Skip to main content
2025年7月1日08時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

社会

  • 全般
  • 政治
  • NGO・NPO
  • 地震・災害
  • 福祉・医療
  • 国際エイズ会議、バンコクで開催中 16日まで

    医学、生物学、社会、経済、教育、心理、倫理及び法律のさまざまな分野からエイズに関係する世界各国の人々が一同に会してエイズに関する最新情報を交換し、国際的にエイズへの取り組みを進めるための基盤を作る場として隔年開催されている「国際エイズ会議」が11日から、バンコクで開催されている。国連のアナン事務総長は開会式で、エイズ拡散防止のための長期的な取り組みを呼び掛けた。

    2004年07月13日21時12分
  • 「世界難民の日」写真展開催中 14日まで 渋谷区

    6月20日は国連総会で定められた「世界難民の日」。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日地域事務所では、多くの人が世界の難民に思いを寄せる機会にしようと、難民の日を挟んだ先月18日から今月14日まで、UNハウス(国連大学ビル)UNギャラリーで「世界難民の日」写真展を開催している。

    2004年07月08日20時33分
  • 全国弁連、統一協会関連団体に注意呼び掛け

    全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)は統一協会系団体「日本人妻自由往来実現運動の会」に注意を呼び掛けている。全国弁連によると、有力紙を含む一部のマスコミが、最近の拉致問題に関連し、「帰還事業で北朝鮮に渡った日本人妻の支援に取り組む民間団体」として同会をとりあげており、注意が必要とのこと。

    2004年07月05日19時07分
  • 日本YMCA、北朝鮮の爆発事故に支援募金

    今年4月22日に北朝鮮の竜川駅で発生した爆発事故で、日本YMCA同盟が6月末までに支援募金としておよそ100万円を送金していたことが分かった。この募金は、韓国YMCA連盟を通して竜川託児所、幼稚園、小学校の子どもたちのための学用品および子ども用品を中心とした支援にあてられる。

    2004年07月05日10時07分
  • 国際協力フェスティバル2004 10月開催

    開発途上国の現状と国際協力について社会の関心を高め、市民の参加を進める目的でNGOと政府機関がともに開催する国際協力イベント「国際協力フェスティバル2004」が10月2日から2日間にわたって東京で開催、現在参加団体やボランティアを募集している。参加申し込みの締め切りは、国際協力NGOダイレクトリー2004(出版:JANIC)掲載団体は7月20日、それ以外は7月12日。ボランティア募集は7月中旬から開始する。

    2004年07月02日2時07分
  • IT・語学のe-ラーニングの拠点、2000ヵ所で開校

    13日付の日本経済新聞が報じたところによると、経済産業省、文部科学省などが来年度から、インターネットで情報技術(IT)や外国語などを学べる「産業人材カレッジ」を全国2000カ所に開校する。同志社大神学部の小原教授はインターネットの利用価値について、「わたしたちはこの時代の恩恵を十分に味わい、新たな時代のキリスト教信仰の可能性を模索すべき」と提言している。

    2004年06月15日7時06分
  • 「性と向き合うということ」 小さないのちを守る会

    人工妊娠中絶に反対し、胎児のいのちと人権保護を訴えている「小さないのちを守る会」(辻岡健象代表)が今年で発足二十周年を迎える。二十年間、「声なき胎児の代弁者」として働いてきた辻岡牧師は、ビジネスマン時代に、自分のためだけに生きているのではないかという神様の声を夢の中で受けたことが牧師として献身するきっかけだった。

    2004年05月26日9時05分
  • 州で初 同性婚承認 マサチューセッツ

    【米国=Christianpost.com】米東部マサチューセッツ州は十七日、同性同士の結婚を認め、米国内で同性愛カップルに対して婚姻証明書を発行する初の州となった。同州内の市や町の役場では十七日午前零時と同時に同性愛カップルが婚姻届を提出、同日未明までに婚姻証明書が手渡された。

    2004年05月19日9時05分
  • 米国 同性愛「結婚」承認「5.17」まで秒読み段階 緊張高まる

    【米国=Christianpost.com】米東部マサチューセッツ州で同性婚が認められる予定の今月十七日を目前に控え、同性婚反対者と賛成者および政治家らが全米から終結し、この承認が同性婚を明確に禁じる連邦憲法修正案に後押しをかけるのか、同性婚を支持する民衆を増加させるのかに注目している。

    2004年05月10日6時05分
  • 裕福な家庭の子どもは愛を渇望

    【米国=Christianpost.com】米コロンビア大がクリスチャン家庭を対象に実施した調査で、経済的に裕福な家庭の子どもほど慢性的な不安や脱力感、薬物中毒等の問題に陥る傾向があることが分かった。

