-
TCU、アフリカ宣教テーマに講演会
東京基督教大(倉沢正則学長)は17日、アフリカ宣教への関心を高める機会として、「アフリカのキリスト教−教会と地域開発」という主題で世界宣教講座を開催した。日本同盟基督教団中野教会(東京・中野区)が会場。
-
英航空、職員の十字架着用を再却下
十字架のネックレスをしているキリスト教職員に十字架を制服の下にしまうよう命じていた英航空最大手のブリティッシュ・エアウエイズ(BA)は、20日、自宅待機中の同職員による再検討の要求を却下した。
-
NCC「障害者」週間:垣根を除き、ともに歩もう
日本キリスト教協議会(東京・新宿区、以下NCC)「障害者」と教会問題委員会は、11月12日から18日までの一週間を『「障害者」週間』として守るように呼びかけ、全国のさまざまなキリスト教「障害者」団体同士の交流を促進するためのセミナーなどを開催した。
-
関西学院神学部、秋季学術講演会開催へ
関西学院大神学部は今月27日に同学会館ベーツチャペルで「韓国における宗教間の対話−クリスチャン・アカデミーを中心として」という主題で秋季学術講演会を開催する。
-
神戸神港教会が100周年記念コンサート
日本キリスト改革派神港教会(兵庫県神戸市)が12日、創立100周年を記念するコンサートを同教会で開催した。教会員の賜物を生かして教会音楽のすばらしさを地域の人々に届けたいと、教会員の2人を含む4人の声楽アンサンブル「ヴォックス・フマーナ」とオルガニスト坂倉朗子さん(同教会員)が、宗教改革者カルバンの制定した「ジュネーブ詩編歌」を主題にしたJ.Pスェーリンクの作品を演奏した。
-
米ルーテル教会、再洗礼派迫害を陳謝
16世紀の欧州でルター派が再洗礼派を迫害したことについて、米国福音ルーテル教会(ELCA)が20日(現地時間)、公式声明の中で謝罪した。世界教会協議会発行の「エキュメニカル・ニュース・インターナショナル(ENI)」が伝えた。
-
マラリア撲滅運動に米合同メソジストが参加
アフリカのマラリア対策に蚊帳を送るキャンペーンが米国で始まり半年が経過した今月、米合同メソジスト教会がキャンペーンの主要支援団体として追加されることが決定した。米紙クリスチャンポストが20日に伝えた。
-
JEA社会委、信仰の自由セミナー開催
日本福音同盟(JEA)社会委員会が4日、信仰の自由セミナーをJECA朝顔教会(東京都世田谷区)で開催。憲法問題・日の丸君が代強制問題・戦争と平和についての講演があった。
-
米ブッシュ大統領、ベトナムで日曜礼拝 宗教の自由強調
合同メソジスト教会信徒でもあるブッシュ米大統領は19日、ベトナム・ハノイの教会で日曜礼拝に参加した後、「宗教的自由を世界中の人々が表明できることが私の願い」と述べた。
-
伝団協が研修会 キリスト教人口「4%」報道をテーマに
米調査会社が今年3月に日本のクリスチャン人口を4パーセントと発表したことを受けて、1パーセ...
-
「2006オンヌリ回復祝祭」開催へ
日本ツラノ書院は11月27〜29日の2日間、愛知県のホテル日航豊橋で「2006オンヌリ回復祝祭」を開催する。日本 CGN TV が後援。担当スタッフは、「ストレスと不安、 個人の習慣的問題、心の傷、衝動的行動、中毒の苦痛などから回復を求めている人々のために、今回の行事を開催するに至った」と開催の目的を語った。
-
韓基総総務が来日説教 東京
韓国基督教総連合会総務の崔ヒボン牧師が19日、日本ホーリネス教団所属東京基督教会(趙ダムヨン牧師)で 「神様の家で」 を題目にメッセージを伝えた。
-
WCCコビア総幹事「キリスト共同体が中国の地に根ざした」
-
ハンセン病の半生「自分の十字架を背負って」出版
60年以上の間、ハンセン病による偏見や差別を受けてきたクリスチャン、太田国男さん(75)が、教会での講演の内容やハンセン病療養所の機関紙に掲載した文章をまとめた単行本「自分の十字架を背負って」を自費出版した。
-
荻窪栄光教会、メサイア公演開催へ
荻窪栄光教会(日本イエス・キリスト教団、中島秀一牧師)が12月16日午後7時から、杉並公会堂(杉並区上荻1−23)でクリスマス特別コンサート「メサイア」を開催する。特定非営利活動法人ワールドビジョン・ジャパン(新宿区、峯野龍弘名誉会長)協力。入場無料、1041席で当日先着順。
-
日本CGNTV、国内で多くの支援者集まる
日本CGNTVは先月の開局イベント開催後、日本での支援が順調に集まり、国内のキリスト教関係者からすでに多くの支持を受けていることを明らかにした。
-
国連委、北朝鮮非難の人権決議を採択
人権問題を扱う国連総会第3委員会は17日、北朝鮮による外国人拉致を「他の主権国家の国民の人権侵害」と非難する人権決議案を採択した。決議案採択は2年連続。12月に総会で正式採択される。
-
米国で同性愛ペンギンの絵本発売
オスのペンギン2羽が赤ちゃんペンギンを育てる内容の絵本が米国で出版された。一部の父兄からは子どもへの影響や、学校関係者の消極性に憂慮する声があがっている。米AP通信が17日伝えた。
-
米主要バプテストが反同性愛政策開始
米国の主要バプテスト教会が同性愛擁護者を選り分ける大規模な世論調査を行うことが分かった。調査は14日に開始した。
-
Pic
人気記事ランキング
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
主につながり主に求めよう 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
















