国際
- 
                                                エジプトで武装犯罪組織の不法発掘が横行エジプトで、古代の墓を不法に発掘する例が絶えない。英BBC放送は、武装した国際的な犯罪組織が活動していると報じている。時にはブルドーザーまで使って発掘、歴史的価値のあるものを持ち去っている。 
- 
                                        信教の自由を最も侵害している国、今年もエジプト米国際宗教自由委員会が発表した報告書によると、エジプトが今年度も信教の自由を最も侵害している国に選定された。「エジプトではアラブの春の焦点だったが、希望が失望に変わった。人権事情、特に信教の自由侵害が軍事政権下で急速に悪化している」という。 
- 
                                        「アラビア半島の全教会を破壊せよ」と布告サウジアラビアの宗教政策責任者である「大ムフティー」アブドルアジズ・アール=アッシャイフが、アラビア半島にある全教会を破壊せよ、という「ファトワー(布告)」を出した。 
- 
                                        ミッションとエバンジェリズムに新思考を世界教会協議会(WCC)世界宣教・伝道委員会総会がマニラで3月22日から27日までの日程で開催された。世界各地から代表始め約400人が参加した。総会主題は「生命に向かって共に=変化するランドスケープの中のミッションとエバンジェリズム」 
- 
                                        教皇、メキシコとキューバを司牧訪問教皇ベネディクト16世は3月23日、メキシコとキューバへの司牧訪問に出発した。 
- 
                                            
                              映画「Blue Like Jazz」、全米で4月公開ドナルド・ミラー氏による同名のキリスト教ベストセラー伝記を原作に制作された公開予定の映画「Blue Like Jazz」は説教じみた言葉では説明できない。映画では粗暴な言葉が使われており、典型的なクリスチャン映画ではないとミラー氏はCNNのインタビューで語った。グラミー賞ノミネートアーティストのスティーヴ・テイラーが監督を務めた同作品は4月13日、全米の映画館で公開される予定。 
- 
                                        トニー・マラノフスキ氏、親米主義のドキュメンタリー・ドラマシリーズを発表監督兼プロデューサーのトニー・マラノフスキ氏は多くの人々に米国史をより深く理解してもらい、ユダヤ教とキリスト教の価値を高めることを望んで、ドキュメンタリー・ドラマシリーズ「アメリカ:その物語、その人々」の制作と第1作「バンカーヒルの戦い」を発表した。 
- 
                                        世界福音同盟、南スーダン部族平和会議開催へ世界福音同盟(WEA)は23日、4月1日から3日にかけて南スーダンイェイ郡にてムルレ族、ロウ・ヌエル族およびディンカ・ボル族の三部族間における部族平和会議の開催を後援すると発表した。 
- 
                                        米牧師キリスト教国家発言にメディアが批判、サントラム元上院議員、信教の自由を強調米共和党大統領候補者争いで、6日のスーパーチューズデーでロムニー前マサチューセッツ州知事(64)が米オハイオ州含む6州で勝利したものの、サントラム元上院議員(53)も米テネシー州含む3州で勝利、スーパーチューズデーを経て未だ共和党からの米大統領候補者選びは長期化する様子を見せている。 
- 
                                        ドイツ大統領にヨアヒム・ガウク牧師選出ドイツで、クリスティアン・ウルフ前大統領の汚職容疑に伴う辞任を受けた大統領選挙が3月18日、連邦議会(下院)議員と州代表で構成する連邦大会議で行われ、主要各党が推す旧東独出身の福音ルーテル教会牧師ヨアヒム・ガウク氏(72)が圧倒的多数で選出された。任期は5年。旧東独出身の候補者がドイツの大統領になるのは初めて。 
- 
                                        十字架は信仰のシンボルではない?英紙『デイリー・メール』は、英政府がキリスト教信徒の労働者に、就業時間中は信仰の証として十字架を身に付けない指示を図っている、と報じた。労働者側がストラスブールの欧州人権裁判所に救済を訴えたが、政府側はリン・フェザーストン平等相の指示に基づき、救済要請却下を求めている。 
- 
                                        米ワシントン大司教区、同性愛者への聖体授与拒否米メリーランド州ゲイサーズバーグ在住のバーバラ・ジョンソンさん(51)が2月25日、「セント・ジョン・ニューマン・カトリック教会」で行われる母親の告別ミサの前、司式者のマーセル・ガルニーゾ神父に、同性愛の相手を紹介したところ、同神父は、同性愛関係は教会から見れば罪であるという理由で、ミサで聖体を受けることは出来ない、と告げられた。 
- 
                                        カンタベリー大主教ウイリアムズ氏が年末退任カンタベリー大主教ローワン・ウイリアムズ氏(61)が3月16日、2012年末に退任し、13年1月にケンブリッジ大学マグダレン・カレッジの「マスター」に就任する、と発表した。年末までは引き続き義務と責任を果たす。 
- 
                                        コプト正教会の教皇シェヌーダ3世死去エジプト・アレキサンドリアのキリスト教「コプト教会」の最高指導者、第117代教皇シェヌーダ3世が3月17日死去した。88歳。肺や肝臓の疾患で長く闘病生活をしていた。 
- 
                                            
                              コプト教教皇シェヌーダ3世死去、WCCが追悼メッセージエジプトのキリスト教多数派であるコプト正教会の教皇シェヌーダ3世が17日、死去したことを受け、世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は18日、追悼文を発表した。 
- 
                                        クリスティン・チェノウェス、ABCの新番組を擁護女優で歌手のクリスティン・チェノウェスは、ベストセラー『グッド・クリスチャン・ビッチーズ』を原作とした米国ABCの新番組「GCB(グッド・クリスチャン・ベルズ)」が真っ当な番組であり、批評する前に見るべきだと主張している。 
- 
                                        リンジー・ローハン、現在は「酒を断って清潔な生活」と主張女優のリンジー・ローハンは今月1日、マット・ロウアーが司会を務める米国の人気番組「トゥデイ」の独占インタビューの中で、薬物と酒に溺れた日々から現在は「酒を断って清潔な生活をしている」と主張。「私は成長したわ。これからは正しい道を歩み続けたい」と語った。 
- 
                                        NBAのジェレミー・リン、ティム・テボウからアドバイス受けるNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)デンバー・ブロンコスのティム・テボウはこのほど、NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)ニューヨーク・ニックスのジェレミー・リンにアドバイスをしたことを明らかにした。 
- 
                                        米オハイオ州銃乱射事件、被害者の母親「容疑者を赦す」先月27日に米国オハイオ州チャードンの高校内で起こった銃乱射事件で、犠牲となった3人の生徒のうち1人の母親は「彼は自分が何をしているのか分からなかった」と、イエス・キリストが十字架上で語った言葉を引用し、容疑者の17歳の少年を赦すと語っている。 
- 
                                        ウィルバー賞に映画「ザ・ヘルプ」米宗教コミュニケーターズ協議会は、宗教問題、価値などを取り上げ伝達することに貢献したメディアを選定、「ウィルバー賞」を授賞しているが、2012年度は映画「ザ・ヘルプ」など15件を選定した、と3月9日発表した。授賞式は4月14日、フィラデルフィアで開催される同協議会大会の席上で行われる。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















