最初の20分は、何の事件も起こらないため、退屈な思いをさせられる観客もいるだろう。しかし、その後に起こる「ある事件」を機に、画面から伝わってくる緊張感、ヒリヒリ度は、そんじょそこらのホラー映画を簡単に蹴散らしてしまうほどの圧迫感がある。
2019年12月07日8時03分
米ニューヨークのグレーター・アレン大聖堂で16日、ゴスペル界のトップアーティストにして牧師のドニー・マクラーキンが、60歳記念のバースデーコンサートを行いました。司会は、同じくゴスペル界のトップアーティストであるカーク・フランクリン。
2019年11月29日19時39分
本作を観終わって心に浮かんだ聖書の言葉「人は、たとい全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう。そのいのちを買い戻すのには、人はいったい何を差し出せばよいでしょう」は、まさに主人公たちの人生を言い表した言葉である。
2019年11月28日20時07分
本作は、スコセッシ監督のマフィア映画の集大成であるとともに、彼の作品群の中でも最高傑作の一つといえるだろう。そして彼のカトリック信仰においても、「沈黙―サイレンス―」をさらに深めた「天の父への告解」の具体的な形ということができるだろう。
2019年11月27日20時46分
タイの孤児への支援活動を行っているゴスペル歌手の市岡裕子さんがこの夏、7年ぶりに自身2枚目となるアルバム「愛があなたを待っている」をリリースした。吉本新喜劇の座長であった故・岡八朗を父に持つ市岡さんがゴスペルに出会ったのは32歳の時。
2019年11月19日16時25分
本作「影踏み」は、そんな双子の物語である。観終わってふと、聖書に登場する「双子」に思いをはせた。最も有名なのは「エサウとヤコブ」だろう。彼らは一緒に(正確にはヤコブがエサウのかかとをつかんで)生まれてきたが、その生き方は対照的であった。
2019年11月19日14時04分
有名俳優が多数出演し、聖書の世界を忠実に再現したドラマ仕立てのスマートフォンアプリ「聴くドラマ聖書」が18日、正式リリースされた。都内で開かれた記者発表会には、神役の大和田伸也、イエス役の井上芳雄らが出席し、アプリについての思いを語った。
2019年11月18日20時07分
米人気歌手カニエ・ウェストの最新アルバム「ジーザス・イズ・キング」(10月25日発売)が、初週26万4千ユニットの売り上げを記録し、全米アルバム・チャート「ビルボード200」(11月9日付)で初登場1位を獲得した。
2019年11月11日17時32分
新約聖書のルカによる福音書にあるイエス・キリストの例え話をモチーフにした映画「種をまく人」が30日、公開される。元精神疾患者への偏見や、障がい者のいる家族たちの苦悩や葛藤を通して、「生きるとは何か」という根源的な問いを投げ掛ける。
2019年11月08日9時36分
今月23日から来日するローマ教皇フランシスコの公式テーマソング「PROTECT ALL LIFE 〜時のしるし〜」がこのほど公開された。作詞・作曲したのは、「嵐」「KAT-TUN」の楽曲などを手掛けた音楽プロデューサーの井上純さん。
2019年11月07日16時54分
全盲の福音歌手・ピアニストとして活躍している北田康広さんが、新アルバム「聖夜 歌とピアノで綴るクリスマス」をリリースする。すべてクリスマスにちなんだ曲で、オーケストラ伴奏で歌う讃美歌と、ピアノコンチェルト風にアレンジされたピアノ曲を収録。
2019年11月07日9時18分
本作「ひとよ」は、衝撃的な展開で幕を開ける。タクシー運転手の女性が、男性客を降ろしたかと思うと、その男性に向かって車をバックさせ、ひき殺してしまう。女性の名は、こはる(田中裕子)。
2019年11月05日17時42分
本作は、「音楽」という聴覚を通して訴え掛ける芸術を、「文章」で私たちに提示するという、恐ろしく高度な原作に基づいている。だが何より本作が訴え掛けてくるのは、ピアノのみならず「芸術」一般に対するある種の神秘的、宗教的な回答そのものにある。
2019年11月02日21時04分
子どもの虐待防止のために毎年行われている「オレンジゴスペルツアー」の東京公演が23日、日本基督教団赤坂教会で開催された。ニューヨークから来日したゴスペル歌手のボビー・ソボローさんのほか、日本で活躍する多数の実力派アーティストが出演した。
2019年10月28日22時35分
近代日本における最初の女性医師として知られる荻野吟子。その半生を描いた映画「一粒の麦 荻野吟子の生涯」が、26日から公開される。メガホンを執ったのは、自身もキリスト教徒である山田火砂子監督(87)。山田監督に、作品に込めた思いを聞いた。
2019年10月25日17時30分
杉原千畝の生涯を描く一人芝居を演じてきた俳優の水澤心吾(みさわ・しんご)さん。最近では、信仰者の生涯を描いた朗読劇にも挑戦している。「韓国孤児の母」と呼ばれた田内千鶴子の生涯を描いた作品は、自身の信仰を深く見つめ直すきっかけになったという。
2019年10月23日19時36分
通常、映画を観たら、その感動がなるべく新鮮なうちに、すぐにでもレビューを書きたいと考える。しかし本作「ジョーカー」だけは別だった。決して面白くなかったとか、噴飯ものの内容だったというわけではない。むしろ逆である。
2019年10月10日18時37分
クリスチャン歌手ローレン・デイグル(28)のヒット曲「You Say」が、ビルボードのキリスト教音楽チャート「ホット・クリスチャン・ソング」で62週連続1位を獲得。ヒルソング・ユナイテッドの「オーシャンズ」を超え、歴代最長記録を塗り替えた。
2019年10月07日12時04分
本作「ヒキタさん! ご懐妊ですよ」は「妊活」、しかも男性の妊活模様が赤裸々に描かれている。これは作者のヒキタさんが奥さんと実際に体験した出来事であり、同時に、あまり知られていない「不妊治療」の実態を世間に知らしめる物語でもある。
2019年10月03日19時13分
前作「ギャラクシー街道」(2015年)が、評論家からも観客からも総スカンを食らってしまった三谷幸喜監督。さんざんこき下ろされてから4年後、起死回生を狙って作り上げたコメディー作品が本作「記憶にございません!」である。
2019年09月27日22時51分