Skip to main content
2021年3月7日21時11分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ケニアで「アルファ・コース」が大きな成長 1年半で1万5千人の若者が修了

2015年3月7日16時43分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:アルファ・コースケニアコンパッション
ケニアで「アルファ・コース」が大きな成長 1年半で1万5千人の若者が修了+
コンパッション・インターナショナルのケニア支部から支援を受ける子どもたち。2013年からキリスト教の入門プログラム「アルファ・コース」を取り入れ、1年半の間に1万5千人が修了した。

キリスト教の入門プログラム「アルファ・コース」を修了した、1万5千人を超えるケニアの若者たちが、アルファ・コースとコンパッション・インターナショナルに感謝の気持ちを伝えている。

貧困と闘う運動と、子どもたちへの教育プログラムを提供しているコンパッション・インターナショナルは、世界26カ国の教会と提携して活動を行っている。活動の目的は、子どもたちと若者に身体的、霊的、社会的、感情的、知的な発達を含む「全人的」なカリキュラムを提供することだ。

アルファ・コースは、英国のホーリー・トリニティ・ブロンプトン教会で生まれた伝道的キリスト教入門プログラム。キリスト教の基礎に基づいた会話と、食事を囲んでの小グループでの討論からなっている。この入門プログラムは、英国だけではなく、世界160カ国以上で広く用いられている。

ケニアにおけるアルファ・コースとの協力について、コンパッション・インターナショナルは、その報告書で、アルファ・コースの青年向けプログラムによって、若者たちが信仰についての疑問を、助けを受けられる環境で発言できるようになっていると報告している。

コンパッション・インターナショナルのケニア支部責任者ジョエル・マカリア氏は、「この方法は(信仰に関する)疑問に答え、個人の信念と健全な聖書の教えとの対立を解決する試みです。ですから、個々人はみな、自分の信仰と感情に責任を負います」と言う。

ケニアにおけるアルファ・コースとコンパッション・インターナショナルの協力関係は2013年に始まり、14年6月までの1年半の間に、1万5千人を超える若者がこのコースを修了した。報告書によれば、アルファ・コースの導入により弟子訓練と霊的成長のレベルが向上したという。

コンパッション・インターナショナルは、青年向けプログラムの修了者にリーダーシップ教育プログラム(LDP)も提供し、彼らの可能性をさらに広げることを目指している。報告書によると、LDPを履修中の生徒の中で、すでにアルファ・コースを修了している子は、福音についてより深い理解を持ち、より信仰を守ることに自信を持っているという。

コンパッション・インターナショナルは、ケニア国内にある355以上の子どものための発達センターにいる約9万5400人の子どもたちのために活動している。

コンパッション・インターナショナル英国支部のスポークスパーソン、ベカ・レッグ氏は、貧困と闘う行動は「霊的な貧困と闘うことも意味します」と言う。

「現実として、貧困は子どもたちに希望がないことを教えます。誰も気に掛けてくれないし、手を伸ばしてくれないという絶望です」とレッグ氏。「コンパッション・インターナショナルは、その子たちに自分のことを気に留める人がいて、愛され、守られているということを地域教会を通じて確信してもらうために召されています」と話す。

「コンパッション・インターナショナルは、子どもの発達に対し全人的にアプローチします。不可欠な経済的ニーズに対して提供するのと同様に、身体的に、感情的に、精神的に、そして霊的に成長するよう助けます。子どもが、神が与えた可能性の全てに到達するためには、この基盤のどれが欠けてもいけないことを私たちは理解しています」

一方、レッグ氏は、地域教会がこのコースをボランティアとして提供しており、「改宗の強制」は決してないと強調した。「真実は、キリスト教系団体として、若者が彼らを作ってくださった神を知るようになるのを見たいという、深い願いはあるということです」とレッグ氏。「しかし、私たちができること、他の誰もができることは、子どもにイエスを紹介し、その後で従いたいかどうかを自分で決めさせるようにすることだと、私たちは信じています」

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アルファ・コースケニアコンパッション
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ケニアのキリスト教系ラジオ、テロリストとみられる者に乗っ取られる

  • ケニアの教会で武装集団が発砲 4人死亡

  • アリスター・E・マクグラス著のキリスト教入門書第3版出版 日本では来年2月から販売

  • 【書評】山我哲雄著『キリスト教入門』岩波ジュニア新書

  • ハイチ地震から5年 キリスト教団体、2万5千人以上の子どものため学校30校設置(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 大祝会に近づいている 岡田昌弘

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 日本のカトリック教会が「性虐待被害者のための祈りと償いの日」

  • 世界宣教祈祷課題(3月7日):ケニア

  • ビジネスと聖書(11)魂のエクササイズ 中林義朗

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 教皇、5日から4日間イラクを訪問 歴代教皇初 途中ヘリでの移動も

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.