Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 豪雨で巨大キリスト像への通行禁止に ブラジル・リオ

    ブラジル・リオデジャネイロを襲った豪雨で、巨大キリスト像の立つ観光名所「コルコバードの丘」への登山道でも土砂崩れなどが発生し、地元当局は13日までに、丘への通行を全面的に禁止した。

    2010年04月14日18時17分
  • ド・ロ神父出身の仏ヴォスロール村長ら、長崎市を訪問

    長崎市の姉妹都市であるフランス・ヴォスロール村の村長・ブノア・デムラン氏らが13日、同市を訪問した。同村は、明治時代に長崎でキリスト教布教の傍ら社会福祉事業にも取り組んだ宣教師マルク・マリー・ド・ロ神父の出身地だ。

    2010年04月14日17時50分
  • 【新刊】 名句で読む英語聖書 聖書と英語文化(寺澤芳雄)

    聖書の名句250篇を通して、英語聖書に親しむ。聖書はキリスト教・ユダヤ教の聖典であるばかりでなく、そこに盛り込まれた思想・伝承さらには言語表現を通じて、欧米の文化全般に影響を与え続けてきました。本書は、このいわば共有文化財ともいうべき聖書から、現代に生き続ける名句(英語の名句)約250を選び出し、一般読者を対象に、語学的・聖書学的・比較文化論的な解説を加え、さらに英語における聖句の引用例を多数例示しました。特に、聖書のことばが現代英語の中でどう使われているかに関心のある読者には待望の書です。絵画図版・索引あり。英語聖書の代表的名句にはどんなものがあるのか?聖書のことばは英語圏の言語生活の中でどのように引用されるのか?キリスト教徒でない人も聖書を引用したりするのか?何種類もの英訳聖書があるが、どのような特徴や歴史があるのか?・・・・・・本書では、英語聖書の名句250篇を、日本語訳を参照しつつ、語学的・聖書学的・比較文化論的な解説と考察をまじえて読み、聖書の世界に親しみます。英語における聖句の引用例を多数採録、聖書翻訳をめぐるさまざまな興味深いエピソードも紹介し、聖書に取材した名画図版も収録。聖書になじみが浅い人にも深い人にも、よろこびと発見の多い有益な本です。詳細な索引は、「聖書名句小辞典」として活用することもできます。

    2010年04月14日9時46分
  • 長崎大司教、被爆マリア像携え国連事務総長と会談へ

    5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせて渡米するカトリック長崎大司教区大司教の高見三明氏は13日、国連事務総長と5月3日に会談することを明らかにした。

    2010年04月13日17時14分
  • 藤後朝夫牧師(14)・・・取税人ザアカイの救い

    聖書の中で多くの人に親しまれ愛されている人物にザアカイさんがいます。

    2010年04月13日10時50分
  • 【新刊】 トーラーの名において シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史(ヤコブ・M・ラブキン)

    シオニズム運動とイスラエル建国がいかにユダヤの教義トーラーに反すると考えられてきたかを歴史的に辿る。パレスチナ問題と反ユダヤ主義の歴史の冷静な理解に不可欠の書。

    2010年04月13日10時12分
  • ノルウェーの元司教、約20年前の性的虐待認める

    ノルウェー・カトリック教会が4月7日発表した声明によると、ドイツ出身のゲオルク・ミュラー元司教(58)は、トロンヘイム教区の司祭だった1990年代初めに、聖歌隊の未成年の隊員に性的虐待を行ったことを認めた。

    2010年04月13日2時33分
  • 教皇、教会は「困難な時」にある

    教皇ベネディクト16世は4月5日、ローマ近郊のカステルガンドルフォで「復活祭の月曜日」の祈祷を行った。

    2010年04月13日2時29分
  • 宗教間委員会設立で初会合 マレーシア

    マレーシアで、『宗教間委員会』(IRC)が設立され、4月6日に初会合が開かれた。

    2010年04月13日2時26分
  • 生活保護受給者の自殺率、全国平均の2倍超 厚労省調査

    生活保護受給者の自殺率(10万人当たりの自殺者数)は全国平均の2倍以上であることが9日、厚生労働省の調査でわかった。調査結果によると、08年の生活保護受給者153万7893人のうち自殺者は...

