Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米メガチャーチ運動はまだまだ続く―着実な増加の報告

2013年12月27日23時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:メガチャーチ
米メガチャーチ運動はまだまだ続く―着実な増加の報告+
米ニューヨーク市にあるヒルソング教会。(写真:同教会のフェイスブックより)

最近出た年度末報告によると、アメリカのメガチャーチ運動は廃れていない。46の州で平均2000人が出席し、その数はむしろますます増えているという。

「毎年メガチャーチは数も規模も大きくなっていて、その年に最大の教会は、前年に最大だった教会よりも規模が大きくなっています」と米クリスチャンポスト紙に語ったのは、リーダーシップ・ネットワークの研究・知的資本開発部長、ウォーレン・バード氏だ。

メガチャーチは性質としてプロテスタント的な傾向が強く、定義としては2000人以上の信者が集う教会のことを指す。アメリカでは、2000人を遥かに超える信者数を誇る教会がいくつもあり、カリフォルニア州レイクフォレスト市に拠点を置くリック・ウォレン牧師のサドルバック教会や、ヒューストン市にあるジョエル・オスティーン牧師のレイクウッド教会などが挙げられる。バード氏によれば、アメリカには現在1650のメガチャーチが存在し、その多くは若者を多数惹きつけているという。

「メガチャーチで働く牧師の多くは40歳以下です。ですから、メガチャーチはベビーブーム世代の産物だという考えは間違いなのです。若手主導のメガチャーチは確かに他とは違いますがね」とバード氏。「若手主導の場合は、施設もあまり派手なものにはしませんし、堅苦しくなく、地元コミュニティに積極的に関わろうという熱意がより強いですね」と言う。

今日のメガチャーチの主任牧師の平均年齢は55歳だが、バード氏の分析では5パーセントが40歳以下だという。その例が、ニューヨーク市のヒルソング教会を率いる34歳のカール・レンツ牧師だ。レンツ牧師は、若く、都会的で、慣習に捕らわれない5000人の信者が集う教会で、ニューヨーク市のペンテコステ運動の火付け役となった。その地に足のついた人柄とセレブも惹きつける魅力のおかげで、レンツ牧師は典型的な「40歳以下の、堅苦しくない」牧師として教会の第一線に立つことになった。

また別の比較的若手が率いるメガチャーチとしては、33歳のスティーブン・ファーティック牧師率いるエレベーション教会が挙げられる。1万4000人の信者数を誇り、ノースカロライナ州全体に広い敷地のキャンパスをいくつか有している。最年少のメガチャーチ主任牧師は、テキサス州エクスペリエンスライフ教会の31歳のクリス・ガラノスだ。彼は25歳で330人の信者と共に宣教活動を始め、現在は3500人以上の信者を率いている。

さらにバード氏の分析によれば、教会に通うプロテスタント信者の約10パーセントがメガチャーチの礼拝に出席しているが、これらメガチャーチ自体は、アメリカ国内に存在する約32万のキリスト教会の内0.5パーセント程度を占めるに過ぎない。

メガチャーチの特徴はその大きさだが、全てのメガチャーチに共通するもう1つの特徴は、神学的に保守的な立場を固守している点であり、ほとんどは福音派とみなされる。南部バプテスト派、統一メソジスト派、福音ルーテル派など、プロテスタントの宗派ほとんど全てに、少なくとも1つのメガチャーチが存在する、とバード氏は指摘する。フォースクェア教団、クリスチャン・アンド・ミッショナリー・アライアンス、ナザレン教団など、規模が小さめの宗派もメガチャーチを設立している。

「南部バプテスト派に属するサドルバック教会や、福音派契約教会に属するライフチャーチなど、特定の宗派に属するメガチャーチでも宗派とのつながりは軽く捉えています」とバード氏。「レイクウッド、ウィロークリーク、ノースポイント、ポッターズハウスなど、多くのメガチャーチは無宗派です」と続ける。

主任牧師が若い教会の多くは、設立されて10年以内の教会だが、アメリカにあるメガチャーチの21パーセントは20年以上前に設立されたものだとバード氏は言う。さらに、現在あるメガチャーチの牧師たちの79パーセントは、最も劇的な増加を記録した時代に教会を率いてきた牧師たちだという。

リーダーシップ・ネットワークによると、南カリフォルニアにあるクリスタルカテドラルが全米最初のメガチャーチと紹介されることがあるが、実はこの教会は1955年に設立された後15年経つまでは2000人の信者数に至らなかった。他には、1950年代後半に5000人以上の出席者を誇ったオハイオ州のカテドラル・オブ・トゥモローが最初のメガチャーチだとする場合もある。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:メガチャーチ
  • ツイート

関連記事

  • WEA、米メガチャーチ創設者アイザック・ハンター牧師の自殺で哀悼のメッセージ

  • 地元のマクドナルド店舗などが協力、キリスト教団体施設修繕のために1200万円寄付へ

  • クリスマス祝わなくても処女降誕信じる

  • イケメン聖職者モデルのカレンダー、世界で数十万部販売 女性牧師に人気?

  • サマリタンズ・パース、台風30号の被災児童6万人へクリスマスプレゼント

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.