Skip to main content
2025年10月15日13時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

キリスト教入門コース「アルファ」学ぶワンデイ・カンファレンス開催

2015年3月25日14時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アルファ・コース十条キリスト教会
キリスト教入門コース「アルファ」学ぶワンデイ・カンファレンス開催+
カンファレンスでは、講師の北秀樹氏が奏でるギターに合わせ賛美をささげたり、アルファで行われているゲームにも挑戦したりした=21日、日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団十条キリスト教会(東京都北区)で

アルファ・ジャパン主催の「ワンディ・アルファ・カンファレンス in 関東」が21日、日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団十条キリスト教会(東京都北区)で開催された。アルファ未体験者やこれからスタートしたい人はもちろんのこと、すでにアルファを継続的に開催している人にとっても、アルファについてより深く知る機会となった。

アルファは、英国のホーリー・トリニティー・ブロンプトン教会で生まれた伝道的キリスト教プログラム「アルファ」。現在、世界169カ国で用いられ、約2千万人を超える人が体験しているという。日本においても、2000年にアルファ・ジャパンが立ち上がり、2002年からカンファレンスがスタートした。

この日のカンファレンスの講師は、アルファ・ジャパン代表の永井信義氏と同副代表の北秀樹氏。「アルファとは?」から始まり、アルファが原則とする伝道の考え方や実際にアルファで行うこと、また招く側のケアに至るまで、聖書を通して実例も紹介しながら、時にはユーモアを交えて詳しく説明した。

アルファは、週1回10週間で行われるキリスト教の入門コース。どんな人が来てもまず受け入れ、話に耳を傾けることから始まるアルファ。キリスト教に対して批判的なことを言う人であってもそのまま受け入れ、ゲストが「自分は愛されている」と感じてもらえるようにすることが求められる。そのためアルファでは、リラックスした雰囲気作りのため一緒に食事をすることから始める。

また、アルファの特徴の一つは、スモール・グループでの交わり。「ディスカッション(議論)」ではなく「チャット(雑談)」という言葉を使うなど、堅苦しい雰囲気にならないようにしているという。ここで大切になるのは、スモール・グループのリーダーの役割だ。リーダーの導き一つで、グループは台無しになってしまうこともある。そのため、アルファが始まる前にはどんなに慣れた人が携わることになっても、チームのトレーニングを必ずするという。

さまざまなタイプのスタイルがあるのもアルファの特徴だ。今回会場となった十条キリスト教会では、中高生のためのユース・アルファが、今ちょうど行われているところだ。通常の日曜学校の時間を使って、2月から春休みを挟んで行われ、5週間目には、教会堂の中にテントを張ってキャンプを楽しんだという。

この日もユース・アルファに参加しているという、中学生と高校生の男子生徒が出席。感想を聞いてみると、ご飯があるのがいい、子ども同士でのおしゃべりが楽しいと語った。また、ユース・アルファに初めて参加する人も増えており、自分自身の心構えが変わったと話した。

最後に、アルファでのミニストリー(=祈りの奉仕)についても話された。アルファでは、祈りの奉仕に立つことが求められる。祈りは聖霊によってなされるものであるから、まず聖霊を求める祈りが大切だという。そして、聖書の御言葉を用いて祈ること。御言葉をもって祈り始めれば、御言葉をもって返ってくるという。

永井氏は、祈る人を思いやることの重要さを強調した。私たちがすべきことは、祈りを無理強いするのではなく、相手にどのように祈るかを伝え、神様の約束を信頼するように励ますこと。そして、「あなたのためにいつでもお祈りする用意がありますよ」と言えることだと、祈りについて語った。

参加者からは、10週間のプログラムが終わったあとでも、なかなか礼拝につながらないという意見が出た。それに対して永井氏は、「礼拝へ」と言った瞬間に「結局は教会に来てほしいんだな」という印象を与えてしまうとし、原則として勧誘を感じさせることはしない。しかし、勧めなくても、礼拝に来る人はおり、クリスマス礼拝だけに来る場合もある。あるいは、どこか別の教会につながることもあると話した。

また、アルファが終わったあとの関係づくりにも意見が出た。アルファに代わる何か別の集まりができないかなど、10週間のプログラムのあと、そのまま終わりにしてしまうのは残念だという声もあった。そのためには、教会の小グループの交わりなどに結び付けていくなどの方策があるが、それもアルファで真実な関係が形作られていくことが鍵だという。

アルファをそれぞれの教会で取り入れるとき、アルファ・ジャパンに登録する必要はない。ただしアルファ・ジャパンでは、外部の人からどこの教会でアルファをやっているかと問い合わせがあるため、アルファを行う場合は連絡してほしいと話している。

アルファについての詳細は、アルファ・ジャパンの公式サイトで。

関連タグ:アルファ・コース十条キリスト教会
  • ツイート

関連記事

  • ケニアで「アルファ・コース」が大きな成長 1年半で1万5千人の若者が修了

  • アルファ・コリア代表が来日講演 東京

  • アルファーコース、米で再び注目集める 2年で採用教会2倍に

  • 「真の礼拝こそ伝道の最前線」 ワーシップ・ジャパン・カンファレンス2015

  • 父親が変われば家庭、社会が変わる ニューヨークで「父の学校」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.