Skip to main content
2025年5月14日20時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31051件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 日本のゴスペル界から総勢650人が参加 映画「雨ニモマケズ」、2025年公開

    日本のゴスペル音楽界から総勢650人が参加する映画「雨ニモマケズ」が、2025年の公開を目指して製作されている。MARISAやサルーキ=のほか、ゴスペル音楽界のレジェンドとして知られる淡野保昌など、多数のアーティスト、クワイアが参加する。

    2024年05月10日14時11分
  • 自分を愛する 菅野直基

    聖書は「自分を愛するようにあなたの隣人を愛しなさい」と語ります。「自分を愛する」とは、等身大の自分をあるがままで受け入れ、許し、神が私を見ておられるように愛することです。

    2024年05月10日11時16分
  • ワールドミッションレポート(5月10日):タンザニアのハ族のために祈ろう

    タンザニアに、ハ語を話すハ族がいる。人口は28万6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ハ族の救いのために祈っていただきたい。

    2024年05月10日11時03分
  • NCC靖国神社問題委、首相の真榊奉納、閣僚2人の参拝に抗議

    日本キリスト教協議会(NCC)は7日、靖国神社の春季例大祭に岸田文雄首相が真榊を奉納し、新藤義孝経済再生担当相と高市早苗経済安全保障担当相の閣僚2人が参拝したことに抗議する靖国神社問題委員会の声明をホームページで発表した。

    2024年05月09日23時21分
  • 犬も歩けば棒に当たる的な(その1)

    私は船が苦手である。とはいえ、船旅は人生で何度か経験してきたわけであるが、神戸から松山までフェリーで一晩揺られたのが最長記録ではないかと思う。それが25歳の時だった。相当に大きな船で、恐らく1万トンくらいはあったはず。

    2024年05月09日16時01分
  • ジーザスと私(13)これでは元も子もない 桜井知主夫

    精神的にも霊的にも恐ろしい圧迫を受けながら、主任牧師の悪事を問いただす手紙を責任役員の方々に送った私だったが、それでも事態は好転しなかった。もう打つ手はないと思った私はその年1998年の暮れごろに、講壇の上から教会員に向かって…

    2024年05月09日9時26分
  • ワールドミッションレポート(5月9日):中国 足のなえた者も獲物をかすめる(6)

    困難に耐えながらもストットは、中国の温州に腰を据え、33年間にわたり熱心に福音を伝え続けた。彼はとりわけ、孤児や貧しい子どもたちのために尽くし、温州で孤児院を開設し、彼らを世話し、教育の機会を与えることで福音を伝えた。

    2024年05月09日9時12分
  • 米国際宗教自由委、アゼルバイジャンを信教の自由「特に懸念のある国」に初の指定勧告

    米政府の諮問機関である米国際宗教自由委員会は1日、2024年の年次報告書を発表した。同委は報告書で米国務省に対し、南コーカサス地方のアゼルバイジャンを、信教の自由に関して「特に懸念のある国」(CPC)に指定するよう初めて勧告した。

    2024年05月08日23時51分
  • ヨハネ福音書を読む(56)「さあ、ここから出かけよう」―捕らえられる直前のイエス様― 臼田宣弘

    今回は、14章27~31節を読みます。「さあ、ここから出かけよう」というイエス様の言葉で終わるこの箇所は、「こう話し終えると、イエスは弟子たちと(中略)出て行かれた」で始まる、イエス様が捕らえられる場面(18章1節~)に直結しています。

    2024年05月08日19時27分
  • 永遠に残るもののために 安食弘幸

    ある人が車で家族と一緒に、スーパーマーケットまで買い物に出かけました。ところが、多くの人出で駐車場はいっぱいです。奥の方まで行けば空いている可能性はありますが、小さな子ども連れで歩くのは大変です。さらに、外は雨が降っています。

    2024年05月08日11時38分
  • ワールドミッションレポート(5月8日):中国 足のなえた者も獲物をかすめる(5)

    困難な伝道が続く中、1870年、ストットは宣教報告のため、一時的に本国に戻った。それまで独身者として仕えていたストットは、スコットランドのグラスゴーでグレース・シギーと結婚した。新婚夫婦の彼らは、時を移さず温州に戻った。

    2024年05月08日9時41分
  • 立教大学と同志社大学が協定締結 「キリスト教教育の多様性と新たな可能性を開く」

    立教大学と同志社大学は7日、相互協力・連携に関する協定を締結した。両大は共にキリスト教主義を掲げ、長年にわたって学生・教職員間で交流を行ってきたが、関係をさらに強固なものとし、教育や研究などにおいて広範囲な相互協力・連携を行っていく。

    2024年05月07日18時13分
  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(173)聖書と考える「366日」

    あなたにも、います。もちろん、あなたは今、意識不明の状態ではないでしょう。でも、あなたがどんな状態であれ、あなたが絶好調のときも、あなたがどん底のときも、あなたにずっと[寄り添い続けてくれる]お方が。

    2024年05月07日14時56分
  • スコセッシ監督、イエスの生涯描く新作で「沈黙」主演のガーフィールドを起用か

    マーティン・スコセッシ監督が、イエス・キリストの生涯を描く新作に、映画「沈黙―サイレンス―」(2016年)で主演を演じた俳優アンドリュー・ガーフィールド(40)を再び起用することを考えているという。

    2024年05月07日14時01分
  • ワールドミッションレポート(5月7日):中国 足のなえた者も獲物をかすめる(4)

    群衆に囲まれ、ともすると大きな危害を加えられる危機に見舞われたストットだったが、勇気ある行動の結果、難を逃れて、ようやく温州の町に住まいを得た。困難な伝道が続いたが、彼は町の男の子たちを対象に、無償の学校を開いた。

    2024年05月07日10時05分
  • 合同メソジスト、米国聖公会とのフルコミュニオンに関する協定案を承認 実現に向け前進

    合同メソジスト教会(UMC)は4月30日、総会で米国聖公会とのフルコミュニオンに関する協定案を承認した。米国聖公会が同じく協定案を承認すれば、両教団はそれぞれの洗礼や聖餐を認め合い、教職者が互いの教団で奉仕することが可能な関係となる。

    2024年05月06日19時11分
  • 生きがいのある信仰生活 万代栄嗣

    イエス様を信じて歩むと、恵みが途絶えることはありません。私たちの信じる神様は、罰を与えたり呪ったりする神ではなく、愛と救いの神であり、恵みと喜びを満たしてくださる命の与え主である、良い神様です。

    2024年05月06日7時41分
  • ワールドミッションレポート(5月6日):ウガンダのグウェレ族のために祈ろう

    ウガンダに、グウェレ語を話すグウェレ族がいる。人口は16万2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。グウェレ族の救いのために祈っていただきたい。

    2024年05月06日7時15分
  • 合同メソジスト教会、同性愛容認へ大きな方向転換 保守派の大量離脱で

    米国第2のプロテスタント教団である合同メソジスト教会は、同性愛を巡って教団内で長年意見が対立してきたが、保守派がこの数年に大量離脱したことを受け、4月23日から5月3日にかけて開催した総会で、同性愛を容認する議案を相次いで決議した。

    2024年05月05日23時41分
  • 神が応えられる祈り 菅野直基

    ある国で日照りが続き、人々は井戸水で何とか生活をしていました。「このままだと、この国は砂漠になってしまう」という危機感の中、みんなで集まって神様に雨乞いの祈りをすることになりました。

    2024年05月05日17時53分
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(3)コヘレトの探求 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(5月14日):バミューダのために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(19)パタラからの悲報

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.