Skip to main content
2025年8月15日08時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31301件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 人生いばらの道にもかかわらず宴会 菅野直基

    「人生いばらの道にもかかわらず宴会」。この言葉は、医学博士であり、順天堂大学医学部病理学教授の樋野興夫医師の言葉です。人が死の恐怖に直面したとき、一体何を支えにして生きていったらいいのでしょうか。

    2015年12月30日22時19分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(48)感謝は人の背後の神に 米田武義

    大阪の人は、小さな事にでもすぐ“おおきに”と言って、感謝の言葉を口に出す。これは聞いていて本当に気持ちの良いものである。私も中小企業を経営していた頃、毎月1回は給料を渡すときに“おおきに”と言われるのは、悪い気はしなかった。

    2015年12月30日21時50分
  • 【映画レビュー】今問われる「未完」建築物の存在意義 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』

    今、この時代に巨大な教会建築「サグラダ・ファミリア」が完成する意味は何であるのか。2026年を迎える前に、まず、そもそも教会は何のために、そして誰のためにあるのか、この映画から今一度考えたい。

    2015年12月30日21時23分
  • 【インタビュー】七光り以上に神様の光を放っていきたい ラッカー姉弟ユニット「Nancy&John」

    日本のブラック・ゴスペル界の第一人者、ラニー・ラッカー氏の次女・Nancy(ナンシー)さんと長男・John(ジャン)さんによるユニット「Nancy&John」の初ライブが25日、都内で開催された。開演を前に「緊張している」という2人に話を聞いた。

    2015年12月30日17時26分
  • 「信仰は山を動かし横切った」 キューバ難民、米国に向けコスタリカ通過許可 教皇の訴えを受け

    コスタリカで立ち往生させられていた8000人のキューバ難民をめぐる危機は、27日のアンジェラスの祈りの後、ローマ教皇フランシスコからの訴えが中米諸国の会議へとつながり、それが人道的な解決策に達したのを受けて解決された。

    2015年12月30日16時56分
  • 原発事故から30周年に向けて スベトラーナ・アレクシエービッチ著『チェルノブイリの祈り 未来の物語』

    来年のチェルノブイリ原発事故30周年を前に、今年のノーベル文学賞を受賞した著者による本書。この事故の被災者たちの衝撃や悲しみ、思索を描き出したインタビュー集として評価されているが、あえてその中にあるキリスト教信仰に着目して読んでみる。

    2015年12月29日20時32分
  • 【インタビュー】21世紀のマタイ受難曲『マトフェイ受難曲』日本初公演の指揮者、渡辺新氏に聞く

    ロシア正教会の現役府主教が書いた21世紀のマタイ受難曲『マトフェイ受難曲』の演奏会が1月30日に開催される。指揮を務めるオーケストラ・ナデージダの指揮兼監督の渡辺新氏に、『マトフェィ受難曲』の魅力と演奏会での聞きどころを聞いた。

    2015年12月29日19時55分
  • こころと魂の健康(33)親密性 渡辺俊彦

    私たちは、物事が順風満帆に進んでいると、神様を身近に感じます。私たちの信じる神様は「インマヌエル(神われらと共にいます)の神だ」と実感するものです。また、「私は神様にこんなに愛されている」と感じたりもします。

    2015年12月29日19時11分
  • 【聖書のしくじり先生1】ソロモン:絶頂の時に、衰退の萌芽あり 関智征

    「聖書は、聖人が立派な行いをする書物」と思われがちです。しかし、実際は、平凡で弱い人間が過ちを犯す姿が、繰り返し描かれています。大昔の失敗例から、私たちが何を学ぶことができるか、探っていきます。

    2015年12月29日16時49分
  • 【インタビュー】アルメニア共和国駐日大使に聞く アルメニア人とは、アルメニア人虐殺とは

    アルメニア人虐殺の際、西アルメニアから東に逃れ、カラバフのシュシに辿り着いたことを祖父から聞かされて育ったというグラント・ポゴシャン駐日アルメニア共和国大使に、映画『消えた声が、その名を呼ぶ』の感想やアルメニア人について話を聞いた。

