Skip to main content
2025年5月27日12時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 教団・教会

尾山令仁牧師の日韓和解の働きを継承、息子の清仁牧師が韓国教会で説教

2023年7月28日16時39分
  • ツイート
印刷
関連タグ:尾山令仁尾山清仁韓国
尾山令仁牧師の日韓和解の働きを継承、息子の清仁牧師が韓国教会で説教+
韓国の新エデン教会で行われた日韓親善回復礼拝で説教する聖書キリスト教会・東京教会の尾山清仁牧師(右)と通訳をする河成海(ハ・ソンヘ)牧師=26日(写真:新エデン教会)

日本の朝鮮半島統治からの解放を記念する韓国の「光復節」(8月15日)を前に、ソウル近郊の龍仁(ヨンイン)市にある新エデン教会で26日、日韓親善回復礼拝が行われ、聖書キリスト教会・東京教会の尾山清仁牧師が出席し、説教を取り次いだ。韓国クリスチャントゥデイ(韓国語)が同日、伝えた。

清仁牧師は、日韓親善宣教協力会会長を務め、韓国を含めたアジア諸国の人々に対し、戦時中の日本の罪を謝罪し和解を進める働きを長年行ってきた尾山令仁牧師の息子。令仁牧師が5月に死去した際、弔問のため東京を訪れた新エデン教会の蘇康錫(ソ・ガンソク)牧師が、日韓の和解と協力の働きを今後も継続していくことを伝え、清仁牧師らを今回の礼拝に招待したという。

清仁牧師はこの日、エフェソの信徒への手紙2章10節から、「皆さんは神様の最高傑作」と題して説教した。

清仁牧師は、「私の父は日韓の和解と協力を念頭に置いて教団と教会を運営していましたので、私もそれをよく受け継ぎたいです」とし、「今後、韓日関係は強化され、深化すると考えています。神様が韓国と日本の教会をそのように導いていかれます」と期待を語った。

尾山令仁牧師の日韓和解の働きを継承、息子の清仁牧師が韓国教会で説教
新エデン教会で行われた日韓親善回復礼拝の様子(写真:同上)

説教では、自身の小学生時代の担任教師がクリスチャンで、日本がかつて韓国に対して犯した過ちを教えてくれたと回顧。自分自身はそれまで令仁牧師の働きを理解できなかったものの、その教師の言葉で理解するようになったと話した。

また、「父は最初にフィリピンで悔い改めと和解の働きをしました。アジア諸国でもこのような働きが必要だが、韓国ですることが最も重要だと言っていました」と述べ、令仁牧師が特に韓国での活動を重視していたことを話した。

その上で、「父の謝罪運動を受け継いで、さらに深化させなければならないと思っています。父は一生その荷物を負っていくと言っていました。私も謝罪と和解のメッセージをよく継承したいと思います。これからも日本の過去の歴史に対して、確かに謝罪し和解することをしていきたい」と強調した。

尾山令仁牧師の日韓和解の働きを継承、息子の清仁牧師が韓国教会で説教
左から、通訳を行った河成海(ハ・ソンヘ)牧師、新エデン教会の蘇康錫(ソ・ガンソク)牧師、聖書キリスト教会・東京教会の尾山清仁牧師、清仁牧師の妻であるキャシー牧師(写真:同上)

説教後には、清仁牧師夫妻に花束が贈呈された。蘇牧師は、「日本の過ちを覚えながらも、それに縛られずに、謝罪があればそれを受け入れ、両教会がこれから日韓の和解と未来へ進んでいこう」と話した。

関連タグ:尾山令仁尾山清仁韓国
  • ツイート

関連記事

  • 尾山令仁牧師死去 KGK、聖書キリスト教会創設者 『現代訳聖書』訳者

  • 日韓親善宣教協力会、2人目の宣教師を7月に派遣 “キリストにある平和を実現する宣教”

  • 日韓国交正常化50周年で「老人指導者フォーラム」 両国の“人生の先輩”たちが共通の問題分かち合い交流

  • 日本人牧師や信徒ら、元従軍「慰安婦」のハルモニに謝罪 ソウルなど訪問

  • 尾山清仁氏「弱さを正直に言い表せるコミュニティー作りが自分の使命」 キングス・ガーデン東京第3回シンポ「わが町で共につながる」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オーストラリア東部で教派を超えたイースター合同野外礼拝 日本人女性牧師がメッセージ

  • 聖書のイエス(9)「わたしを愛する人は」 さとうまさこ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会のAI利用、前年比80%増加 一方で説教準備などでの利用は消極的 米国

  • アルファ・コース、2024年の参加者が世界で210万人超え 過去最多を記録

  • 主は生きておられる(237)今、分かった 平林けい子

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(228)聖書と考える「イグナイト―法の無法者―」

  • ワールドミッションレポート(5月21日):ベトナム 過去40年間で何十万人もが改宗したベトナムのモン族(3)

  • シリア語の世界(24)辞書4・ヨハネ黙示録の賛美歌7―15章3節― 川口一彦

  • 主キリストに集められた小さな私たち 万代栄嗣

  • オーストラリア東部で教派を超えたイースター合同野外礼拝 日本人女性牧師がメッセージ

  • アルファ・コース、2024年の参加者が世界で210万人超え 過去最多を記録

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 聖書のイエス(9)「わたしを愛する人は」 さとうまさこ

  • 主は生きておられる(237)今、分かった 平林けい子

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 英国の福音派教会、コロナ前に比べ出席者が13%増加

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.