Skip to main content
2025年6月24日14時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

教会のAI利用、前年比80%増加 一方で説教準備などでの利用は消極的 米国

2025年5月27日12時24分
  • ツイート
印刷
関連タグ:人工知能(AI)米国
教会のAI利用、前年比80%増加 一方で説教準備などでの利用は消極的 米国+
「教会テックの現状2025(State of Church Tech 2025)」の報告書

全米で人工知能(AI)を取り入れる教会が増加している一方、牧師は説教の準備などでAIを利用することに消極的であることが、最近の調査で明らかになった。

「教会テックの現状2025」(英語)と名付けられた今回の調査は、非営利団体向けの決済・寄付者管理サービスなどを手がける米プッシュペイ社が、他の2社と協力して作成したもの。調査は2月、約8千人の教会指導者を対象に行った。

調査結果によると、AIを利用している教会の割合は、2024年は25%だったのに対し、25年は45%に増え、前年比で80%の増加となった。その一方、AIの利用は特定の分野に限られている。

「AIの導入が進む一方で、教会指導者は牧会用コンテンツにAIを利用することには消極的です。昨年のレポートでは、AI利用者の4分の1以下しか、ディボーションや説教、牧会的指導のためのアイデアを得るためにAIを運用していないことが明らかになりました。AIの使用例の大半は、電子メール、画像、SNSへの投稿など、コミュニケーション関連のコンテンツの生成と編集に集中しています」

調査結果によると、AIの利用は業務効率を高めることがほとんどだが、教会指導者は圧倒的にAIをコミュニケーションのために活用している。

「これらのパターンは必ずしも驚くべきものではありません。教会指導者として召された人々は、その多くが、AIが脚光を浴びるずっと以前から奉仕を始めており、聖霊によって指導したいという願いから召命を追求しています。そのため、霊的指導におけるAIの役割には、いまだに不安が伴っています。しかし、ひとたびメッセージを共有する準備が整うと、指導者たちはAIを活用して、そのメッセージを広く迅速に広めています」

3月に、キリスト教テクノロジー・プラットフォームを手がける米グルー社の取締役会長兼技術責任者に就任した元インテル最高経営責任者(CEO)のパット・ゲルシンガー氏は、約45万の教会、キリスト教ネットワーク、非営利団体にまたがる米国のキリスト教エコシステムは、デジタル技術の導入が遅れていると話す。

ゲルシンガー氏は、キリスト教コミュニティーが消費者向けのソーシャル・インターネット・プラットフォームに関与する反応が遅かったことを指摘。それは「社会にとってプラスではなかった」とし、急速に進歩するAIの分野でその過ちを繰り返したくないと言う。

「この場合、私たちが向かっているのは、AIを善のための力として形作る能力です。それは非常に大きいものです。信仰とテクノロジーが真に融合する場所となり、教会が最新のテクノロジーをどのように活用できるかを示す影響力となり、AIを善の力として形成することができるのです」

「教会テックの現状2025」はまた、86%というかなりの割合の教会指導者が、テクノロジーが彼らの教会における人々のつながりを活性化させることに同意していることも明らかにした。

プッシュペイ社のケニー・ワイアットCEOは、今回の調査結果に関する声明(英語)で、次のように述べている。

「今年の『教会テックの現状』は、単なる統計やデータ以上のものを提供しています。テクノロジーが宣教において重要な役割を果たすという点で、私たちは圧倒的なコンセンサスを得ています。こうしたツールを、教会の中心である人間関係を置き換える手段ではなく、強化するための手段と見なす指導者が、ますます増えています」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:人工知能(AI)米国
  • ツイート

関連記事

  • 説教はチャットGPTで作成、アバター牧師による「AI礼拝」に300人以上が参加

  • 21世紀の神学(11)対話型チャットAI「ChatGPT」との神学問答

  • 聖書翻訳とAI使い少数民族にコロナ関連情報を提供 500以上の少数言語に翻訳

  • 「教会もAIに対する積極的な取り組みを」 米南部バプテスト連盟が声明

  • シリコンバレーの宣教最前線、一流IT企業CEOらが参画する包括ムーブメント

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • シリア語の世界(26)シリア語聖書が作られたエデッサ(ウルファ)と小史 川口一彦

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(232)聖書と考える「天久鷹央の推理カルテ」

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 21世紀の神学(29)プロテスタント教会側から見る「とりなし手」としての聖母マリア 山崎純二

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

  • オンヌリ教会、礼拝ライブ配信の映像が北朝鮮の国旗に ハッキングか

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • アジア福音同盟、リーダーシップ・フォーラム開催 弟子訓練の重要性を強調

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 信じる者にはどんなことでもできるのです 万代栄嗣

  • 人生の目的地 菅野直基

  • 超自然的現象と科学(12)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘2 愛多妥直喜

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今

  • 1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に

  • クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑

  • 【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一

  • 米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決

  • 大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え

  • リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • 日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.