    2015年12月29日11時55分
  • キャンパス・クルセード・フォー・クライストの共同創立者ボネット・ブライト氏、89歳で召天

    著名な伝道者である故ビル・ブライト師の妻でキャンパス・クルセード・フォー・クライスト共同創立者のボネット・ブライト氏が23日、急性白血病の合併症により召天した。

    2015年12月28日23時21分
  • 「キリスト教の刷り込み」理由で子ども5人を保護 世界中のキリスト教徒が抗議行動を計画 ノルウェー

    ノルウェーの児童福祉局が「急進的なキリスト教を刷り込んでいる」として5人の子どもを保護した事件で、世界中のクリスチャンがノルウェー大使館に対し、子どもたちの解放を求める平和的な抗議活動を計画している。

    2015年12月28日23時19分
  • 世界最古のコーラン、ムハンマド存命中に内容変更か

    英バーミンガム大学が今年初めに発見して話題となった、1370年前のものとされる世界最古のコーランに関する最新の研究から、一部の学者は、その内容が、フスタートにあるエジプト最古のモスクのために編さんされたものだと見ている。

    2015年12月28日22時42分
  • 英国国教会とスコットランド国教会、歴史的な合意により接近

    英国国教会と長老派のスコットランド国教会が歴史的な合意を結び、その距離を縮めた。それぞれの総会で来年議論される予定の「コルンバ宣言」には、霊的交わりと使命において共に近づき、関わり合う条項が盛り込まれている。

    2015年12月28日20時50分
  • まことの喜び(3)喜びの秘訣:低くなること イ・ヨンフン

    使徒パウロは自分に臨んだ主の恵みがあまりにも大きいことを知っていたので、どんな場合においても満足する人生を歩むことができました。彼はイエス様に出会ってから、自分の素晴らしい家柄、ローマ市民権、高学歴などを決して前面に押し出しませんでした。

    2015年12月28日8時45分
  • 【科学の本質を探る㉒】ガリレイの実像(その4)古代と中世の神学者の聖書解釈を継承した 阿部正紀

    今回は、ガリレイが、古代と中世の神学者の聖書解釈を継承して、聖書を字義的に解釈せずにその真意を探るべきであると訴え、そして退けられたことをお話しします。聖職者でないガリレイが神学に口を挟んだことに対する反感から排斥されたのです。

    2015年12月28日8時13分
  • 私たちの人生に共におられる主! 万代栄嗣

    クリスマスは、単にイエスのご降誕をお祝いするだけではありません。私たちを充実した喜びのある人生から隔絶していた壁が打ち壊され、命を与えてくださった神につながれるようになった恵みをあらためて思い起こし、感謝する日でもあります。

    2015年12月28日7時35分
  • 【聖書クイズ】荒野で勝利されたイエス様の言葉、引用された旧約聖書の文書はどれ?

    マタイによる福音書4章4節からの箇所で、イエス様が、荒野でサタンの試みから勝利されたときの言葉です。イエス様が上記の言葉を「~に書いてある」と引用されたのは、すべて旧約聖書のある文書に含まれています。その文書は次のどれでしょうか。

    2015年12月27日23時50分
  • 命の質を高める 安食弘幸(33)

    「われ、山にむかいて、目を挙ぐ」。これは、あの有名な太宰治が亡くなる直前に書いた最後の短編小説『桜桃』の題名の横に添えられていた言葉です。旧約聖書の詩篇121篇(文語訳)の言葉です。

    2015年12月27日21時38分
  • 牧師の小窓(8) 福江等

    四肢欠損症という障がいと共に生まれたニック・ブイチチさんの動画を鑑賞いたしました。「自分には他の人と違うからこそできることがある」に違いないと感じて、自らの人生の使命と目標を見いだしたニックさんの生き様から、さまざまなインスピレーションを頂きました。

    2015年12月27日21時08分
  • 721
  • 722
  • 723
  • 724
  • 725
  • 726
  • 727
  • 728
  • 729
  • 730

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.