Skip to main content
2025年11月3日21時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • ケニヤ司祭、世界メソジスト平和賞受賞

    2005年世界メソジスト平和賞受賞者にケニヤメソジスト教会司祭が選ばれた。

    2006年01月28日6時07分
  • 英、キリスト−イスラム間フォーラムを開催

    【ロンドン】カンタベリー大司教ロワン・ウィリアムズ博士はイスラム教、キリスト教間のより良い相互理解のために新フォーラムを立ち上げた。

    2006年01月27日11時52分
  • 救世軍、最高会議で新大将選出へ

    全世界の救世軍指導者たちが2006年最高会議とジョン・ラーソン大将とフレダ・ラーソン大将夫人に謁見するためにロンドンに召集された。

    2006年01月27日7時58分
  • キリスト教指導者、ブレア政府の過剰な法案制定を批判

    聖公会ヨーク大主教が今週トニー・ブレア政府が現在提案し可決しようとしている行過ぎた法案制定を批判した。

    2006年01月27日7時45分
  • 新人権報告書、虐待の増加示す

    人権ウォッチ(HRW)は18日、去年11月に発生した事件を参考に68カ国における人権情報を含む報告書を発表した。

    2006年01月26日14時59分
  • CARE、英政府に売春に対する姿勢呼びかける

    先週英国政府は売春を厳重に取り締まること、また売春がイングランドとウェールズ社会にもたらす負の効果を宣伝するために「組織的売春対策」と題された声明文を発表した。

    2006年01月26日14時59分
  • 英CARE、安楽死法律必要ないと報告

    キリスト教社会慈善団体"CARE"が19日木曜日発表された安楽死に関する全英調査を行った結果を歓迎した。CAREは自殺支援法に反対するための大きな力となる結果が現れたと述べた。

    2006年01月26日14時57分
  • オープンドア、イラク総選挙結果に失意の念

    先月のイラク総選挙の最終結果において、シーア派が大勝利を収めるという今までと特に変わらない結果となった。

    2006年01月26日14時43分
  • パキスタン大地震で子供凍死

    パキスタン大地震被災地での厳しい寒さで子供たちが肺炎や、最悪の場合凍死するという事態が発生していることが報告された。

    2006年01月26日11時59分
  • オープンドア、中国キリスト教現状を報告

    国際教育機関オープンドアのオーストラリア支部によると、中国におけるクリスマスの現状について進展もあり、迫害もあり、また信仰の回復も見られたという。

    2006年01月26日11時58分
  • 韓国、私立学校改正法案に反対運動

    7000人ほどのキリスト教徒が韓国で19日木曜日、最近可決された私立学校改正法案に対して反対運動を開始した。

    2006年01月26日11時51分
  • 英女性主教問題、最優先検討課題に

    女性主教任命問題は来月6日から9日にかけて行われる英国国教会総会において最優先検討課題に設定される予定である。

    2006年01月26日11時49分
  • 印キリスト教徒、ヒンズー教徒の大祭典に懸念

    インド人キリスト教団体がインド内務大臣に対し17日火曜日、大規模のヒンズー教徒の祭典が催されるのに伴う少数派宗教への危険性について警告を促すために代表団を派遣した。

    2006年01月26日11時42分
  • 米NBC局、問題番組放送中止に

    火曜日に報告された情報によると、米放送局NBCはついに問題番組「ザ・ブック・オブ・ダニエル」の放送を取りやめることにしたという。

    2006年01月26日9時07分
  • 米妊娠中絶反対運動 数万人参加

    最高裁で妊娠中絶合法案として知られる"Roe v. Wade"が可決されてから33周年記念日の一日後の23日月曜日、何百もの異なるキリスト教団体、何万人もの妊娠中絶合法化反対者が米首都ワシントンに集合し、妊娠中絶反対行進を行った。

    2006年01月26日6時13分
  • 中国、バーチャル警官を導入

    中国で「疑わしい」インターネットコンテンツを規制するために新たなインターネットツールが導入された。このことで中国人インターネット使用者がインターネットを通じて情報を得るのにさらなる脅迫がかかるだろうと思われる。

    2006年01月26日6時11分
  • 米、各地で妊娠中絶合法化反対大行進

    21日土曜日、サンフランシスコフィッシャーマンズ・ワーフにおいて第二回西海岸妊娠中絶反対行進が行われた。

    2006年01月26日6時05分
  • アフガン悪化する社会情勢 人権ウォッチ報告書

    アフガニスタンにおける状況は暴動が激化し、アフガニスタンの女性が継続的に社会的差別、抑圧下に置かれたままにされており、ますます悪化している。

    2006年01月26日5時59分
  • カリフォルニア「知的創造論」授業取止

    カリフォルニア州立学校が一部保護者から創造論授業は米国憲法に違反し、宗教を植えつけていると反論が出たことから、「知的創造論」や聖書的創造論を含む哲学の授業を取りやめる決定を下した。

    2006年01月26日5時49分
  • 人権ウォッチ、イラクの荒廃を警告

    米国政府支援機関で民主主義を提唱する団体「フリーダム・ハウス」によるイラクではいくらかの支援による効果はあったものの、国民の自由権に至っては何の改善も見られていないという報告から一ヶ月後に、米国最大の人権団体である人権ウォッチが18日水曜日中東諸国における人権に対する悪化状況を提供する世界報告書を発行した。

    2006年01月26日5時48分
  • 1501
  • 1502
  • 1503
  • 1504
  • 1505
  • 1506
  • 1507
  • 1508
  • 1509
  • 1510

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.