    2010年04月13日2時14分
  • トリノ聖骸布、10年ぶりに一般公開 200万人来場見込み

    イエス・キリストの埋葬時に遺体を包んでいたとされている「トリノ聖骸布(The Shroud of Turin)」が10日、イタリア北部トリノの大聖堂で一般公開された。

    2010年04月13日1時55分
  • 宣教151年目の復活祭を記念 首都圏イースターのつどい

    日本プロテスタント宣教151年目の復活祭(イースター)を記念する「第48回首都圏イースターのつどい」(同実行委員会主催)が11日、東京の淀橋教会で開催された。

    2010年04月13日1時26分
  • 万代栄嗣牧師・・・福音を空しいものとさせない

    クリスチャン生活の信仰の土台とは何でしょうか。クリスチャンとはキリストを信じる者ですが、キリストが...

    2010年04月12日10時32分
  • 【新刊】 「よきサマリア人」の譬え―図像解釈からみるイエスの言葉(細田あや子)

    イエスが隣人愛について語ったこの物語は、キリスト教成立期以来、さまざまな場面に描かれ、時代を経てその描写は変容してゆく。旅人を襲う「強盗」が「悪魔」として、「サマリア人」が時に「イエス・キリスト」として、聖書テクストから逸脱して描かれることもあった。これは、キリスト者がいかに聖書を解釈したのかという信仰の表象でもある。本書は、それらの寓意的描写をうながした教父や神学者たちによる聖書釈義の伝統を踏まえ、図像プログラム全体のコンテクスト、および、儀礼・典礼など宗教的実践との密接な結びつきにも留意しながら、テクストと図像との交錯した関連を考察する。「よきサマリア人」の譬えが描出された主要作品カタログを収録。

    2010年04月12日9時40分
  • 田中時雄牧師(8)・・・教団創立50周年を迎えて

    私たち聖協団は、2年前の2008年に創立50周年を迎えました。中田重治師が神田神保町で宣教を開始し...

    2010年04月10日16時08分
  • 新年度でバージョンアップ FMラジオの聖書研究番組「アッとおどろく!ガブリエル」

    聖書研究をテーマとし、昨年9月の放送開始から好評を博しているラジオ番組「@odoroku.Gabriel(アッとおどろく!ガブリエル)」が新年度からバージョンアップした。

    2010年04月10日15時07分
  • 中島秀一牧師「十字架のことばに神の力」 首都圏イースター決起祈祷会

    4月11日の「第48回首都圏イースターのつどい」開催まであと3日と迫った8日、会場となる東京・淀橋教会で、大会のための決起祈祷会が開かれた。

    2010年04月09日12時44分
  • 聖書の人物にちなんだ名前「玻南」、最高裁も認めず

    名前に「玻(は)」という漢字を入れた娘の出生届を名古屋市が受理しなかったのを不服とした両親の申し立てについて、最高裁第2小法廷は訴えを退ける決定を下した。

    2010年04月09日11時14分
  • 津波真勇牧師「神さまの無条件愛に生きよう―赦しの奇跡の分かち合い―」(10)・・・神は一切の罪を赦し

    ある日、「優」という漢字の組み合わせに気がつきました。「優」という文字は、「人」と「憂」の合成語...

    2010年04月09日10時35分
  • 【新刊】 極道牧師の辻説法(進藤龍也)

    前科七犯、服役三回の元ヤクザ牧師。“どうしようもなかった男”が、聖書を通して語りかける、魂のメッセージ集。

    2010年04月09日9時54分
  • 1201
  • 1202
  • 1203
  • 1204
  • 1205
  • 1206
  • 1207
  • 1208
  • 1209
  • 1210

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.