国際
-
駐米韓国大使、在米韓国人社会に32日間断食を提案
韓国三大紙の1つである中央日報(18日付)によると、李泰植駐米韓国大使は17日、ワシントン地域教会協議会主催でキリスト教信徒ら約800人が参加した銃乱射事件のための追慕礼拝で、在米韓国人が交代で32日間にわたって断食を行うことを提案した。
-
ワールド・ビジョン専門家チーム、ソロモン諸島で感染症対策も開始
国際NGO団体「ワールド・ビジョン」によるソロモン諸島被災地への援助物資が、地震発生から1週...
-
仮想教会が登場 インターネット宣教の最前線事情
欧米を中心に約500万人が参加するインターネット上の仮想世界ゲーム「セカンドライフ」が最近テレビや新聞で取り上げられ、日本でも大きな注目を集めている。
-
米国成人が教会を替える理由の半数以上「以前の教会から離れたいから」
米国成人が教会を替える理由として、「以前の教会から離れたいから」をあげる人が半数以上いることが、米国のライフウェイリサーチの調べてわかった。
-
ブラジルの教会で幼女が暴行を受け死亡
ブラジルのサンタ・カタリーナ州ジョインビレ市の教会で3日午後、1歳8ヶ月の幼女が教会のトイレで暴行を受け死亡した。
-
変わり続ける教会、米ウィロークリーク教会の宣教戦略に迫る
ある国では一つの教会における平均礼拝者数が75人。昨年はその国の70パーセントの教会で...
-
初の聖職者によるサッカーWカップ、あす開幕
世界50の国や地域から神学生、聖職者ら約300人が参加し、16チームで競う...
-
アメイジング・グレイス・サンデー 米国2500教会で「アメージング・グレイス」
米国全土の2500以上の教会で18日、英国の奴隷貿易の禁止2百年を記念して、数万人の人々が「アメージング・グレイス」を賛美した。
-
WCC総幹事、6ヵ国協議の共同文書を歓迎
世界教会協議会(WCC)のサムエル・コビア総幹事は15日、北京で行われた北朝鮮核問題をめぐり13日の6ヵ国協議で採択された共同文書を...
-
ポルトガル、人工中絶を原則合法化へ
ポルトガルのソクラテス首相は11日、人口妊娠中絶を合法化するための法案を成立させる意向を表明した。
-
ハガード氏、3週間の治療で回復
自分が同姓愛者であることを告白していた米キリスト教の福音主義連絡...
-
ブッシュ米大統領、「米国は祈る国」
ブッシュ米大統領は米ワシントンホテルで開催された第55回国家朝餐祈祷会で1日...
-
駅のホームに「イエス・キリストの顔」出現 シドニー
オーストラリア・シドニーで、駅のプラットホームに人の顔のような模様が現れ...
-
ベトナム政府、迫害国のイメージ払拭に向け努力
ベトナム政府は1日、自国の宗教政策と宗教団体の活動状況をまとめた「宗教白書...
-
ブレア首相、カトリック教会の訴えを却下 「差別禁止法」めぐり
イングランド及びウェールズのカトリック教会を統括するオコナー枢機卿が、今年4月に...
-
WCC、精神衛生対策始動
「キリスト教界でメンタル・ヘルス精神衛生...
-
教会の「イエスはウサマを愛す」表記に異論相次ぐ 豪州
教会が「イエスはウサマを愛す」というボードを設置して物議をかもしている...
-
北朝鮮人権状況を非難 英国3700人が陳情
英国の議員が、北朝鮮における「基本的人権」の侵害に対する反対署名3700人分の陳情書をロンドン北朝鮮大使館に提出した。
-
英国国教会、携帯電話利用し四旬節参加を呼びかけ
国民の教会離れが進む英国の国教会では、四旬節への参加と理解を深めるために、携帯電話を利用したテキストメッセージの送信を始めた。
-
北米バプ教会、カーター元大統領ら、社会的弱者のための一致行事開催へ
北米地域の主要バプテスト教会・団体らが08年1月30日から2月1日にかけて、教団・教派を越えた社会的な弱者のための一致を呼びかける大規模な行事を開催する。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(9月11日):ケニア 疲れ果てた足からバイク伝道へ
-
ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を
-
新しい発見 佐々木満男
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る