Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
エイブラハム・リンカーンの生涯

奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(最終回)エピローグ―奴隷解放の父

2024年8月21日15時39分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(1)プロローグ―荒野を旅して+
エイブラハム・リンカーン(1863年撮影)

リンカーンが、黒人たちの歓迎の中でもみくちゃにされながら、リッチモンドの町から引き上げようとしたとき、一人の黒人の女の子が、摘んだばかりの白い花を持ってやって来た。そして、それを差し出しながら言った。

「ありがとう、あたしたちのお父さん」。すると、あっちからも、こっちからも黄色やピンク、紫の花が投げられた。それらは、子どもたちが、母親に手を添えられて投げたものだった。

リンカーンはその中の一つを拾うと、それを胸のポケットに飾った。大きな歓声と拍手が湧き起こった。リンカーンは両手を広げると、大声で叫んだ。

「皆さん、もうあなたがたは、奴隷ではありません。白人と同じ米国民なのです。真面目に働いて、一生懸命学んで、今まで不幸であった分、幸せになってください」。「われらの父、リンカーン大統領ばんざーい!」後ろに立っていた若者が叫ぶと、また歓呼が湧き起こった。

この時、街角に立っていまいましそうに舌打ちしている男たちがいた。彼らは南部の富豪たちに雇われたやくざで、リンカーンを亡き者にしようと相談していたのである。

「奴隷たちの機嫌をとっていやがる。だが、今に見ろ!」「ブースを抱き込んだから、成功は間違いない。あいつは腕のいい殺し屋だからな」

*

1865年4月14日のことだった。リンカーンはワシントンのフォード劇場にメアリ夫人を同伴で姿を見せた。久しぶりで暇ができ、彼は芝居でも楽しみたくなったのである。

2人が2階脇の貴賓席に着くと、人々は一斉に拍手して歓呼した。「リンカーン大統領、ばんざい!」リンカーンは帽子を脱ぐと、にこやかに左右を見渡してあいさつした。

やがてそれも静まると、幕がスルスルと上がった。リンカーンは久しぶりにくつろいだ気分になり、芝居に見入った。そして時折、メアリ夫人と楽しそうに小声で何か話し合った。

とその時、いつの間に忍び入ったのか、一人の若者が足音を忍ばせて2階に上がり、リンカーンの座席の入り口の陰に身を潜めた。この男こそ、南部からやって来たブースという名の殺し屋だった。

舞台の上では芝居の真っ最中で、観客はうっとりと見とれていた。男はドアを開いてリンカーンに近寄った。

パン、パーン! 銃声がとどろき、人々はあっと驚いて振り返った。煙が立ち込める中、リンカーンは両手で頭を抱えてよろよろと倒れた。両手の指の間からは鮮血がほとばしっていた。

「待て、くせもの!」リンカーンを護衛していたラズボーン大佐が犯人を追った。すると男は、短刀を振るって相手の腕に切りつけ、舞台裏に逃げ込み、姿をくらましてしまった。

突然の出来事なので、観客はただぼうぜんとしていた。それから皆で必死になってリンカーンを介抱したが、もはや手の尽くしようがなかった。ラズボーン大佐は、リンカーンの静かに眠る顔にそっとハンカチをかけた。

4月19日。リンカーンの棺は国中の人々の悲しみに送られて、イリノイ州スプリングフィールドの森に向かった。その道々、ニューヨークでも、シカゴでも、フィラデルフィアでも棺は教会堂に留められ、盛大な祈祷式が行われた。町中では半旗が翻り、人々は腕に喪章を着けた。

スプリングフィールドの教会堂に棺が安置されると、赤、白、黄、紫の花々や緑の木々の葉などを持ち寄った村人たちの手で飾られた。そこへ、生前よく知っていた者たちが駆けつけてきたが、彼らの頬には涙が光っていた。

「ああ、とうとうエイブは逝っちまったか」。友人だったジョンが花をたむけつつ、両手で棺をなでながら言った。「いや、われらのエイブは死なないぞ」。仲間が言った。「この人の精神は、アメリカ合衆国の血となっていつまでも伝わるんだ」

やがて厳かに鐘が鳴り、故人の愛唱していた聖書が読まれると、大人も子どもも、農夫も文化人も、政府高官も一緒になって祈りをささげた。

その場所から少し離れた所に、遠くから徒歩でやって来た黒人たちのグループがおり、同じように祈っていた。その一人がふと目を上げてつぶやいた。

「天国に行ったら、ゆっくり休んでください。私たちのお父さん」

*

<あとがき>

「エイブラハム・リンカーンの生涯」の連載も、いよいよ最終回を迎えました。世界中で愛されているこの偉人の生涯を紹介させていただきましたこと、本当に幸せなことと思っております。

米国の歴史の中で、大統領や政界の主な官僚の暗殺という暗い出来事は汚点となっていますが、そうしたものを拭い去るかのように、エイブラハム・リンカーンの名は世界各国の人々に愛され、とりわけ少年少女のための偉人伝では群を抜いて愛読されてきました。

素晴らしい伝記が何冊も出版され、それで育ったという小学生も何人もおります。なぜこれほどリンカーンという人物が愛されているかといえば、彼が持つ正義感と、燃えるような人類愛のためでしょう。

2人の母親からキリスト教信仰を植え付けられて育った彼は、神の前に決して許されない社会悪である「奴隷制度」の廃止のために生涯を懸けたのですが、その熱血が私たちの肌を通して伝わってくるのです。

<<前回へ

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
  • ツイート

関連記事

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(25)南軍の降伏

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(24)ゲティスバーグの演説

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(23)友の身代わりになった少年兵

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(22)ささげられた血

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(21)南北戦争始まる

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.