Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

世界で一番人気がある聖書の一節は? キリスト教国際NGOが検索データ使用し調査

2022年11月8日22時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ワールド・ビジョンヨハネによる福音書イギリス
聖書+
※ 写真はイメージです。(写真:Rod Long)

キリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン」の英国支部が行ったデジタル調査(英語)によると、世界で最も人気のある聖書の一節は、新約聖書のヨハネによる福音書3章16節だった。

神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。(ヨハネ3:16、新共同訳)

調査は、30年近い歴史のある聖書サイト「バイブル・ゲートウェイ」(英語)で最も読まれている聖句上位100句(2009年時点)について、世界的なアクセス解析サイト「Ahrefs(エイチレフス)」のキーワード調査ツールを用いて、グーグルにおける月間平均検索数を調べるというもの。検索データが入手できない国を除く172カ国でこの調査を行った。

その結果、世界全体で最も月間平均検索数が多かった聖句は、ヨハネによる福音書3章16節で、210万回と圧倒的だった。次いで、エレミヤ書29章11節とフィリピ書4章13節が8万2千回で2位タイとなった。

わたしは、あなたたちのために立てた計画をよく心に留めている、と主は言われる。それは平和の計画であって、災いの計画ではない。将来と希望を与えるものである。(エレミヤ29:11、新共同訳)

私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。(フィリピ4:13、新改訳)

3位はヨハネによる福音書10章10節で、7万3千回だった。

盗人が来るのは、盗んだり、屠ったり、滅ぼしたりするためにほかならない。わたしが来たのは、羊が命を受けるため、しかも豊かに受けるためである。(ヨハネ10:10、新共同訳)

英国国教会の信徒奉仕者で作家、ブロガーのリチャード・フロストさんは、ヨハネによる福音書3章16節について次のように話している。

「この言葉(ヨハネ3:16)を何年も考えているうちに、私は世界とそこにいる全ての人(私自身を含む)に対する神の愛だけでなく、この言葉を最初に聞いた人(ニコデモ)にとっての意味も理解できるようになりました。

ニコデモはユダヤ人の指導者でした。彼はその生涯を通して、ユダヤ教のラビから教えられたことをそのまま受け入れていたのかもしれません。しかし彼は今、イエスを夜闇の中で訪ねているのです(そうしたのは自分と同じファリサイ派の人々を恐れたからです)。

ニコデモは、当然のものとして受け取っていた知恵を覆そうとする人物(イエス)に出会います。それは(彼にとって)混乱の時でもありました。神には、これまで自分が考えていた以上のものがあることに、ニコデモは気付くのです」

同じく作家でブロガー、講演者であるエイミー・ブーシェイ・パイさんは、次のように述べている。

「私は最近、宗教指導者であるニコデモについての説教を聞いたのですが、彼は他の人に見られないように、夜にイエスの所に来ました。イエスとの会話は彼を驚かせ、最終的に彼の人生を永遠に変えました。私はこの話が、聖書の中で最も人気のある聖句、ヨハネによる福音書3章16節の文脈であることを忘れていました」

国別に見ると、米国、英国、フランス、オーストラリア、カナダ、ナイジェリア、アフガニスタン、インド、フィリピン、ソマリア、エチオピアでは、世界と同じく、ヨハネによる福音書3章16節が最も人気のある聖句だった。

一方、中南米の多くの国では、創世記1章27節が最も多く検索されていた。

神は御自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造された。男と女に創造された。(創世記1:27、新共同訳)

英国で最も人気のある聖句ベスト3は、ヨハネによる福音書3章16節(月間平均検索数6500回)、エレミヤ書29章11節(同2000回)、ヨハネによる福音書14章6節(同1900回)だった。

また、日本で最も人気のある聖句は、世界では2位のエレミヤ書29章11節だった。

この他、この調査では、ヨハネによる福音書3章16節が、ソーシャルメディア上で広く共有されていることも分った。インスタグラムでは「#John316」のハッシュタグが付いた投稿が265万件以上あり、TikTok(ティックトック)では5590万回以上再生されている。

ワールド・ビジョンの英国支部は、次のように述べている。

「『ヨハネの福音書:新注解』(1961年)の著者ポール・T・バトラーが、同書の中で『聖書のゴールデン・テキスト』と述べているこの聖句は、キリスト教の指導者やメディアを通して長い間使われてきましたので、全ての聖句の中で最も検索されていることも驚くには当たりません」

「この聖句はウェブ上で最も検索されているだけでなく、人々が自分の生活や信仰に関する最新情報を共有するために、ソーシャルメディア上でも使用されているのです。多くの人がキリスト教の信条を強く表していると感じているのですから、これほど頻繁に共有されるのも不思議ではありません」

世界で最も人気のある聖句ベスト10と月間平均検索数

  1. ヨハネ3:16(210万回)
  2. エレミヤ29:11、フィリピ4:13(8万2千回)
  3. ヨハネ10:10(7万3千回)
  4. 箴言3:5(5万8千回)
  5. マタイ28:19(5万回)
  6. フィリピ4:8(4万2千回)
  7. フィリピ4:6(3万7千回)
  8. ローマ8:28、ヤコブ1:3(3万3千回)
  9. 箴言3:6、エフェソ2:8(3万2千回)
  10. ローマ3:23(2万7千回)

英国で最も人気のある聖句ベスト10と月間平均検索数

  1. ヨハネ3:16(6500回)
  2. エレミヤ29:11(2000回)
  3. ヨハネ14:6(1900回)
  4. ヨシュア1:9(1800回)
  5. 創世記1:1(1600回)
  6. イザヤ41:10、ヨハネ10:10(1500回)
  7. 創世記1:27(1100回)
  8. ヨハネ16:33(700回)
  9. イザヤ40:31、フィリピ4:13(600回)
  10. 創世記1:26(500回)

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ワールド・ビジョンヨハネによる福音書イギリス
  • ツイート

関連記事

  • 2021年に最も人気のあった聖句は? 世界最大の聖書アプリが「今年の聖句」発表

  • 聖書66巻の中で最も人気のある書巻トップ5 英国聖書協会が調査

  • 聖書検索サイト「バイブル・ゲートウェイ」が25周年 検索単語と人気聖句トップ10を発表

  • イエス・キリストに対する10代の認識は肯定的 26カ国約2万5千人対象に国際調査

  • 2021年に最も人気のあった賛美歌、説教のテーマは? 米キリスト教テック企業が発表

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.