Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 教皇「インターネットに魂を」 キリスト者のネット活用奨励

    教皇ベネディクト16世は、イタリア司教会議が開催した「デジタル証」に関する会議で4月24日演説、「インターネットの絶え間ないコミュニケーションの流れに魂を入れる」ことを、インターネットのブログで発言する「ブロガー」のキリスト者に奨励した。

    2010年05月06日12時55分
  • 教皇、「新福音宣教評議会」設立へ 伊紙報道

    教皇ベネディクト16世が新たに「新福音宣教評議会」を設立する、と伊紙イルジオルナーレが4月25日報じた。

    2010年05月06日12時48分
  • ヨルダン川が来年にも枯渇の危機 環境団体が報告

    イエス・キリストが洗礼者ヨハネから洗礼を受けたヨルダン川が、乱開発や汚染などが原因で来年にも枯渇してしまう可能性があるという。

    2010年05月06日12時43分
  • 教皇がトリノ訪問 聖骸布の前で祈り

    ローマ教皇ベネディクト16世は2日、イエス・キリストの埋葬時に遺体を包んでいたとされている「トリノ聖骸布(The Shroud of Turin)」が公開されているイタリア北部トリノの大聖堂を訪れ、聖骸布の前で祈りを捧げた。

    2010年05月06日12時38分
  • 長崎大司教、被爆マリア像携えNYでミサ 国連事務総長とも会談

    渡米中のカトリック長崎大司教区大司教の高見三明氏は3日、国連事務総長の潘基文氏と会談。「核廃絶に向けて勇気ある一歩を踏み出して欲しい」と訴えた。

    2010年05月06日12時19分
  • 万代栄嗣牧師・・・神の呼びかけに応じる信仰

    今日開いた聖書は、3500年も前の出来事ですが、私たちはそこに同じ信仰者としての姿を見るのです。

    2010年05月06日11時29分
  • 【新刊】 教会のはじまり―ペンテコステ(みんなの聖書・絵本シリーズ)(日本聖書協会)

    イエスさまが天に上った後、弟子たちは人々にイエスさまの福音を伝え始めます。

    2010年05月06日10時01分
  • クート記念聖会 三谷元カネボウ薬品会長が講演

    生駒聖書学院の「クート記念聖会」が29日、同学院で開催され、カネボウ薬品元会長の三谷康人氏が講演した。

    2010年04月30日16時53分
  • 【新刊】 聖書と説教(バルト・セレクション)(カール・バルト)

    ワイマール末期からナチ時代を経て冷戦期に至る20世紀の激動の中で、ひたすら「神の言葉」に耳を澄まし続けた神学者の足跡。E・ブッシュが「1933年の、ユダヤ人に味方する最も決定的な言葉の一つ」と称したローマ書15章の説教も含む。聖書と説教をめぐる代表的論考2編と、1920年代から60年代に及ぶ時期から精選された21編の珠玉の説教。

    2010年04月30日15時15分
  • レベッカ・フラナリー・ハープコンサート開催 ルーテル学院

    ルーテル学院大学(東京都三鷹市)は5月28日、欧米で活躍するハープ奏者レベッカ・フラナリー氏のコンサートを開催する。フラナリー氏はハープ奏者として、米国のカーネギーホールなどの大舞台で室内楽...

    2010年04月30日11時26分
  • 津波真勇牧師「神さまの無条件愛に生きようー赦しの奇跡の分かち合いー」(13)・・・救い主イエス・キリストの恵みと知識において

    冒頭に掲げ続けてきた題目は、人生最後の仕事への備えでもあります。神さまが与えてくださった唯一1回の...

    2010年04月30日10時51分
  • 藤後朝夫牧師(16)・・・放蕩息子

    イエス様が話されたたとえの中で最もよく知られている、放蕩息子の話をご紹介しましょう。2人の息子を持つ裕福な父親がいたのです。息子たちは...

    2010年04月29日18時45分
  • 榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(33)・・・臨終の祈り(1)

    牧師として、ゆりかごから墓場まで、常に人生の節目に立会う機会が多くあります。出産の時は、産まれたばかりの赤ちゃんと誰よりも早く出会い...

    2010年04月28日10時43分
  • 【新刊】 フラガ神父の料理帳―スペイン家庭の味(セサール・フラガ)

    来日58年のフラガ神父が、故郷スペイン・ガリシア地方の家庭料理を紹介。愉快な語り口にのせて繰り出される料理40点は簡単かつ豪快。古い友人で彫刻家の池田宗弘氏による版画・挿絵も味わい深い。復活祭やクリスマスなどの特別料理も収載。

    2010年04月28日10時08分
  • 教皇訪英「スーザン・ボイルさんをミサに」 教会報道官

    スコットランド・カトリック教会は、突如有名になった美声の持ち主スーザン・ボイルさん(49)に、教皇ベネディクト16世がこの9月に英国を訪問する際に、面前で歌ってほしい、と願っている。

    2010年04月27日15時45分
  • 米国防総省、全国祈祷日の奨励者にグラハム氏招待を断念

    米国の反キリスト教監視団体「軍事宗教の自由財団」(MRFF)のマイキー・ワインスタイン会長が4月20日、ペンタゴン(米国防総省)で行われる5月6日の全国祈祷日の奨励者に大衆伝道者フランクリン・グラハム氏を招くことに反対する、とロバート・ゲイツ国防長官に書簡を送った。

    2010年04月27日15時31分
  • アジア教会指導者、エキュメニカル組織の刷新求める

    アジアのキリスト教指導者は、地球規模と地域のエキュメニカル組織が制度的な固定化を避け、時代の関心に効果的に応答できるよう変革を訴えている。

    2010年04月27日15時16分
  • 性的虐待で司教辞任相次ぐ カトリック教会

    世界のカトリック教会で聖職者による児童の性的虐待事件が相次いで明らかにされている。

    2010年04月27日11時13分
  • 教皇「聖職者の性的虐待へ対応する」

    教皇ベネディクト16世は4月21日、サンピエトロ広場で行われた水曜日恒例の公開接見で、マルタ訪問の際に性的虐待の被害者と会い、「その苦しみを分かち合い、教会が行動すると約束した」と語った。

    2010年04月27日11時09分
  • 佐々木満男「問題解決のためのザ・バイブル」(3)・・・3つの解決方法

    問題の解決には3つの方法がある。「力による解決」と「知恵による解決」と「愛による解決」である。力と知恵と愛とは、バラバラなものではなく...

    2010年04月27日10時48分
  • 1201
  • 1202
  • 1203
  • 1204
  • 1205
  • 1206
  • 1207
  • 1208
  • 1209
  • 1210

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.