Skip to main content
2025年9月10日19時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

本郷台キリスト教会「ミッション3000」、JEA宣教フォーラムで発

2006年9月19日10時52分
  • ツイート
印刷

 本郷台キリスト教会(横浜市栄区)の掲げる宣教戦略「ミッション3000」が11日、「宣教フォーラム2006」(JEA宣教委員会主催)で発表された。主任牧師・池田博師の講演の後、教育牧師・月井博師と、ユース牧師・池田恵賜師の2人が、「ミッション3000」から生まれた、教会から地域への働きを報告した。


 「ミッション3000」とは、?初代教会は、教会のあるべき姿のモデルである(使徒2:41,42)、?弱り果てている人々への、イエス様の憐れみがその根底に流れている(マタイ9:35,36)ことを基本理念に、?、地域社会に霊的インパクトを与えていく、?、地域社会のすべての人に福音を伝え、救いに導く、?、地域社会の人々がかかえる問題、悩みに、主による解決を祈り求め、仕える、これら3つを教会の使命とする働き。


 月井師は、相容れない間柄であったユダヤ人と異邦人もが一つとなっていた初代教会には、何よりも「愛」があふれていたように(エペソ3:6)、どんな壁をも乗り越え、誰もが一つとなれるのが「愛」であると説き、まず、教会のメンバーが十分に愛し合う必要があることを強調した(?テサロニケ4:9)。


 本郷台キリスト教会では、教会員同士が日曜日だけでなく、日ごろから互いに愛を実践するために、小グループをつくって信徒間のつながりを強めている。そこで愛があふれれば、今度は教会のメンバーが、教会の外に向かってその愛を伝えようとする。


 同教会では、このように信仰が熱心で愛があふれる信徒たちを、いかに地域の人々、未信者とかかわる「宣教の現場」へと導くことができるかに焦点を合わせている。


 そこで、人と地域の必要を考え、地域の人々が様々な活動を通して教会と関係を持つことができる、いくつかのミニストリーを教会が生み出していった。


 その中で今もっとも発展し、社会からも注目を集めている働きが、4歳から中学生のサッカー少年少女たちを集めた「サーカースクール・エスペランサ」である。現在、会員数200名超のうち、ほとんどが地域にいるノンクリスチャン家庭の子どもたち。元アルゼンチン代表で、00年にはアルゼンチンで地域選抜のベスト監督に選ばれたホルヘ・アルベルト・オルデガ氏がヘッドコーチを務める。


 オルデガ氏は熱心なクリスチャンで、日本に重荷を持って来日した。02年6月、ある宣教師を通して偶然にも本郷台キリスト教会へと導かれ、しばらくの間は普通の教会生活を送っていた。しかし、ある日のこと、精神的な病を患った教会の子どもをオルデガ氏がケアし、立ち直らせるという出来事があった。それも2件。この出来事を通して同教会の主任牧師である池田博師は、オルデガ氏が、単にサッカーの技術をうまく教えられるだけでなく、人の心に触れ、愛を分け与えることができる主の働き手であることを知った。池田師は、サッカーミニストリーを立ち上げたいという同氏の熱い願いを受け入れ、その後、教会から有志を集めて同ミニストリーを翌年に立ち上げた。


 本郷台キリスト教会にはこのほかにも、0歳から6歳の子どもたちとその家族を支える「ファミリーサポート“のあ”」や、小学校から高校生の子どもたちを対象としたチャーチ・フリースクール「のあインターナショナルスクール」、障碍を持つ大人を対象にした「地域作業所”まってる”」など、様々なミニストリーがある。これらはすべて、同教会の信徒たちが宣教の思いをもって自主的に始めたものだという。


 これらの働きは、地域の人々を巻き込みながら、どんどんと発展している。同教会のユース牧師・池田恵賜師は報告の中で、これらのミニストリーを統合して、幼稚園から高校卒業までの地域の子どもたちを育てる総合育成校の設立を将来のビジョンとして語った。現在、横浜市の担当部署と折衝しており、市も、モラルの低下した現代社会にあってキリスト教のように一貫した正しい道徳観に基づく教育方針を歓迎しているという。地域の建設会社からもすでに協力の申し出があった。


 これまでは教会学校の生徒を、小学生のリトルリーグや、中・高校の部活にとられてきた。しかし、同教会が様々な形で地域とかかわっていく中で、教会にいる若者たちの中にも、教会から離れるのではなく、逆に、教会が好きで、どんどん教会に集まりたいという姿勢が生まれてきたという。教会が夢を持つとき、若者がそれについてきたのだ。


 同教会のユースミニストリーでは、毎年「ユース・クリスマス」を市内のホールで開催している。ある年には、来場者が1000人を超え、市会議員や区長も参加した。


 若者たちは、ゴスペルサークル、漫画研究部など、自分たちの好きなことをするために、友達を教会に誘うことができる。受験シーズンには、受験生のためのサークルを教会内に設置。すると、本来なら教会から離れていく多くの受験生たちが教会に集まってきた。これを機に、中学から教会を離れていたが再び戻ってきた子、教会に導かれクリスチャンになった受験生もいた。教会員らの創意工夫によって、さまざまな働きが今も生まれている。


 最後に池田博主任牧師は、「すべては主を伝える手段」「すべてを福音のために」と報告を締めくくった。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • ワールドミッションレポート(9月10日):シリア アラウィ派に吹く御霊の風

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.