポートに努める一方で、サポートに必要なリソースが非常に不足しているのが現状であると訴えている。

 20日には教会を助ける教会(CHC)がクラッシュ・ジャパン仙台キャンプに到着、CHC執行役員トマス・キム氏はクラッシュ・ジャパンと協同することで「人が人を助けるところ、神様が働かれるところを見ることを楽しみにしています」と述べた。クラッシュ・ジャパンは被災地で背後に回って背景に溶け込み、日本の教会ネットワークをサポートしていこうとしている。

 国際NGOワールド・ビジョンでも被災地に支援物資が続々と届き始めていることを発表している。ワールド・ビジョンから赤ちゃん用オムツの支援を役立てている被災者の西城さち江さんはワールド・ビジョンに対し、「南三陸町の自宅で、倖花にお昼寝をさせていた時に地震は起こりました。倖花を抱いて外に出た後も地震は本当に長く続きました。これは津波が来る、と思いました。急ぎ倖花の身の回りのものなどの荷物を持って日ごろ訓練をしている避難所に逃げました。しかし、海は、まるでお風呂の水があふれるようにまたたく間に水かさを増し、大きな津波となって迫ってきました。その大きさを見た時、今居る避難所では助からないことが分かり、倖花を抱いて必死で山をよじ登りました。高台に着いた時、ミシミシと音を立てて自宅が津波に流されていくのを見ました。その日は雪が降っており、とても寒かったのですが、13人位のご近所の皆さんとともにそこで野宿をしました。持って逃げた荷物も何もかも流されてしまったので、倖花のオムツに困りました。その時、ペット用のトイレシートを持っておられた方がそれをくださり、オムツの上に重ねてオムツ代わりにしました。また、お腹をすかせた倖花のためにと、ご年配の方がポケットにあった黒飴をくださいました。それはとても硬かったのですが、なんとか噛み砕いて倖花に与えました。夜が明けて、消防署の方が助けに来てくださり、また津波がくるかもしれないという恐怖の中、急いで歩いて逃げました。途中のホテルで少し休憩をした後、サンダルだった私は、それを脱いで靴下のまま線路の枕木を歩き続けました。背中の倖花は、『イチ、ニ。イチ、ニ。』と応援をしてくれました。途中、真っ暗なトンネルの中を歩く時には、皆さんが携帯の明かりで助けてくださいました。何とか、救助のバスがくるところまで出て、この登米市の横山小学校の避難所にたどり着いたのは夕方の4時頃だったと思います。大人は、食べ物や着るものが無くてもしばらくは何とかなります。けれど、子どものためのオムツやミルクなどが無いと本当に困ります。避難所にオムツを届けてくれて本当に良かったです。ものすごく助かっています。家もお金も全て無くしましたが、本当に、皆さんに助けられています。」と震災当時の様子を打ち明けた。
 
 警察庁によると、21日午前において、東日本大震災による死者・行方不明者総数は2万1592人に達している。

  • ツイート

関連記事

  • 「歴史を加速」 聖書の全言語翻訳に向けて ウィクリフ聖書翻訳協会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(6)神の御手の内にある死という運命 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.