-
新橋から世界へ 伝道者鵜川貴範さん
ある平日の夜19時半、会社帰りのサラリーマンや待ち合わせで人を待つ多くの若者でにぎわう新橋SL広場(東京都港区)。
-
ミュージカル「パウロ」制作発表会見 新キャストで新しく
2001年に上演され、当時大反響を呼んだミュージカル「パウロ」(東京・天王州のアートスフィア)
-
YMCAパートナーシップ 今秋からファミリーキャンプ開催
ニューヨーク近郊に在住する日本人少年交流のために働く「東京−フラストバレーYMCAフレンドシップ」
-
インテリジェント・デザイン(知的設計)論が意味すること
最近米国では、ダーウィンの進化論に対して、何らかの「知的設計」によって人間が生まれたとする
-
自然体で主を賛美 たまりの
今年7月にセカンドアルバム「そばにいるよ」をリリースした双子の姉妹デュオ「たまりの」。今回のインタビューでは、人気急上昇中の彼女たちの魅力に迫った。本名、佐々木珠乃(たまの)・梨乃(りの)。40分違いの双子姉妹。ノンクリスチャンの家庭で育つが
-
特集 日本におけるセルチャーチ
クリスチャンが全人口の1%にも満たない日本教会の現状において、教会成長、伝道の拡大、新しい福音化運動はどれも深刻で重要な課題である。
-
同志社大 「新島メモリアルウオーク」出発
同志社大学創立百三十周年を記念して同大の学生や教職員らが、同大創設者新島襄のアメリカでの足跡をたどり建学のルーツを探ろうと企画した「新島メモリアルウオーク」が12日始まった。
-
日々主を賛美し 立教大学聖歌隊
立教大学の「立教学院緒聖徒礼拝聖歌隊」では、学生たちが日々主を賛美しながら大学チャペルで奉仕している。
-
CCC「学生宣教センターニュース」創刊
キャンパス宣教団体キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(以下CCC)は、先月東京都三鷹市で建設が始まった学生センターの最新情報
-
国際飢餓対策機構 愛・地球博に出展中
キリスト教精神に基づくNGO(民間非営利団体)として、物心両面の飢餓の救いを目的に活動している日本国際飢餓対策機構の小パビリオン「いただきますの未来館」が、今月1日から「愛・地球博」に出展されている。
-
広がる「カトリーナ」支援
先月末米南部を襲った超大型ハリケーン「カトリーナ」被災に対する支援の動きが日本のキリスト教界でも広がっている。日本福音同盟では、カトリーナ被害に対して救援金を募集。集められた救援金は、アメリカ福音同盟の援助協力機関であるワールドリリーフ(World Relief)を通して救援活動に充てられる。
-
同志社大 建学のルーツを 「新島メモリアルウオーク」結団式
同志社大学の学生と教職員が計画している「新島メモリアルウオーク」の結団式が2日、京都市上京区の同大国際交流施設で行われた。
-
HIRO’s MASS CHOIR GOSPEL LIVE!開催
9月3日、今年で五回目となる「HIRO’s MASS CHOIR GOSPEL LIVE!」が、埼玉県川口市の川口総合文化センター・LILIAで開催された。
-
宗教信じない75% 神仏すがりたい54% 読売新聞が世論調査
読売新聞は2日、8月6、7日に行った「宗教」に関する全国世論調査の結果を発表した。同紙によると、何か宗教を信じているかの問いには、信じていないが75%と、信じている23%を大きく上回った一方、神や仏にすがりたいと思ったことがあるとの問いには54%があると答え、ないと答えた44%を上回っている。
-
同志社女子大チャペル アスベストで立ち入り禁止へ
京都市今出川にある同志社女子大のチャペルにアスベスト(石綿)が使用されていることが分かり、除去が完了するまで立ち入りが禁止されることとなった。同大が1日発表した。同チャペルは、同大のシンボル的存在である国登録有形文化財の栄光館内にある。
-
キリスト者医科連盟 第57回総会開催
日本キリスト者医科連盟は、8月26日から28日、福岡市で第57回総会を開催した。会場には、大名町カトリック教会、日本基督教団福岡中部教会、九州キリスト教会館が使用された。「人・社会・地球とともにー21世紀における医療・福祉の実践ー」をテーマに、「私の兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。」(マタイ25:40)を主題聖句に選んで開催された今回の総会。
-
JCSA チャーチスクール教師訓練セミナー開催
日本チャーチスクール協会(JCSA)は、8月30、31日、第三回チャーチスクール教師訓練セミナーを東京都江戸川区のグリーンパレスで開催した。会場には、チャーチスクールの教師や生徒、両親など大人と子ども合わせて約100人が集まった。今回のセミナーのテーマは「キリストの大使を育てる」。講師には、オーストラリアのヘリテージカレッジ教育学部長ロバート・ハーシェル氏が招かれた。
-
選挙の声と宣教の声
第44回衆議院選挙が30日、いよいよ公示された。解散に至った経緯に対する是非、「刺客」候補に対する是非、
-
Gocha 「SUNSET GOCHA2005」開催
音楽宣教団体「Gocha」は、27日江ノ島のレストランカイで「SUNSET GOCHA2005」を開催
-
アガペーTV ニュースブログサイト「Voice Press」をオープン
「時の声」などを放送するアガペーTVは、7月7日よりニュースブログ形式の情報サイト「Voice Press」を開始した。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
















