-
米軍ライフル照準器に聖書箇所示す刻印 イスラム団体反発
イラクとアフガニスタンに駐留する米軍が、ケースにキリスト教の聖書の箇所を示す刻印が入ったライフル照準器を使用している、とABC放送が報じた。米国内のイスラム教徒団体などが1月20日、強い怒りを表明した。
-
マザー・テレサ同志のマルクス主義政治家死去
「コルカタ(カルカッタ)の聖女」福者マザー・テレサと特に深い信頼関係にあった西ベンガル州元首相ジョティ・バス氏が1月17日、多臓器不全のため市内の病院で死去した。95歳。葬儀は19日行われた。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(22)・・・祈りを聞かれる神
祈りを聞いて答えてくださる愛なる神を、天のお父様として知っている幸いを感謝します。
-
4月からネパールでの支援プロジェクト開始 チャイルド・ファンド
キリスト教主義のNGO「チャイルド・ファンド・ジャパン」(CFJ、東京都杉並区)は、4月から新にネパールを対象とした支援プロジェクトを開始する。CFJの支援プロジェクト「スポンサーシップ・プログラム」は...
-
ゴスペルスクエア・ファミリー 初のCD「Unity」リリース
ゴスペルを通じた国際協力活動を行うゴスペルスクエア・ファミリーは21日、初となるCD『Unity』(税込1050円)をリリースした。「Unity CD Project」として行われたもの。
-
「マンガで読む新島襄」日本語版に続き英語版完成
日本でのキリスト教教育普及に尽力した同志社創設者の新島襄と、同志社大学の歴史を若い世代に知ってもらおうと発行されていた『マンガで読む新島襄』の英語版がこのほど、日本語版に続き完成した。
-
バプテスト派教会、ハイチに1万ドル緊急支援 救援チームも派遣
地震で深刻な被害を受けたハイチに、世界のバプテスト派教会・団体200以上が加盟する世界バプテスト連盟(BWA)は20日までに、緊急支援金として1万ドルを送った。現地にはすでにレスキューチームを派遣し、診療所などでの救援活動を始めている。
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(34)・・・信仰と希望と愛
大正時代のリバイバルは信仰のリバイバル、昭和5年は再臨の希望のリバイバルであったと聞いています。
-
【新刊】 礼拝探訪―神の民のわざ(越川弘英)
歴史と伝統、社会や文化との出会いの中から生まれてきた豊かな実り!キリスト教とその礼拝は、私たちが考えているよりもはるかに長い歴史と広がり、そして多様性を持っている。そうした事実を知ることは、礼拝のみならず、私たちの信仰、そして教会形成に対しても、豊かな示唆を与えてくれることであろう。
-
日本聖書協会、今秋発行「みことば写真集」で写真募集
日本聖書協会(東京都中央区)は、今秋発行予定の「みことば写真集」(タイトル未定)に掲載する写真と聖句を募集している。みことば写真集は、オールカラーで写真と聖句100点を掲載するというもので予価2000円。採用者には刊行後1冊が贈呈される。
-
十字架ネックレスで停職の社員が英航空を提訴
十字架のネックレスを着用していたことを理由に停職処分を受けたのは差別に当たるなどとして、英国の大手航空会社ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の社員が19日、BAを相手取り、停職中の賃金支払いなどを求める訴訟を起こした。
-
ロシア、革命時接収した修道院を正教会に年内返還へ
ロシア政府は、旧ソ連政府がロシア革命時に接収していた世界遺産「ノヴォデヴィチ修道院」を年内にロシア正教会に返還する。
-
「アラー」使用巡ったマレーシア教会襲撃事件、8人逮捕
過激派によるキリスト教会への襲撃事件が発生していたマレーシアで、当局は20日までに8人を襲撃事件の容疑者として逮捕した。
-
マレーシア首相府相、一部州などで「アラー」使用認める
「アラー」の使用を巡り教会への襲撃事件が続くマレーシアで、モハマド・ナズリ・アジズ首相府相は、ペナン、サバ、サラワクの3州と首都クアラルンプールを含む連邦直轄領では、非イスラム教徒でも「アラー」という言葉の使用が許されると述べた。
-
米キリスト教団体 「スーパーボウル」生中継で中絶反対CM放送へ
人工妊娠中絶反対を訴える米国の保守派キリスト教団体「フォーカス・オン・ザ・ファミリー」は、2月7日に行われるアメリカンフットボール最高峰の大会にして米最大のスポーツイベントである「スーパーボウル」の中継放送で初のCMを流すと発表した。
-
キリスト者職員1割 全職員が「建学の精神」への当事者意識必要
山形学院理事長の北垣俊一氏(同学院高等学校校長)は、月刊紙『キリスト教学校教育』(15日付)の中で、キリスト教に基づく「建学の精神」に対し全職員が当事者意識を持つことが...
-
【新刊】 プロテスタント思想文化史―16世紀から21世紀まで(A.E.マクグラス)
神学や教会制度のみならず、近代の文化や社会に大きな革命をもたらした“プロテスタンティズム”。宗教改革の“起源”から、新しい教会と社会の“理念と形成”、そして現代のアメリカのキリスト教やペンテコステ運動等に現れる新たな“変貌”までの歴史を追い、そのアイデンティティと内的ダイナミクスを明らかにする。
-
「イエス伝」(18)・・・時は満ちた 平野耕一牧師
「時は満ちた。天の王国は近づいた」。これが、宣教を開始したイエスの第一声であった。しかし、イエスの宣教を語り続ける前に、「時は満ちた」という一言を考察しなければならない。
-
神父の功績語り継ぎたい 地元市民団体が書籍出版
「街を愛してくれた神父の活動を語り継ぎたい」――岩手県二戸市の二戸カトリック教会で45年間の長きにわたり司祭を務め帰天したゲオルグ・シュトルム神父の功績を称えるべく、地元の市民団体「Waの会」(平敬会長)は神父自作の植物画と語録を集めた書籍を出版した。
-
神社に市有地無償提供は「違憲」 最高裁大法廷
北海道砂川市が神社に市有地を無償で使用させているのは憲法の定める「政教分離原則」に反するなどとして、同市民が違法確認を求めた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷は20日、1件について市の行為は違憲との判断を下した。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
苦しみというプレゼント 菅野直基
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念