社会
-
NHK番組改変問題でNCCが声明
「日本キリスト教協議会」(NCC、東京・新宿)は、NHK番組改変問題について「NHKチーフプロデューサー長井暁氏の記者会見は、4年前に起こったNHKの『戦時性暴力』番組の改変問題を明らかにした」として、「NHK上層部と関連政治家」に反省を求め、国会とNHKに「放送の適正を見張る第三者的機関を設けるなどの改善を要求する」とする声明文を先月29日付で発表した。
-
「外国人住民基本法の制定求める請願書」外キ協、国会に提出
『外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会』(外キ協、東京・新宿)が先月27日、参議院議員会館(東京・千代田)で院内集会を開催し国会に「外国人住民基本法の制定を求める請願書:2004」を提出したことが1日、分かった。同協議会は先月29日、在日本韓国YMCA(東京・千代田)で全国協議会を開催。同日、「2005年 第19回 外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト者1・29集会宣言」を採択し、1日午後、本紙などキリスト教報道各社に送付した。
-
北朝鮮は「搾取と抑圧の社会主義国家」 ジェンキンス氏、会見で
北朝鮮による拉致被害者曽我ひとみさんの夫ジェンキンス氏が31日、新潟県佐渡市内で会見し、北朝鮮での生活やこれまでの心境を時折涙ぐみながら語った。報道各社が同日伝えた。北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記について「邪悪な男と思う」と語り、「金体制下では、誰も彼に対する悪口は言えない。それが国民から搾取し、国民を抑圧する社会主義国家体制だ」などと批判したという(各紙)。
-
日基教団西中国核問題委ら、劣化ウラン弾禁止訴え講演
中国新聞は30日、日本基督教団西中国地区核問題特別委員会などが29日広島県尾道市の尾道久保教会(同)で、劣化ウラン弾(DU)の被害について考える講演会を開催した、と伝えた。市内などから45人が参加した。
-
アウシュビッツ解放60周年式典、世界の指導者や生存者が出席
第2次世界大戦中、ナチスドイツがユダヤ人ら約150万人を虐殺したといわれるポーランド・アウシュビッツ強制収容所が解放されてから60年目にあたる27日、ポーランド南部にある強制収容所の跡で、犠牲者の追悼式典が行われ、世界の首脳が出席した。
-
日本YMCA 中長期的復興支援に意欲
日本YMCA同盟(東京・新宿)がスマトラ沖地震・津波による被害に対する半年以上の長期的な復興支援に取り組む意向であることが21日までに同同盟の発表で分かった。各国のYMCAと協力して行っている資金援助、救援物資の配布、被災者や被災孤児のケアと保護を継続する方針。
-
クルド人父子強制送還 アムネスティら懸念表明
NGO団体「アムネスティ・インターナショナル」(本部・英ロンドン)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などは19日までに、日本政府が18日トルコ国籍のクルド人父子をトルコへ強制送還したことについて相次いで声明を発表し、「深刻な懸念」を表明している。
-
津波被災地を視察 報告会開催へ 日本YMCA
スマトラ沖地震・津波の被災国の慰問と視察を目的とした日本YMCA同盟のスタッフが7日から13日までスリランカに派遣されていることが分かった。派遣はアジア・太平洋YMCA同盟、世界YMCA同盟と共同で行う復興支援活動のためで、被災状況の調査を行い、今後の活動計画の作成に役立てる。
-
被災地救援で各国指導者がジャカルタに集結
AP通信によると、インドネシア・スマトラ沖地震と大津波の復興支援緊急首脳会議が6日午前(日本時間同)、ジャカルタで開幕し、国連や各国の代表らが結集した。
-
<スマトラ沖地震>国境なき医師団 被災地に最初の援助を届ける
国境なき医師団(MSF)は、バンダ・アチェで移動診療を行う複数のチームを稼動させたのに加え、1日、沿岸の孤立した町ロク・ティモン(Lhok Timon)に仮設診療所を設けた。チームはMSFのヘリコプターを使って、診療に必要な物資とともに現地に派遣された。
-
スマトラ島沖地震・津波 日本YMCAが緊急支援募金
インドネシアのスマトラ島沖で26日に発生した大地震によるインド洋津波災害で、日本YMCA同盟(東京都新宿区)は27日、世界YMCA同盟とアジア・太平洋YMCA同盟が被災地のYMCAによる救助・復興活動のための献金を呼び掛けていると発表した。
-
アムネスティ 移住労働者条約批准求める声明を発表 移住労働者デー
国際移住労働者デーだった今月18日に合わせて、人権団体アムネスティ・インターナショナルは同日、基本的人権を確保できない移住労働者は世界に数百万の規模で存在するとして憂慮の念を示す声明を発表した。
-
脱北支援の韓国人牧師 北朝鮮が拉致
北朝鮮の国境に隣接する中国吉林省延辺朝鮮族自治州の延吉で北朝鮮を脱出した住民の亡命を手助けしていた韓国人牧師(57)が2000年1月から行方不明になっていた事件で、日本の有力紙各紙は15日、この牧師が北朝鮮で工作員教育を受けた朝鮮族男性(35)らに拉致されていたことが14日明らかになったと伝えた。
-
途上国の子供10億人が窮状 ユニセフ05年版子供白書
ユニセフ国連児童基金は9日、ロンドンで2005年版の世界子供白書を発表した。白書は世界の子供の2人に1人が戦争や貧困、エイズの脅威で基本的権利が脅かされていると指摘した。
-
国連アナン事務総長が国連人権デーにメッセージ
国連のアナン事務総長は10日、『世界人権デー』にちなんで談話を発表し、各国が人権教育を通じて人権事業を促していくよう呼び掛けた。
-
アムネスティ 報告書で発表 「女性への暴力がエイズの蔓延を助長」
国際連合(UN)との協議資格を持つなど国際的影響力を誇るNGO団体「アムネスティ・インターナショナル」(本部・英ロンドン)は先月24日、「女性への暴力撤廃デー」(同25日)に先立って『女性、HIV・エイズ、人権』と題する報告書を発表し、Hエイズは人権に対する脅威となっているほか、特に女性に深刻な影響を与えていると訴えた。
-
北朝鮮拉致問題 早紀江さん囲み46回目の祈祷会 いのちのことば社で
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=拉致当時(13)=の母でクリスチャンの早紀江さん(68)を囲んでの祈祷会が毎月、いのちのことば社本社(東京都新宿区)やお茶の水クリスチャンセンター(東京都千代田区)で開かれている。
-
日韓合同 被災地に復興チーム 国際飢餓対策機構
日本国際飢餓対策機構(大阪府八尾市)は30日公式ウェブサイト上で、新潟県中越地震被災地の復興支援を行うボランティアチームを日韓合同で派遣することを発表した。
-
「決してあきらめない」 横田早紀江さん、東京中央教会で講演
拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=の母でクリスチャンの早紀江さん(68)は二十日、東京中央教会(東京都新宿区大久保)で「苦しみに会ったことは、私にとって・・・」と題して講演し、めぐみさんたち拉致被害者の救出のための支援を涙で呼びかけた。
-
トシ・カザマさん 「生命の尊さと死刑」テーマに講演
米ニューヨーク在住のカメラマン、トシ・カザマさんが各地で生命の尊さを訴える講演会を行っている。創立120周年を迎えた横浜YMCA(横浜市)では24日、平和月間特別企画としてカザマさんが「『いのち』と向き合う」と題して講演した。
人気記事ランキング
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」
-
ワールドミッションレポート(9月10日):シリア アラウィ派に吹く御霊の風
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
新しい発見 佐々木満男
-
イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司