Skip to main content
2025年8月13日22時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム

論説・コラム

  • 論説
  • コラム
  • 執筆者一覧
  • 家族の再生は人生の回復につながる(6)ありのままを受け入れてあるがままになる時、人は輝く 田路俊章

    次に、私が実際に出会ったホームレスのおじさんが、輝く大道芸人に変身した不思議な話をします。みなさんにとって、たくさんのヒントがあると思います。

    2015年06月15日14時29分
  • 幸福感の自己管理 安食弘幸(19)

    あるプロ野球の二軍コーチが言います。「若手選手の中でやがてレギュラーになっていく選手と、ずーっと二軍のままで終わる選手の違いは、技術の差ではなく意識の差です」

    2015年06月14日14時54分
  • 礼拝(7)  神内源一

    イエス様がある村に入ると、10人のツァラアトに侵された人がいました(ルカ17章11~19節)。彼らは、「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください」と声を張り上げました。その時、イエス様は彼らを見て、「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい」と言われました。

    2015年06月13日22時32分
  • 神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(11)神様はお一人です 浜島敏

    神様はお一人です。そんなはずはありませんとおっしゃいますか? 日本には、天照大神があり、大黒さんや恵比寿さん、正月には七福神があり、そのほかにも土地の神様、たんぼの神様・・・天神様や八幡神社や何とか神社などいっぱいあるんじゃないですかとおっしゃるかもしれません。

    2015年06月13日16時09分
  • 聖書をメガネに 目に見えない創造者の目に見える御業(その1)

    美術、さらに芸術一般を、聖書をメガネに考える上で、以下の興味深い聖句に出会い、思索を続けたく願っています。

    2015年06月13日12時20分
  • 企画展・胆江地区のキリスト教の歴史 若井和生

    現在(2012年8月)、水沢図書館で「企画展・明治初期の胆江(たんこう※)地方のキリスト教について」が開催されています。私も早速行ってまいりました。

    2015年06月12日17時20分
  • 私たちの神様は忘れっぽい神様だろうか?(2) 村岡崇光

    私たちが、個人としてであれ、集団としてであれ、犯した罪、悪事、不正を心底から正直に認め、神に懺悔し、被害者に赦しを乞い、それを繰り返さないように真剣に努める覚悟であるならば、神は私たちを赦し、その罪故に私たちを罰することはなさいません。

    2015年06月11日13時42分
  • 私たちの神様は忘れっぽい神様だろうか?(1) 村岡崇光

    昨年12月、日本に一時帰国したとき、今日通訳を親切に申し出でてくださった河成海(ハ・ソンヘ)先生と今回の韓国訪問の話が出ました。帰国した目的の一つは、日本聖書協会のクリスマス礼拝で話をするためでした。

    2015年06月11日13時41分
  • 神の存在証明(16)究極の愛 山崎純二

    「神の存在証明」という連載をさせていただいておりますが、残りわずかとなりました。最後までお付き合いいただけると幸いです。今回は「神の愛」について書かせていただきます。

    2015年06月11日11時33分
  • 温故知神—福音は東方世界へ(22)序聴迷師訶経⑥ 川口一彦

    この個所も福音書の記事を抜粋したものです。メシアが罪人の友になり、病む者や苦しむ者を癒やして良き業をすることによって多くの信仰者が生まれ、大勢がイエスに向いていること、ついに安息日論争で律法学者たちの悪意が露呈し、メシアを殺そうとしていることを記しています。

    2015年06月11日7時19分
  • 経営者のための聖書経営学セミナー「キリストの人材教育」(21) 黒田禎一郎

    第2番目に「成功へ導く『社訓』はどこにあるか」です。私は思考が行動を生み出すと考えています。人は、考えること(思考)によって、足をどの方向に向けるかを決めます。

    2015年06月10日11時29分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(19)まず、義の神、愛の神を覚える 米田武義

    深刻な問題、特に病気や死が自分に関わってくると、この問題が頭の中を占領し、この問題を中心とした考え方になりがちである。無意識に考え行動していると、人間としては当然の成り行きだと思う。

    2015年06月10日10時26分
  • ライフ・ホープ・ネットワーク通信(1)シンシア・ルーブルに与えてくださった神様からの使命 塚本春美

    「母親の力む声、と同時に小さな命の誕生! しかし、生まれ出たこの命がどこへ行こうとしているのか・・・」。2012年10月に放映された中京テレビの文化庁芸術祭参加作品「マザーズ『特別養子縁組』母たちの選択」の最初のシーンです。

    2015年06月09日15時07分
  • 「成人学習理論」と信仰生活 武田裕子

    中学1年になる子どもの国語の教科書に書かれていたこの文章を読んで、私は長年の疑問が解けて大興奮でした。八百屋さんに行く度に、半分に切られたダイコンの上側を買おうか下側を買おうか迷い、何がどう違うのか釈然としないまま「大根おろしなら下」というお勧めに従っていました。

    2015年06月09日12時19分
  • 感謝は不満の雲を吹き飛ばす突風 菅野直基

    「そりゃもちろん、感謝しているけど・・・」と言うのに不満を口にする人は、口先だけの感謝です。聖書には、「賛美とのろいが同じ口から出て来るのです。私の兄弟たち。このようなことは、あってはなりません」(ヤコブ3:10)と書かれています。

    2015年06月09日7時27分
  • 家族の再生は人生の回復につながる(5)あるがままのはじめは手放しから 田路俊章

    今私は断捨離に凝っていて、どんどん物を分別して捨てています。先日は、文具がいっぱい入った箱をひっくり返しました。たくさんあるボールペンや消しゴムの中から1本ずつ、今の自分にとって必要なものだけを選びました。

    2015年06月08日17時57分
  • 富についての考察(21)経済活動と Identity の問題 木下和好

    2005年4月25日にJR西日本の福知山線(JR宝塚線)塚口駅から尼崎駅間で発生し、107人もの命が奪われたJR福知山線脱線事故は、悲惨であった。遺族の心の痛みは計り知れない。

    2015年06月08日17時27分
  • 雄々しくあれと語られる主の約束 万代栄嗣

    聖書の中には、私たちに対する神様からの恵みの約束がたくさんありますが、数ある恵みの約束の中でも、特に励まされ、恵みの溢れる御言葉が今日の個所だと示されました。

    2015年06月08日16時59分
  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(10)出会った数々の試練・苦難 門谷晥一

    キリスト者としての30年間の研究開発生活において、私は様々な試練・苦難に出会った。2003年12月に退職し、すでに年数が経過したので、出会った試練・苦難の一つ一つの記憶はあまり明確ではない。

    2015年06月07日20時09分
  • 礼拝(6)  神内源一

    「ダビデは、主の前で、力の限り踊った」(Ⅱサムエル6:14)。そして、「角笛を鳴らして、主の箱を運び上った」(15)のです。

    2015年06月06日12時55分
  • 311
  • 312
  • 313
  • 314
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319
  • 320

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(1)思い煩いを主に委ねる 加治太郎

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.