Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • WBTC、北朝鮮キリスト教徒への聖書普及に腐心

    世界聖書翻訳センター(以下、WBTC)は、北朝鮮政府による検閲をすり抜ける目的で...

    2007年01月19日18時55分
  • バチカン、中国任命の司教承認か

    18日付けの香港各紙は、中国天主教(カトリック)愛国会が独自に任命した広東省広州教...

    2007年01月19日11時38分
  • イランでキリスト教の取り締まり強化 信徒名簿提出義務付け

    キリスト教徒が全人口の1パーセント未満であるイラン国内で、政府による教会の取り...

    2007年01月19日10時37分
  • 被災者村で腎臓売買相次ぐ インド

    スマトラ沖地震・津波で被害を受けたインド南部タミルナド州の村で、援助不足で生活に困った村人150人が相次いで自分の腎臓を売っている。

    2007年01月19日7時16分
  • キリスト教徒約40人逮捕 校内で聖書教室 中国の共産党学校

    中国河北省で、共産党の幹部訓練学校で密かに聖書を学んでいたキリスト教徒約40人が逮捕された。学校関係者が密告したとされている。

    2007年01月18日17時51分
  • スーダンでキリスト教人口回復に向かう

    スーダン北部の教会が迫害にもかかわらず、成長を続けている。地元の司教が話した。首都ハルツームには現在、90万人のクリスチャンと121人の聖職者がいる。

    2007年01月18日17時24分
  • 16日は「信教の自由の日」 米国

    米国では毎年1月16日、「バージニア信教自由法」の制定を記念する「信教の自由の日」を祝う。1786年に「米国民主主義の父」と呼ばれるトマス・ジェファーソンが提案した同法は、米国憲法の信教の自由に関連した条項が明文化される土台となったとの評価を受けている。

    2007年01月18日17時01分
  • 「エキュメニカルなキリスト教を目指す」 WCCサミュエル・コビア総幹事 年頭挨拶で

     世界教会協議会(WCC)の代表、サミュエル・コビア牧師が15日、世界の諸教会に向けた年頭の挨拶で「私たちはキリストを求め、共にキリストに仕えるために協力しあう者になるよう召されており、世界を変革すると約束された神の愛よって生きる教会を目指しましょう」と呼びかけた。

    2007年01月18日11時55分
  • 英聖公会、「十字架の苦行」ロンドン市内で再現

    英国聖公会は、過去における奴隷の取り引きに連座した罪を懺悔するため、ロンドン市内で「十字架の苦行」を再現する。

    2007年01月17日13時57分
  • インドネシア大洪水 救援活動難航

    インドネシア西部、スマトラ島北部で昨年末2週間にわたり降り続いた...

    2007年01月17日10時52分
  • ロシアで教会弾圧の動き

    ロシア政府が今年から教会を含むNGO諸団体の法的権利を脅かす可能性のある法律を施行すると発表し、ロシアキリスト教界がこれに反発していることがわかった。

    2007年01月17日7時14分
  • キング牧師、「私には夢がある」演説草稿公開へ

    全米各地で公民権運動の指導者として活躍した故マーチン・ルーサー・キング牧師の母校、ジョージア州アトランタのモアハウス大学は15日、日本でも有名な「私には夢がある」で始まる演説の草稿など、同師の遺品約600点をアトランタ歴史センターで公開した。

    2007年01月16日14時36分
  • キング牧師の記念パレード、LAで開催

    全米各地で公民権運動の指導者として活躍した、日本でも有名な故マーティン・ルーサー・キング牧師の栄誉をたたえる大規模な記念パレードが15日...

    2007年01月16日12時59分
  • 世界キリスト教連帯、ミャンマー軍政の宗教弾圧政策を暴露

    ミャンマー軍事政権のキリスト教弾圧政策を暴露し、国連と国際社会の支援を要請するという内容の報告書が英国で発表されることがわかった。

    2007年01月15日15時10分
  • 若者の80パーセント「お金持ちになりたい」 米国

    米国の若者たちの多くが宗教や倫理といった側面から人生を見なくなり、経済的に裕福であることや社会的な名誉を最も重視していることがわかった。

    2007年01月15日12時41分
  • インド、中国でキリスト教徒の迫害相次ぐ 教会急成長が理由か

    国際社会からの非難にもかかわらずインドと中国のキリスト教徒たちが政府当局から依然として迫害され続けている。米国の宣教団体の代表が報告した。

    2007年01月13日20時03分
  • サミー・ティピット・ミニストリーズ、07年「家族のために祈る年」に決定

    米国に本拠を置く国際宣教団体「サミー・ティピット・ミニストリーズ」が07年を「家族のための祈りの年」と定め、米国など7カ国での祈祷イニシアティブとして関連運動を広げていくと発表した。

    2007年01月13日6時26分
  • 「食事の際は必ず祈る」米国人の17% 

    食卓で目を閉じ声を出して祈ることにちゅうちょしたことはあるだろうか。何人かで...

    2007年01月13日6時12分
  • 仏のカトリック人口が激減 教会出席10%

    フランスのルモンド紙が実施した世論調査で、同国のカトリック人口が急激に減少する一方、無神論者が増加したことがわかった。

    2007年01月12日16時19分
  • 米合同メソジスト、公式サイトにSNS機能追加

    米国の合同メソジスト教会がこのごろ公式ウェブサイトを大幅に改訂して、全米の同教会信徒同士の交流や協力を目的としたSNS(ソーシャルネットワ...

    2007年01月11日22時35分
  • 311
  • 312
  • 313
  • 314
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319
  • 320

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月11日):ケニア 疲れ果てた足からバイク伝道へ

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 新しい発見 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.