    2004年05月10日6時05分
  • 小さないのちを守る会、年次総会開催

    キリスト教精神に基づき、全国で人工妊娠中絶に反対しながら胎児のいのちと人権を保護する運動をすすめている「小さないのちを守る会」(代表:辻岡健象牧師)が4月30日、午後六時よりお茶の水クリスチャンセンター(東京都千代田区)愛隣ホールで2004年度年次総会を開き、約30人が出席した。

    2004年05月03日9時05分
  • カナダ、同性愛者の権利保護vs信仰の自由

    【カナダ=ChristianPost】カナダ国内で牧師が説教中に同性愛を批判した場合、刑事処罰される可能性があると、専門家が指摘していることが分かった。同国ケベック、ブリティッシュ・コロンビア、オンタリオの3州は同性愛者の権利を保障しており、同性同士の”結婚”を法的に認めている。

    2004年04月27日11時04分
  • 続く統一協会被害

    一九八七年五月、統一協会による霊感商法被害の根絶と被害者救済を目的に全国約三百名の弁護士が賛同して結成された全国霊感商法対策弁護士連絡会(略称「全国弁連」)は、設立以来、年間平均約千件の問い合わせに対応してきた。しかし、全国弁連に寄せられる被害も全体からすれば氷山の一角に過ぎないという。

    2004年04月27日10時04分
  • 統一協会=合同結婚式の参加強要で敗訴確定

    統一協会に合同結婚式への参加を強要されたとして、元信者ら3人が同協会を相手に損害賠償を求めていた訴訟で、最高裁(横尾和子裁判長)は26日、協会側の上告を退ける決定をした。協会に計920万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。

    2004年02月28日3時02分
  • オウム 松本智津夫被告に死刑判決 教会は予断許せぬ状況

    地下鉄、松本両サリン、坂本堤弁護士一家殺害など13事件で殺人罪などに問われたオウム真理教(現・アーレフ)教祖、松本智津夫(麻原彰晃)被告(48)に対し、東京地裁は27日午後、求刑通り死刑を言い渡した。アッセンブリー京都教会の村上密牧師は、事件当時から信者脱会に取り組んできた。同牧師は「事件はこれで終わったとは思わない」と話す。

    2004年02月28日2時02分
  • オウム真理教 松本智津夫被告に死刑判決 全13事件で有罪

    地下鉄、松本両サリン、坂本堤弁護士一家殺害など13事件で殺人罪などに問われたオウム真理教(現・アーレフ)教祖、松本智津夫(麻原彰晃)被告(48)に対し、東京地裁は27日午後、求刑通り死刑を言い渡した。新聞各紙によると、一被告の犯罪としては戦後最多の計26人の殺害、1人の逮捕監禁致死を含む全13事件について有罪が認定され、首謀者は教祖の松本被告と認められた。

    2004年02月27日4時02分
  • 国境なき医師団、暴動被害者増加で外科チームを派遣

    ハイチでは、反政府勢力の暴動が激化し、国中で治安が悪化している。国境なき医師団(MSF)は、2003年12月以降毎日のように起きている大規模デモやその他の武力衝突で負傷した人々に確実に治療を行き渡らせることを目的として、緊急医療プログラムを行っている。ハイチは今年独立200周年を迎えた。

    2004年02月25日10時02分
  • ブッシュ米大統領、同性愛“結婚”合法化に反対

    ブッシュ米大統領は24日、ホワイトハウスで声明を発表し、結婚は男女間に限るとする憲法修正案を支持する考えを正式に表明した。これにより、サンフランシスコ市でおよそ3千組の同性愛カップルに結婚証明書が発給された波紋は、一応は収束の方向に向かうと予想される。

    2004年02月25日4時02分
  • 米政府が海外救済宣教への支援を拡大

     米国キリスト教宣教団体による海外救済活動の拡大に伴い、同国政府は資金援助額の引き上げを今月18日(現地時間)までに決定した。政府内の数部署から支援が寄せられることになり、救済活動の新たな源泉として広く用いられることになる。支援団体の代表は「神への信仰を基盤とした支援団体でも、命を救うために政府から評価と支援を受けることができるという認識が生じた点で、非常に重要な発展」とし、政府の決定を高く評価した。

    2004年02月24日8時02分
  • 同性愛婚の合法化に市民ら抵抗

    【サンフランシスコ】 13日、サンフランシスコ市長ギャビン・ニューサムは同市庁を同性愛カップルの“結婚”式のために解放、2千6百人以上の同性愛カップルに対して結婚証明書を発行した上、平等保護法を侵害したという理由でカリフォルニア州を告訴するに至った。  これを受けて、伝統的な家族の価値を守ろうとする保守派団体「カリフォルニア家族キャンペーン(以下CCF)」は20日、同性愛者カップルの“結婚”は合法とする決定に不服を訴えるため、サンフランシスコ最高裁を訪問した。

    2004年02月23日5時02分
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.