検索結果
-
バイブル・アンド・アートミニストリーズ創立15周年記念展開催
「バイブル・アンド・アートミニストリーズ」創立15周年を記念した日韓交流「ピース&アート展」が29日、駐日韓国大使館・韓国文化院で開かれた。
-
日本カトリック大学連盟、6月に初のフォーラム開催
日本カトリック大学連盟(南山大学長ミカエル・カルマノ会長)は6月12日、加盟校関係者を対象とした初のフォーラムを東京都渋谷区の聖心女子大学で開催する。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(34)・・・臨終の祈り(2)
富雄キリスト教会開拓伝道初期の体験で、牧師生涯の大きな宝となった出来事です。
-
【新刊】 「赤十字」とは何か―人道と政治(小池政行)
“赤十字”―日本でのイメージは“病院”くらいだろうか。“赤十字”は実は、要請があれば世界中どこにでもかけつけ、どこの国家にも属さない“中立”な立場で戦争や自然災害による飢餓、医療アクセス不能、家族の離散、都市機能の崩壊・・・などからの救援活動をおこなう“人道”救援団体である。その創始者アンリ・デュナンのように、困難な状況にある人々を敵味方なく救うという意識―“人道”意識を育むことで、日本人の国際感覚を問い直す。
-
日本から来たドイツ人(20)・・・教会の大きな器
今年4月、宇宙へ飛び立つスペースシャトルが打ち上げられました。このスペースシャトルには、一人の日本人女性の宇宙飛行士も搭乗しています。山崎直子さんは、以前から持ち続けていた夢を見事に実現させ...
-
ワトト来日新宿コンサート第1回実行委員会開催へ
9月に開催されるアフリカ・ウガンダの孤児たちの聖歌隊「ワトト・チルドレンズ・クワイア」新宿コンサートの第1回実行委員会が6月5日、コンサート当日の会場でもあるウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会で開かれる。
-
【新刊】 イエスと共に歩む生活―はじめの一歩Q&A30(井ノ川勝、越川弘英ほか)
キリスト教に初めて触れる人に知りたいこと、心に留めるべきことを。信仰の旅を続ける人には信仰の原点を確認するために。
-
藤後朝夫牧師(20)・・・平和をつくる者
あの太平洋戦争によって廃墟の中から立ち上がった日本は、平和国家を目指して今日に至りました。戦争の厳...
-
日本聖書協会、久米小百合さんゲストに山梨でイベント
聖書普及活動について知ってもらい、聖書について考える時を持ってもらおうと、日本聖書協会(東京都中央区、渡部信総主事)は6月12日午後1時半から、教会音楽家の久米小百合さんと井上とも子さん(チェリスト)を迎えてのイベント「聖書と音楽の出会い・山梨」を甲府市寿町の...
-
田中時雄牧師(9)・・・過去を知り将来を展望する
私の所属する基督聖協団は、教団を挙げてイスラエルの救いを祈り続けてきました。私が聖書学院を卒業して...
-
【新刊】 旧約聖書の象徴世界―古代オリエントの美術と「詩編」(O・ケール)
古代オリエントの図像から詩編の世界を例証する「目で見る詩編入門」。旧約時代の人々の思考様式を世界の構造、神、祭儀、死生観などの主題別に解き明かす。聖書読解に大いに役立つパートナー、待望の邦訳!図版約550点、写真約30点所収。
-
世界と祈りを一つに グローバル・デイ・オブ・プレイヤー
ペンテコステの23日、世界220の国と地域のクリスチャンが全世界のためにともに祈る一大イベント「グローバル・デイ・オブ・プレイヤー」が開催された。
-
『ユダヤ人をイエスへ』の創設者モイシェ・ローゼン氏死去
ユダヤ人への伝道団体『ユダヤ人をイエスへ』(JFJ)の創設者モイシェ・ローゼン氏が5月19日、前立腺ガンのためサンフランシスコで死去した。78歳。
-
ハイチの子ども連れ出し事件、バプテスト派の米国人に有罪判決
ハイチで1月に起きた大地震の直後、ハイチ人の子ども33人を連れ出そうとした米バプテスト派の宣教団体『ニューライフ・チルドレンズ・レヒュジ』の活動家10人が逮捕された事件で、最後まで拘束されていた指導者のローラ・シルスビー氏(40)に5月17日、有罪判決が言い渡された。判決は禁固3カ月と8日だが、勾留期間が刑期を超えているため、首都ポルトープランスで即日釈放された。他の9人は司法手続きを途中で打ち切られてすでに釈放されている。
-
スコットランド教会、イースターなどでカトリックと共通典礼へ
スコットランド教会(長老派)は、イースターやペンテコステなどでは、カトリックとの共通典礼を行う準備を進めている。
-
チョムスキー氏がヒズボラ当局者とレバノンで会談
ヨルダン川西岸地区への入境をイスラエル政府に拒否されたユダヤ系米国人で著名言語学者のノーム・チョムスキー氏(81)が5月21日、レバノンに本拠を置く急進的シーア派イスラーム主義組織『ヒズボラ』の指導者ナビル・カオク氏と会談した。
-
言語学者チョムスキー氏の西岸自治区入りをイスラエル拒否
イスラエル入管当局は5月16日、ヨルダンからイスラエル占領下にあるヨルダン川西岸のパレスチナ自治区へ向かおうとしたユダヤ系米国人で著名言語学者のノーム・チョムスキー氏(81)の入境を拒否した。同行していた令嬢も入境を拒否された。
-
エキュメニカル総主教がモスクワ訪問
コンスタンティノープルのエキュメニカル総主教バルソロメオス1世が5月22日、モスクワを訪問した。旧ソ連時代とソ連崩壊後の地政学的な混乱に基づく緊張が数十年続いた後で関係修復を促進するものと期待を集めている。
-
万代栄嗣牧師・・・「世に勝つ信仰」を働かせる秘訣
日本人は、冷静で科学的な知識をたくさん持ち、ある意味、世界で一番賢い民族であると言ってもおかしくない...
-
【新刊】 路上からの復活(木崎さと子)
フランス国民の人気投票で、長年にわたり一位だったひと、アベ・ピエール。彼が、自殺に失敗した元受刑者に手助けを求めたところから、世界に広がる愛の共同体は始まった。パリに育った自由の大樹。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
主が導きと助け 菅野直基
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















