Skip to main content
2025年9月12日16時45分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. 論説
  • 論説
  • コラム
  • 執筆者一覧
  • 災害支援のための献金、集める者に求められる「健全さ」とは

    近年、日本で災害が起こるたびに、教派を超えて支援活動グループが結成され、クリスチャンによる支援活動が増えていることを、主イエスにあって父なる神に感謝しています。主イエス・キリストの御名を褒めたたえます。

    2024年07月08日22時59分
  • 子育ては「オペレーション」ではなく「神の業」を現すもの

    つい先月、埼玉県議会で過半数を持つ自民党県議団が、小学生3年生以下の子どものみによる外出や留守番を禁止する埼玉県虐待禁止条例改正案を提出し、成立の見通しと報じられたことで大騒ぎになり、直ちに撤回される出来事がありました。

    2023年11月11日17時09分
  • 自分の信仰を押し付けることなく、神の愛を伝えるにはどうしたらよいか

    国連によると、2050年までに世界の3人に2人以上が都市部に住むようになると予測されている。都市は、世界中でその規模と数を急速に拡大しており、さまざまな文化、世代、信仰が混在するユニークなメルティングポット(人種のるつぼ)となっている。

    2022年10月22日20時06分
  • 園児置き去りはなぜ起こるのか 日本の保育システムに根強く残る問題

    9月5日、炎天下のバスに、3歳の女児が5時間以上にわたって置き去りにされ、亡くなってしまうという痛ましい事故が起きました。皆さんの記憶にもまだ生々しく残っていると思います。繰り返されるこの手の事故は、なぜ起こるのか。

    2022年09月30日23時26分
  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

    安倍晋三元総理を銃撃した犯人は、「統一協会」に恨みを持つ人でした。統一協会はカルトです。しかも、キング・オブ・カルトです。統一協会ほど金銭にまつわるトラブルで裁判沙汰を起こしている宗教はないでしょう。

    2022年07月16日17時54分
  • マリウポリの十字架―敵を愛し友に変え、平和をつくれ

    ロシア軍に包囲され、徹底的に破壊されたウクライナのマリウポリを、上空から撮影した写真を見た。教会の十字架を前にして、背景には、砲弾の雨を浴びて廃墟のように崩れたマリウポリの街が写っていた。

    2022年04月26日13時19分
  • 日本宣教の鍵は主イエスの祈りに応えること 「教派・教団の壁を越え、心を一つに」

    日本のクリスチャン人口は、全人口の1パーセントにも満たないといわれています。しかし、あちらこちらに教会があるのを見ると、「本当にそうなのか」と思ってしまいます。

    2022年04月05日16時43分
  • ウクライナ情勢に寄せて―憎しみは「秘宝」か― 山崎純二

    ロシアとウクライナの紛争が続いています。多くの方が悲しみや憤りを覚えていると思います。私自身も毎日ニュースに釘付けになり、さまざまな負の感情に覆われていました。

    2022年03月16日22時18分
  • ロシアのウクライナ侵攻に対して ステファン内田圭一・釧路ハリストス正教会司祭

    私たち日本正教会はウクライナのために祈っております。そして、困窮するウクライナの人々への援助を惜しみません。日本正教会がロシアのウクライナ侵攻に対して沈黙していると言われます。実際、これまで日本正教会は政治に関わる発言を避けてきました。

    2022年03月15日20時45分
  • 大学入試にまつわる青少年の「事件」に牧師が思うこと

    2022年の大学入試は、いろいろな意味で波乱尽くしである。コロナ禍、今年から始まった共通テスト、東大での刺傷事件、そして共通テストのカンニング事件。そんな悶々(もんもん)とした思いの最中、一冊の新書に出会った。

    2022年02月04日15時40分
  • 人はなぜ等しく尊いのか? 優生思想に対する私のキリスト教からの解答

    「ホームレスの命はどうでもいい」。視聴者約250万人の動画チャンネルを有するインフルエンサーの発言が優生思想だとして炎上した。さまざまな著名人、貧困者支援団体、マスメディア、ソーシャルメディアも批判一色になった。

    2021年08月20日12時51分
  • 「宗教2世」問題の光と影―宗教2世牧師からの提言―(2)「強くなれ!」

    前回取り上げた「宗教2世」の問題。メディアはこれを、法律や心理学で解決できるのではないか、という流れで報じているように思う。しかし、それでは決して解決には至れない、とまさに「宗教2世」の当事者であった私は断言する。

    2021年06月06日22時25分
  • 「宗教2世」問題の光と影―宗教2世牧師からの提言―(1)「そこじゃない!」

    宗教2世。この何とも居心地の悪い、それでいて何となく愛着が持てるこの名称でカテゴライズされる人々の中に、私も属してしまう。NHKで取り上げられていたのはいわゆる新興宗教である。私の場合はキリスト教だが、これもまたれっきとした宗教である。

    2021年06月04日23時14分
  • ジョージ・フロイド事件、警官に有罪評決 歓声に湧くミネアポリスと残された課題(2)

    昨年5月25日に発生したジョージ・フロイド事件の評決が今月20日に言い渡された。まるでハリウッド映画のカタルシス満載のエンディングのような評決が言い渡されたのは事実だが、そこに残された「課題」にもスポットが当てられなければならない。

    2021年04月26日11時32分
  • ジョージ・フロイド事件、警官に有罪評決 歓声に湧くミネアポリスと残された課題(1)

    ジョージ・フロイド事件の評決が20日に州裁判所で言い渡された。この評決を受け、全米各地で歓喜の声が上がった。しかし、物事はそれほど単純な構図ではないようだ。そこに残された「課題」にもスポットが当てられなければならないだろう。

    2021年04月25日6時26分
  • 「主の深いあわれみによって」 3・11いわて教会ネットワーク代表 近藤愛哉

    先月、東北地方を中心に大きな地震(M7・3)が発生し、最大震度6強という強い揺れに、否応なしに10年前を想起させられた人が多かったようです。この地震がいまだに東日本大震災の余震とも言われるから驚きです。

    2021年03月11日10時35分
  • 「被災地でつながり続けた10年間」 宮城宣教ネットワーク代表 大友幸一

    3月2日の火曜日に仙台市若林区にある塩釜聖書バプテスト教会の仙台港南エクレシア(家の教会)で、東日本大震災追悼記念礼拝が開催されました。この家の教会の礼拝は、集まる人たちの都合を考慮して、月1回火曜日の午前中です。

    2021年03月10日19時39分
  • 「東北大震災から10年の報告」 FUKUSHIMAいのちの水代表理事 坪井永人

    2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生。地震、津波は東北太平洋沿岸150キロにわたって甚大な被害を及ぼした。さらに津波による福島第1原子力発電所の全電源喪失により、原発3基のメルトダウンが発生。史上最大の原発事故となった。

    2021年03月09日22時41分
  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

    5年前の米大統領選で、型破りのドナルド・トランプ氏が選ばれたとき、本当に驚いた。人をにらめつけるような目つき、風変わりな髪形、大言壮語に聞こえる「米国第一主義」の政治姿勢、そして国際協調を軽視するスタイル。

    2021年01月21日23時17分
  • 「キリストはキリスト教だけのものではない」(4)中東のキリスト教 岩村義雄

    アラブ・オーソドックスはイスラム圏で、エキュメニスティにより「共生」し続けています。残念なことに、欧米のキリスト教界は、アラブ・オーソドックスによるイスラムとの「調和した関係」であるエキュメニスティについて、障害物とみなしています。

    2021年01月05日20時00分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月11日):ケニア 疲れ果てた足からバイク伝道へ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月12日):中国のリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.