Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • チャイルド・スポンサー3千人募集中 ワールドビジョン

    キリスト教系NPO法人ワールドビジョン・ジャパン(東京・新宿区)がクリスマスにむけて、貧困に苦しむ世界の子ども3000人のチャイルド・スポンサーを募集している。同法人によると、8日午後9時現在までに2239人のスポンサーが決まった。

    2006年12月08日21時34分
  • 同盟基督教団「教会と国家」委が教育法改正に反対声明

    日本同盟基督教団「教会と国家」委員会は4日、教育基本法改正案が臨時国会で衆議院を通過したことについて、政府与党の強引な手法に抗議して法案に反対するとしたうえで、法案の廃案を求めるとする声明を同教団公式サイトで発表した。

    2006年12月08日21時31分
  • ワシントンでクリスマスツリーが点灯

    アメリカの首都ワシントンで7日(日本時間8日早朝)、歳末恒例「ナショナル・クリスマスツリー」点灯式があった。ローラ夫人を伴って会衆の前に現れたブッシュ米大統領は、ホワイトハウスの隣にある広場に植えられた高さ12メートルのもみの木に点灯した。

    2006年12月08日21時26分
  • 読者から賞賛の声続々 リック・ウォレン師著「人生を導く5つの目的」

    全米で発行部数3000万部を突破し、日本でも好評発売中の『The Purpose Driven Life(PDL)人生を導く5つの目的―自分らしく生きるための40章―』(リック・ウォレン著、2625円)の読者から同書を賞賛する声が届いているという。

    2006年12月08日21時23分
  • ヨイド純福音次期会長、李ヨンフン師が記者会見

    先月ヨイド純福音教会の総会で同教会会長、趙ヨンギ牧師(70)の後任に選ばれた李ヨンフン牧師(52、LA羅城純福音教会)が8日、記者会見を開催して当選の感想を韓国で初めて語った。

    2006年12月08日18時13分
  • キリスト教徒を殺害したイスラム教過激派に死刑判決

    バングラデシュでキリスト教徒を殺害したイスラム教原理主義者2人に死刑が言い渡されたと海外メディアが伝えた。

    2006年12月08日17時01分
  • 北朝鮮のキリスト教徒20万人 米団体が発

    米国に本拠を置くキリスト教迫害監視団体オープンドアーズ局長のポール・エスタブルック氏は7日、自由アジア放送とのインタービューで「北朝鮮のクリスチャンの数は推定約20万人とみられる」と明らかにした。

    2006年12月08日14時48分
  • 大阪クリスチャンセンター、開館50周年記念講演会開催

    大阪クリスチャンセンター(大阪市中央区、以下OCC)は5日、開館50周年を記念して日本の説教と説教学の権威であり、今年伝道50周年を迎えた加藤常昭牧師(日本基督教団隠退教師)の講演会を同センターで開催した。

    2006年12月08日12時23分
  • スコット・ブレナーが来日 東京・中野でライブ

    米国を中心に世界各地で公演を行い、これまでに100曲以上のゴスペルソングを作曲したワーシップリーダー、スコット・ブレナー師が7日夜、東京都中野区の中野ZERO大ホールで賛美集会を開催した。

    2006年12月08日9時07分
  • 「ギュツラフ訳」の浜島氏が聖書事業功労者賞を受賞

    財団法人日本聖書協会が毎年選ぶ聖書事業功労者賞の表彰式が7日、東京都中央区の日本基督教団銀座教会であり、「ギュツラフ版ヨハネによる福音書」(現代訳と解説、2006年、日本聖書協会)の浜島敏氏(四国学院大名誉教授)が表彰された。

    2006年12月07日23時26分
  • スコット・ブレナー、ミッシェル・コーラル聖会 東京・中野

    スコット・ブレナー、ミッシェル・コーラル師を迎えての聖会が5−7日、東京・中野ZERO大ホールで開催された。ブレナー師とコーラル師の聖霊の力あふれる賛美と聖書のメッセージに、各集会ではそれぞれ約150人の来場者が力強く「アーメン」と応答していた。東京第一教会(金宙完牧師)が主催。

    2006年12月07日22時34分
  • Pic

    2006年12月07日22時27分
  • 12月10日「世界人権デー」 アムネスティが各地で行事

    世界人権デーの12月10日を前に、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本が7日、世界人権宣言(1948年)を知り、人権デー当日の記念イベントに参加するなどして人権問題と平和について考えてほしいと公式サイトなどを通して呼びかけた。

    2006年12月07日21時49分
  • 大宮理事長「世界を変えるという決意でクリスマスを迎えたい」

    日本聖書協会の大宮溥理事長は7日午後、同協会主催のクリスマス礼拝でメッセージを取り次ぎ、「世界を、自分自身を作り変えようという決意でクリスマスを迎えたい」と、神様の栄光と溢れんばかりの恵みを証した。会場の日本基督教団銀座教会(東京・中央区)礼拝堂には400人以上(主催者)が詰めかけ、席が不足して立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。

    2006年12月07日21時14分
  • 日本キリスト教社会事業同盟が訪韓 キリスト教福祉施設を視察

    日本キリスト教社会事業同盟の代表ら8人が11月24日から28日まで韓国の大韓イエス教長老会統合教団(社会奉仕部)の招請で訪韓し、キリスト教会による社会福祉活動の現場などを視察した。

    2006年12月07日20時27分
  • フィリピン台風 ワールドビジョンが調査団派遣

    ワールドビジョンは11月30日、フィリピンを強襲した台風21号(レミン)の被災地に調査チームを派遣し、救援作業を開始した。

    2006年12月07日18時56分
  • PDJ「健康な教会セミナー」参加受付開始

    パーパス・ドリブン・ジャパン(小坂圭吾代表、以下PDJ)は6日、「健康な教会セミナー2007」の参加申込みの受付を公式サイトで開始した。

    2006年12月07日17時39分
  • 土肥衆院議員「地域に開放されたキリスト教福祉の実現を」 神戸で講演

    日本における宣教と地域福祉のあり方について考える「日韓地域福祉宣教セミナー」が6日、「故郷の家・神戸」(兵庫県神戸市)で開催された。参加した日韓の教会指導者ら約60人は、両国ですでに始められている、福祉を取り入れた新しい宣教の取り組みについて話し合った。

    2006年12月07日12時09分
  • ロンドンの全教会、365日24時間祈祷リレー実施へ

    英国のペンテコステ派教会が2007年を「ロンドンのための年」(A Year for London)と決め、365日24時間の祈祷リレーを行うと発表した。1月1日から12月31日まで毎日毎時間、ロンドン市内や近郊で全ての教団・教派を巻き込んで祈りの連鎖を起こす。英紙クリスチャントゥデイが6日(現地時間)報じた。

    2006年12月07日11時59分
  • 聖学院大でチャペルコンサート開催へ

    日本ハンドベル連盟所属のグレイス・ハンドベル・クワイアが12月16日午後6時より、聖学院大(埼玉県上尾市)チャペルで「第7回聖学院大学チャペルコンサート」を開催する。入場無料。

    2006年12月07日10時43分
  • 1451
  • 1452
  • 1453
  • 1454
  • 1455
  • 1456
  • 1457
  • 1458
  • 1459
  • 1460

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.