国際
-
シリアで修道女12人拘束続く
シリアのダマスカス北方マアロウラで聖テクラ修道会の修道女12人が2日拉致された。現地はキリスト者が多数居住する地域で、宗教間対立の一環として拉致されたと見られる。教皇フランシスコは、解放を繰り返し訴えている。
-
ベツレヘムの降誕教会が修復中
今年のクリスマスにヨルダン川西岸ベツレヘムに巡礼する人たちには、イエス・キリストが生まれたとされる降誕教会(聖誕教会)が9月から修復に入っており、不便さが増すことになるかも知れない。ただ作業員たちは、巡礼や観光客の通行や安全の妨げにならないよう慎重に進めている、と言うのは現場責任者のアフィフ・トゥウエメ氏。
-
ビリー・グラハム氏の衰弱進む 孫のウィル・グラハム「祖父は昇天する準備ができている」
戦後の米国において福音宣教を共産主義運動から切り離し、福音伝道者として歴代大統領にもアドバイスを行ってきたビリー・グラハム氏の衰弱が進行している。
-
牧師ら小学校で女性教師を拉致、騙されて2千万円の借用証 韓国・釜山
韓国・釜山で、牧師を含む4人が、小学校の女性教師を拉致した疑いで逮捕され、調査が行われている。
-
WEA、米メガチャーチ創設者アイザック・ハンター牧師の自殺で哀悼のメッセージ
世界福音同盟(WEA)は、今月10日に自殺した米フロリダ州にあるメガチャーチ「サミット・チャーチ」の元牧師で創設者であるアイザック・ハンター氏(36)への哀悼のメッセージを寄せた。
-
迫害が多い国で聖書頒布に大きな伸び 聖書協会連合が最新の調査結果発表
聖書協会連合は最近、迫害が激しい国における聖書の頒布が高い割合で増加していることを、報告書を通して明らかにした。
-
米長老派教団最大の教会、より保守的な教団に移籍
米長老派教団PC(USA)で最大の教会として知られていたテキサス州ダラス市のハイランド・パーク長老教会が、より保守的な Evangelical Covenant Order of Presbyterians (ECO)に教団を移籍したと11日米クリスチャンポストが報じた。同教会は神学的な違いを理由として昨年初頭にPC(USA)を離脱していた。
-
ローマ教皇フランシスコ1世、貧富の差、天然資源搾取を批難
ローマ教皇フランシスコ1世は、2014年1月1日に発表予定のメッセージとして、高まる社会における貧富の差、天然資源の搾取についての批難の意を伝えていることがわかった。12日、米クリスチャンポスト(CP)紙が報じた。
-
米キリスト教団体、「マンデラを政治政策に利用している」オバマ米大統領演説を批難
南アフリカ人種隔離(アパルトヘイト)政策反対運動を率いてきたネルソン・マンデラへの賛辞を行ったオバマ米大統領について、米キリスト教指導者らの間で、「オバマ米大統領は自身の政治的主張のためにネルソン・マンデラの活動を利用しているのではないか」との批難の声が聞かれている。
-
米キリスト教弁証家「多数のクリスチャンは他者に信仰を弁明する準備がない」
米キリスト教弁証家で哲学科教授のウィリアム・レーン・クレイグ博士は、教会が教会員に対し、信仰について他者に聞かれた際にしっかりと弁明できるよう整える緊急の必要があると指摘した。12日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
-
英でヘルメット装着の聖母マリア登場?
ヘルメットをかぶった聖母マリアが、英ウェールズで行われるクリスマスパレードに登場する。AFP通信が伝えたところによると、地元の教会が今月14日に主催するキリスト降誕劇で、8歳の少女リビー・ドアマンちゃんが、聖母マリアの役を演じ、ロバに乗って街を巡るという。
-
フランクリン・グラハム氏、衰弱中のビリー・グラハム氏のため祈り呼びかける
戦後のアメリカにおいて、共産主義勢力から福音主義の教えを切り離して伝えた福音伝道者として有名なビリー・グラハム氏(95)が現在衰弱しきっており、息子で同じく米福音伝道者のフランクリン・グラハム氏は祈りを呼びかけている。
-
ローマ教皇フランシスコ1世、TIME誌「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に
ローマ教皇フランシスコ1世が、2013年度TIME誌「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に輝いた。11日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
-
元米フロリダ州メガチャーチ牧師アイザック・ハンター氏、自殺か
米フロリダ州オーランドにあるメガチャーチ「サミット・チャーチ」元牧師で創設者のアイザック・ハンター氏(36)が10日、自殺したことが地元ニュースの報道で明らかになった。10日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
-
イエス・キリスト、人類史上最大の重要人物 ウィキペディア調査
ウィキペディアで作成された新たなランキングシステムによると、イエス・キリストが人類史上最も偉大な人物であるとユーザーらに見なされていることが分かった。
-
マンデラ氏死去 「20世紀最後の偉大な解放者」 オバマ米大統領演説
オバマ米大統領は10日、南アフリカハウテン州州都のヨハネスブルグで演説を行い、故ネルソン・マンデラ元同国大統領について「20世紀最後の偉大な解放者であった」と賞賛した。
-
毎日20人殺害される都市 「サタンそのものがこの都市に生きている」 葬儀屋が悲嘆(動画あり)
中米ホンジュラス共和国第2の都市サンペドロスラでは、平均して1日に20人もの人々が殺害されており、死体安置所が常に忙しく稼動していることから、同市のある葬儀屋は「悪魔の巣窟となっており、神を信じる人々の間で本当に神はいるのかとの嘆きの声が生じている」と悲嘆の声を伝えている。
-
児童ポルノ対策は企業の社会的責任
メディアにおける倫理(MIM)は米グーグルがインターネット上の児童ポルノ関係のURLを排除する動きを見せていることを歓迎している。先月米クリスチャンポスト(CP)が伝えた。
-
中東クリスチャン、「アラブの春」以来迫害深刻に
レバノンシリア連盟会長のハビブ・アフラム氏は、中東全土のクリスチャンが迫害の対象とされていることを明らかにした。8日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
-
カナダ広告会社、無心論者の「神はいない」広告を掲載拒否
カナダの無神論団体が、カナダバンクーバー市の広告会社に対し、「神はいない」というスローガンを同市繁華街電子掲示板として掲示するのを拒否されたことを受け、同団体は人権を侵害する行為だと反感を示している。
人気記事ランキング
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二