-
金城学院、クリスマス・ハンドベル演奏会開催へ
金城学院高校ハンドベルクワイアが12月22日、名古屋中電ホールでクリスマス向けの定期演奏会を開催する。
-
日本同盟基督教団、台湾で国外宣教研修会
日本同盟基督教団(東京・渋谷区)国内宣教委員会は、13日から16日まで、台湾・高雄で国外宣教研修会を開催した。参加者の話などで29日わかった。研修には国内委委員を含め約20人が参加した。参加者は現地の屏興教会などを訪問し、教会形成に力を注いでいる宣教師たちと交わりの時間を過ごした。
-
イエスキリスト降誕を映画化 12月全米公開
イエス・キリストの降誕を描いた映画『ザ・ナティビティ・ストーリー(キリスト降誕の物語)』が12月1日に全米で封切られる。イエス・キリストの公生涯と復活を描いた『パッション』の前編(米タイムズ誌)とも評され、公開にむけて話題急騰中だ。
-
日本聖書刊行会、学生団体らに聖書贈呈
新改訳聖書を発行する日本聖書刊行会(東京・千代田区)が、今年春同会会員に募集した学生伝道特別献金について、17万3千円(78件)の献金があったと機関紙「新改訳聖書ニュース」(12月1日号)で発表。
-
関西学院と聖和大が合併 「包括協定」締結
学校法人関西学院と学校法人聖和大(ともに兵庫県西宮市)が13日、両法人の合併に関する包括協定を締結し、山内一郎理事長(関西学院)と茂純子理事長(聖和大)が調印した。
-
桜田淳子さん“休業後の14年間”を執筆
元女優の桜田淳子さんが24日、92年8月に統一協会(世界基督教統一神霊協会)の合同結婚式に参加し、翌93年に休業してからの14年間をつづった著書を集英社から発売した。
-
07年世界祈祷日テーマ「神の天幕の下にむすばれて」
日本キリスト教協議会(以下、NCC)女性委員会が、2007年3月の世界祈祷日に祈る祈祷課題を発表した。祈りの主題は「神の天幕の下にむすばれて」。加盟教会らが世界170カ所で祈りをささげる。
-
万代栄嗣師、クリスマスに全国9都市12公演開催へ
松山福音センターを中心に全国7教会の主任牧師を務める万代栄嗣牧師が今年、クリスマスを記念して、12月9日から25日の間に9都市で全12公演を行うことが29日、わかった。
-
上智大がザビエル誕生500年記念行事
東京・上智大では聖フランシスコ・ザビエル誕生500周年を記念するコンサート、講演会、シンポジウムなど多彩な行事が開催されている。
-
「筆子・その愛」試写会開催 今月から全国各地で上映
クリスチャン映画監督の山田火砂子氏による新作「筆子・その愛−天使のピアノ−」(現代ぷろだくしょん製作)の試写会が18日、銀座・ヤマハホールで行われた。
-
七五三の葛藤を解消 幼児祝福式
「神社やお寺に行くことは偶像崇拝だと思うので、七五三のお祝いはしませんでした。しかし夫の両親は、教会に通うと子どもたちの福を祈らないものと誤解してしまい、私は心を痛めていました。」
-
江草安彦氏招き講演会 VIPクラブ
ビジネスパーソンに福音を伝える伝道グループ、インターナショナルVIPクラブ霞ヶ関は10月26日、社会福祉法人旭川荘理事長江草安彦氏の講演会を都内で開催した。霞ヶ関や内幸町界隈の公務員、銀行の役員や企業人、家庭の主婦など幅広い層から16人が参加した。
-
待降節 祈りつつ生誕を待つ
クリスマスは、世の人々にキリストの誕生を伝える喜ばしい日であり、教会にとってはキリストの誕生を黙想する聖なる日である。われわれクリスチャンを含めて、クリスマスに対する姿勢を毎年この待降節の間に再確認する必要があるだろう。
-
福島でエリヤハウスセミナー開催
日本バプテスト連盟福島旭町キリスト教会(福島県福島市)が17−19日、「エリヤハウスセミナー」を同教会で開催した。
-
恵泉女学園が反対声明 教育基本法改定で
学校法人恵泉女学園(東京都世田谷区)は20日、教育基本法改正に反対する声明文を採択し同園公式サイトで発表した。
-
明治学院大のクリスマスツリー点灯式
クリスマスのアドベント(待降節)に先駆け、明治学院大(東京・港区)が24日、毎年恒例のクリスマスツリー点火祭を開催した。 高さ約11メートル幅6メートルもあるモミの木のツリーのもと、アートディレクター佐藤可士和氏プロデュースのツリーが出現した。
-
田代泰成氏、「キリスト教と日本の精神風土」研究会で発題
関東学院大キリスト教と文化研究所は25日、同大横浜関内メディアセンターで「キリスト教と日本の精神風土」研究グループによる研究会を行った。
-
救世軍の社会鍋、12月から開始へ 全国40カ所
救世軍が、12月に全国の主要都市で実施する歳末助け合い募金、「社会鍋」の協力を呼びかけている。集まった献金は国内外の災害被災者や街頭生活者への支援、アルコール依存症患者の更正支援、母子家庭、独居老人、病院、刑務所など各施設の慰問に用いられる。
-
茨城キリスト教大が賛美コンサート開催
茨城キリスト教大(茨城県日立市)が9日、同大キアラ館礼拝堂で賛美コンサートを開催した。会場には学生ら約120人が来場した。
-
「隣人愛の実践はリバイバルの兆し」 自衛隊宣教会事務局長
「日本自衛隊宣教会」(MEAJ)の金学根(キム・ハクウン)事務局長(横浜山手バプテスト教会牧師、日本バプ連盟)は、自衛隊宣教が隣人愛の実践を象徴する働きとして、キリスト教会に浸透してほしいと願っている。
人気記事ランキング
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
主につながり主に求めよう 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
-
地球環境の守り人 穂森幸一
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)
















