Skip to main content
2025年8月28日11時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

永遠に残るもののために 安食弘幸

2024年5月8日11時38分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
永遠に残るもののために 安食弘幸+

「人はみな草のよう。その栄えはみな草の花のようだ。草はしおれ、花は散る。しかし、主のことばは永遠に立つ」(1ペテロ1:24、25)

ある人が車で家族と一緒に、スーパーマーケットまで買い物に出かけました。ところが、多くの人出で駐車場はいっぱいです。奥の方まで行けば空いている可能性はありますが、小さな子ども連れで歩くのは大変です。さらに、外は雨が降っています。

そこで彼は、神様にお祈りをしました。「神様、どうか近くに駐車スペースを1台お与えください。もし、あなたがこの祈りを聞いてくださったのなら、私も妻と一緒にこれから教会に行きますので」。彼がそうお祈りをするや否や、目の前の車がスーッと出て行ったではありませんか!

彼は慌てて神様に言いました。「神様、今のお祈り忘れてくださって結構です。今、自力で駐車スペースを見つけましたから!」

私たちは、この男のことを笑えないかもしれません。私たちの持っているものの全ては、神から与えられたものです。命、肉体、能力、才能、健康、財産、家族、友人、仕事など。しかし私たちはしばしば、これらを自分の力や努力で勝ち取ったのだと錯覚してしまいます。神と無関係に営まれた人生には、必ず後悔する時が来ます。なぜなら、それらの営みの全ては永遠には残らないからです。

クリスチャンドクターの岩村昇博士(1927〜2005)は、長年ネパールで医療活動をされました。ネパールの「赤ひげ」先生と呼ばれ、アジアのノーベル賞と言われる「マグサイサイ賞」を受賞(1993年)します。「どうしてこの道を選んだのですか」と聞かれ、次のように答えています。

「高校生の時、広島に原爆が投下されました。その時、人間が営々と築き上げてきたもの、人類の知恵と叡智(えいち)の結晶であるところの建物や町が一瞬のピカッドンで灰になった。それを見たとき、人間の努力で築き上げるものや、いつか消えて灰になってしまうもののために自分の人生をかけることはやめよう。もっと永遠なるものにつながりたいと思いました」

今、私たちが目にしている人の手で作ったものは全て、いずれは消えてなくなっていきます。この「人生の空しさ」に気付くとき、人の心は永遠なるものを探し始めるのです。聖書の御言葉は、私たちの心にいつも永遠への思いを与えてくれます。

今から約200年ほど前、スコットランドにジョンとディビッドという兄弟がいました。2人は対照的な人生を歩みました。

兄のジョンは、お金を稼いで裕福になろうと決め、それを追求し、手にしました。一方、弟のディビッドは、兄のジョンがお金を稼ぐことに身を費やしている間、神と人々のために人生をささげました。彼はアフリカ大陸への宣教師となり、アフリカの人々に仕えました。

ブリタニカ百科事典には兄のジョンについて、「ディビッド・リビングストンの兄」と一言記されているだけです。しかし、ウエストミンスター寺院に眠る弟ディビッドの墓石には、次のように刻まれています。「30年間、たゆみない努力をもって、宣教のために生涯を費やした人物」

ディビッド・リビングストンは、59歳の誕生日の日記にこう書いています。「私のイエス、私の王に私の人生、私の全てを心新たにもう一度ささげます」

リビングストン兄弟は同じ両親から生まれ、同じ家族で育ちました。しかし、人生における態度の違いが2人の人生を全く異なるものにしたのです。一人はこの世のことだけに生き、もう一人は永遠を思って生きたからです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 慈しみと憐れみの神 安食弘幸

  • 夜が来る前に 安食弘幸

  • 罪のない者が石を投げよ 安食弘幸

  • 人の心を結ぶ言葉 安食弘幸

  • 成功を生み出す情熱 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.