-
PDJ、新刊で40日キャンペーンをサポート
パーパスドリブンジャパン(以下、PDJ)は、リック・ウォレン師の著書『人生を導く5つの目的』を用いた「40日キャンペーン」の実施をサポートする、新刊『40日の目的の旅・キャンペーンマニュアル』を今月発売する。
-
被災者村で腎臓売買相次ぐ インド
スマトラ沖地震・津波で被害を受けたインド南部タミルナド州の村で、援助不足で生活に困った村人150人が相次いで自分の腎臓を売っている。
-
【新刊】 日本の説教?第11巻 『関根正雄』
東大法学部・文学部、内村聖書研究会に学び、塚本虎二から独立して伝道の道へ...
-
キリスト教徒約40人逮捕 校内で聖書教室 中国の共産党学校
中国河北省で、共産党の幹部訓練学校で密かに聖書を学んでいたキリスト教徒約40人が逮捕された。学校関係者が密告したとされている。
-
国内で3万5千部突破 『生かされて』キリスト者の証し
ルワンダの大虐殺から奇跡的に生還したキリスト者のイマキュレー・イリバギザさん...
-
スーダンでキリスト教人口回復に向かう
スーダン北部の教会が迫害にもかかわらず、成長を続けている。地元の司教が話した。首都ハルツームには現在、90万人のクリスチャンと121人の聖職者がいる。
-
16日は「信教の自由の日」 米国
米国では毎年1月16日、「バージニア信教自由法」の制定を記念する「信教の自由の日」を祝う。1786年に「米国民主主義の父」と呼ばれるトマス・ジェファーソンが提案した同法は、米国憲法の信教の自由に関連した条項が明文化される土台となったとの評価を受けている。
-
阪神大震災から12年目:米国人犠牲者の遺族新しい出発
12年前の95年1月、阪神大震災によって、当時この町の外国人向け下宿先で暮らしていた長女バニィ・リン・ウォンさん(当時24歳)は、米国人犠牲者の2人のうち1人として亡くなった。米国人犠牲者の遺族も12回目の「1.17」を静かに迎える。
-
「エキュメニカルなキリスト教を目指す」 WCCサミュエル・コビア総幹事 年頭挨拶で
世界教会協議会(WCC)の代表、サミュエル・コビア牧師が15日、世界の諸教会に向けた年頭の挨拶で「私たちはキリストを求め、共にキリストに仕えるために協力しあう者になるよう召されており、世界を変革すると約束された神の愛よって生きる教会を目指しましょう」と呼びかけた。
-
セルグループで地域密着の伝道を展開 グレース宣教会
グレース宣教会は今月から、セルグループが行う地域密着の伝道の働きとして大阪市内に...
-
初の奈良開催に向けて着々準備 大阪ケズィック
日本ケズィックコンベンションの開催が間近に迫る中、大阪ケズィック委員会は、近畿で...
-
国際的な人権テーマに映画祭 東京
世界で今、何が起きているかを映画を通して知って...
-
英聖公会、「十字架の苦行」ロンドン市内で再現
英国聖公会は、過去における奴隷の取り引きに連座した罪を懺悔するため、ロンドン市内で「十字架の苦行」を再現する。
-
インドネシア大洪水 救援活動難航
インドネシア西部、スマトラ島北部で昨年末2週間にわたり降り続いた...
-
統一協会に1億8000万賠償求め提訴、福岡の70代女性
福岡県内の女性(70代)が15日、約20年にわたって献金、物品購入を強要されたとして、世界基督教統一神霊協会(統一協会)を相手取り、約1億8000万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。「家族が早死にしたのは先祖の悪因縁のため」と不安感をあおられ、20年もの間、恐怖の中で生活したと証言している。
-
ロシアで教会弾圧の動き
ロシア政府が今年から教会を含むNGO諸団体の法的権利を脅かす可能性のある法律を施行すると発表し、ロシアキリスト教界がこれに反発していることがわかった。
-
キリスト教一致祈祷週間 18日から
全世界のキリスト教とキリスト者の一致を目指す「キリスト教一致祈祷週間」が今年も...
-
金城学院 学院長に柏木哲夫氏
学校法人金城学院は、01年から6年間学院長を務めた戸田安士学院長の...
-
キング牧師、「私には夢がある」演説草稿公開へ
全米各地で公民権運動の指導者として活躍した故マーチン・ルーサー・キング牧師の母校、ジョージア州アトランタのモアハウス大学は15日、日本でも有名な「私には夢がある」で始まる演説の草稿など、同師の遺品約600点をアトランタ歴史センターで公開した。
-
キング牧師の記念パレード、LAで開催
全米各地で公民権運動の指導者として活躍した、日本でも有名な故マーティン・ルーサー・キング牧師の栄誉をたたえる大規模な記念パレードが15日...
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
見捨てない神 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議