Skip to main content
2025年5月25日15時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

アルファ・コース、2024年の参加者が世界で210万人超え 過去最多を記録

2025年5月25日11時44分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アルファ・コース
アルファ・コース+
(写真:アルファ・インターナショナルの2024年の報告書より)

「アルファ・コース」の名前で知られているキリスト教入門コースを展開している宣教団体「アルファ・インターナショナル」(本部・英ロンドン)はこのほど、2024年に世界で210万人以上が同コースに参加し、50年近い歴史で最多となったと発表した。

アルファ・コースは、軽食を伴いながらキリスト教信仰の基本的な内容を伝えるトークと、その後の小グループによるディスカッションで構成される約10週間のプログラム。1977年に、ロンドンにあるホーリー・トリニティー・ブロンプトン教会(英国国教会)で始まった。その後、90年に同教会の教区牧師であったニッキー・ガンベル牧師が教会外の人々向けに体系化し、以来、元のシンプルさを維持しつつ拡大。現在では、世界中のさまざまな教派によって支持されている。

報告書(英語)によると、参加者が過去最多となった2024年は、4万3千以上の教会や団体、個人がコースを主催し、146カ国で8万1千以上のコースが行われた。

ガンベル牧師はアルファ・コースについて、「信仰を共有する場ではありません。それは、人々が自分自身で信仰を探求する環境を提供する場なのです」と話す。プレッシャーもなく、前提もない。ただ質問し、聞き、考えるための場。この精神こそが、アルファ・コースの魅力を支えてきた。

昨年11月には、新たに「アルファ・ユース・シリーズ」を開始。開始からわずか数カ月間で、53カ国25万人以上の若者が参加した。

2024年の参加者全体で見ると、3分の1以上が25歳未満だった。この変化は、より深い質問を投げかけ、自分自身の条件で信仰と向き合う場を求める若い世代の間で、アルファ・コースの魅力が高まっていることを示している。

アルファ・コースが持つ影響力は、個人の物語を通じて最も良く理解されることが多い。友人の誘いで参加したゴッドフリーさんは、アルファ・コースがもたらした予期せぬ慰めと明確さについて、次のように話す。

「黒人としての多くの困難に直面する中、家族の一員であるという感覚、信仰の感覚、地平線の向こうに希望があるという感覚を見つけました」

アルファ・コースは、その拡大を、対話の場をつくり出すことをいとわない一般信徒に依存している。若者を対象にしたコースを主催するナイジェリアのダリウスさんは、その経験が自身の生活をも変えたと話す。

「アルファ・コースは、神を愛し、その知識を深めたいと願う若者たちの仮想コミュニティーを築くことを可能にしてくれました。コースを主催することで、神が単純なホスピタリティーと対話を通じて働かれることを、強く思い起こすことができます」

アルファ・インターナショナルの広報担当者は、アルファ・コースの持続的な魅力と深い霊的意義について、次のように振り返った。

「アルファ・コースでは、温かい環境の中、人々は友人をつくり、楽しみながら信仰を探求します。しかし、私たちの最も深い願いは、人間の努力を超えたところにあります。それは、参加者が、赦(ゆる)しや癒やし、預言といった神の王国の超自然的なことを、直接目撃することです」

温かく社交的な伝道活動と、霊的な変革への深い願望とのバランスは、アルファ・コースのミッションの核心にあるものだ。

専門家による伝道ではなく、個人的な招待に重点を置いていることは、アルファ・コースが持続的に成長して来られた理由の一つだ。スウェーデン南部ヨーテボリ近郊の教会を牧会し、アルファ・コースを取り入れているジョエル・カリン牧師は、この特徴をシンプルに次のように話す。

「誰もが伝道者ではありませんが、誰もが招待できるのです」

アルファ・コースは、英国の教会が地域社会と再び結び付く方法を模索する中、キリスト教信仰の「静かなリバイバル」における貴重なツールとしてますます注目されている。それは、信仰や所属感に興味を持つ人々にとって、アクセスしやすい出発点となる、安全で社交的な伝道の枠組みを提供する。

さらに、アルファ・コースは、無料であることと、食事とオープンな会話を中心に構成されていることから、教会が真のホスピタリティーを育む手段をも提供している。多くの場合、食卓を囲む中で築かれた関係は、永続的な友情へと発展し、新たな信仰の旅の第一歩となる。

ガンベル牧師は、「アルファ・コースは、地元の教会によって運営され行われる場合、効果的な伝道形態となるのです」と話す。

この地域関係と教会生活に深く根ざしたモデルは、アルファ・コースが英国内外で影響力を持ち続けている鍵を握っている。

ロンドンの教会の地下室で始まったこの小さな取り組みは、世界的な運動へと成長した。しかし、アルファ・コースの核心は変わらない。それは、「正直な議論」「真の歓迎」、そして「人々が自分の信仰を探求する場」だ。昨年の記録的な参加者数が示すように、現在、これまで以上に多くの人々が、この招待を受け入れている。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アルファ・コース
  • ツイート

関連記事

  • コロナ禍でアルファ・コースの受講者急増、オンライン化で3倍に 英国

  • 伝道を取り戻せ キリストへの情熱を回復すべき理由

  • キリスト教入門コース「アルファ」学ぶワンデイ・カンファレンス開催

  • ケニアで「アルファ・コース」が大きな成長 1年半で1万5千人の若者が修了

  • アルファ・コース、米で再び注目集める 2年で採用教会2倍に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アルファ・コース、2024年の参加者が世界で210万人超え 過去最多を記録

  • 英国の福音派教会、コロナ前に比べ出席者が13%増加

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • ワールドミッションレポート(5月24日):インドネシア 全ての造られたものに福音を 神からの使命

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(227)聖書と考える「Dr.アシュラ」

  • 赦しと神との関係 菅野直基

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 欧州福音同盟、新教皇レオ14世に祝意のメッセージ

  • 復活はないのか(その2) マタイ福音書28章

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(222)心を癒やす祈りと賛美 広田信也

  • 世界では神を信じている人の方が多い 85カ国・地域9万1千人を対象に大規模意識調査

  • 聖書普及事業150年記念式典・レセプションの申し込み受け付け始まる

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.