Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

成功を生み出す情熱 安食弘幸

2024年2月28日15時28分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
成功を生み出す情熱 安食弘幸+

「熱心に善を求める者は恵みを慕い求める。悪を求める者には悪が来る」(箴言11:27)

ある日、2匹のカエルがミルクおけの周りで遊んでいました。ところが足を滑らせて、2匹はミルクおけの中に落ちてしまいました。

2匹は必死で泳ぎ始めましたが、ミルクおけの縁ははるかに高く、よじ登ることもできません。事態は絶望的に見えました。

2匹は力の限り泳ぎ続けましたが、段々限界に近づいてきました。1匹のカエルは悲観論者でした。「あぁ、もうダメだ。こうなったのも自業自得だ。これも運命と思って諦めるしかない!」そう言ってズブズブとおけの底の方へ沈んでいきました。

もう1匹のカエルは楽観論者でした。「神は耐えられないような試練は与えない。そして試練と共に脱出の道も備えてくださる」。そう信じて泳ぎ続けました。そして、必死に何時間も手足を動かし続けたのです。

すると、何か手足に堅い物がぶつかるようになりました。何と、ミルクを何時間もかき回しているうちに、ミルクがチーズになったのです。そしてこのカエルは、神への感謝をささげ、チーズの上でジャンプしておけの外に無事に脱出したのです。

人生をどんな態度をもって生きているかは、その人の行動や決断に大きな影響を与えます。人生で何かを成し遂げるためにどうしても必要なものは、楽観論的情熱です。

ミッキーマウスの生みの親であり、ディズニーランドの創立者であるウォルト・ディズニーは「全ての成功の秘訣は、自分の仕事にほれ込むことにある」と言いました。「仕事にほれ込むこと」を言い換えれば「仕事に情熱を傾けること」と言えるでしょう。

ウォルト・ディズニーの仕事の情熱がミッキーマウスの成功を生み、ディズニープロダクションの繁栄をもたらしたのです。偉大な仕事を成し遂げた人は、特別な人ではなく普通の人々です。しかしそれは「情熱を持った普通の人々」です。

トーマス・エジソンは、特許件数1300以上に及ぶ発明王ですが、10歳の時、父親が使っていた地下室を研究室にしました。ここから偉大な発明王への一歩を踏み出したのです。しかし、その多くは失敗の連続でした。蓄電池の場合、何百回という実験を繰り返し、その実験が成功したのは500回を超えてからでした。

ジグムント・フロイトは、心理世界における無意識の重要性を強調し、精神分析という学問を創始して、深層心理の解明に取り組みました。彼の大胆な学説は、当時の学会になかなか受け入れてもらえず、困難な道を歩みます。

1902年、彼がウィーンで精神分析について最初の講義を開いたとき、聴衆はたった3人でした。しかし1909年に米国に招かれたときには、何百人もの有名な学者たちが集まり、彼の学説に耳を傾けたのです。

キュリー夫人は夫の協力を得て、8トンの鉱石からわずか10分の1グラムのラジウムを抽出することに成功しますが、雨漏りのする倉庫を実験室代わりに使いながら、何と4年もかかったのです。

果てしない情熱が彼女を支えました。そして、彼女は夫と共にノーベル物理学賞を受賞し、後にラジウムの発見でノーベル化学賞を受賞したのです。

日米学生野球の米国チームの中に、片腕の投手がいました。彼の名前はジョン・アボットです。後にメジャーリーグでも活躍します。彼は来日したとき、大活躍をしました。勝利後のインタビューに、次のように答えています。

「ボクは確かに、体にハンディキャップがありますが、野球に対する情熱だけは誰にも負けないつもりです」

樋口一葉は、貧困の中で『にごりえ』『たけくらべ』などの名作を残し、24歳という若さでこの世を去りましたが、彼女の書くことに対する情熱は、日記、手紙、駄菓子の仕入れ一つ一つの記帳にも満ちあふれています。

キャロル・シューラーは、高校のソフトボール部で活躍する少女でした。しかし彼女は、事故で右足の膝のところから切断し、代わりに固いプラスチックの義足をはめることになりました。

ソフトボールの試合が行われる朝のことです。父親が彼女に尋ねます。「その足で、どうやってプレーするのか」。彼女は答えました。「お父さん、ソフトボールではホームランを打てば、早く走る必要はないのよ」

そしてその通り、彼女はその試合でホームランを打ち、チームの勝利に貢献したのです。彼女を襲った事故も彼女のスポーツに対する情熱や人生に対する情熱を奪うことはできなかったのです。

情熱を持つということは、有名とか無名とか一切関係ありません。普通でない情熱は、普通ではない事を成し遂げるのです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • いのちの水である聖霊の働き 安食弘幸

  • 死者は今どこに 安食弘幸

  • 人生の幸福の分岐点 安食弘幸

  • あなたは何を食べて生きていますか 安食弘幸

  • ワンダフル・ライフへの招き 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.