Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 全般

イエス・キリストに対する10代の認識は肯定的 26カ国約2万5千人対象に国際調査

2022年10月10日14時48分
  • ツイート
印刷
関連タグ:バーナグループ
若者/青年/ティーンエイジャー+
※ 写真はイメージです。(写真:Amir Hosseini)

世界各国のティーンエイジャーを対象にした大規模な国際調査により、彼らがイエスに対して肯定的な思いを抱いていることが明らかになった。その一方で、イエスが世界や自分の人生に与える影響についてはあまり確信が持てずにいることも分かった。

この調査は、米カリフォルニア州に拠点を置くキリスト教世論調査会社「バーナグループ」が、26カ国の13歳から17歳までの、さまざまな信仰グループに属する約2万5千人を対象に行った。

それによると、調査に応じたティーンエイジャーの半数近くが、イエスを「愛に満ちている」(49%)、「希望を与えてくれる」(46%)と表現した。また、5人に2人は「人々を気遣ってくれる」(43%)、3分の1以上が「信頼できる」(39%)、「寛大である」(37%)と答えたという。

また、半数近く(47%)がイエスは十字架にかけられたと信じ、3分の1がイエスは死からよみがえったと信じていた。一方、イエスの十字架上の死を信じる割合は、キリスト教以外の宗教を信じるティーンエイジャーの間では15%、無宗教者の間では13%にとどまった。

イエスについて、自身の理解を最もよく表すものを選ぶ質問では、「人となられた神」が31%で最多だった。

また、聖書に書かれているイエスの特徴のうち、自分にとって最も重要なものは何かを問う質問では、「(罪の)赦(ゆる)しを与えること」が39%で最多だった。

イエスに関する記述の中で、どれが自分にとって最も重要かを問う質問では、「イエスは人となられた神で、私たちの罪を赦すために来られた」が36%で最多だった。

イエスが自分とは「無関係」と答えた人はわずか6%で、「反対者として知られている」と答えた人は10%にすぎなかった。その他、イエスは「実在する今日の諸課題とは関係がない」(8%)、「他者を批判しがち」(7%)、「偽善的」(4%)などの否定的な認識は、肯定的な認識に比べ全体的に少なかった。

「十代の若者がイエスを悪く思うことはまれです。イエスに対する印象は、国際的に見て、信頼でき、寛大であり、賢明であるというものです」と、バーナグループ社は調査結果で述べている。

しかし、イエスに対する認識が肯定的であるにもかかわらず、イエスが今日の世界を本当に変えていると考えるティーンエイジャーは約4分の1(24%)しかおらず、イエスと個人的な関係を持てると信じている人も同じ程度(23%)しかいなかった。

「イエスが個人的に、そして積極的に今日の生活に関与しているという感覚については、ずれが見られます。ティーンエイジャーたちは、イエスが示した人生の原則やその人格を称賛していますが、他方、イエスの受肉、復活、現代との関連性については、世代を超えてほとんど理解されておらず、または信じられていないのです。

これはティーンエイジャーに限ったことではなく、特にキリスト教界で彼らを教え導いてきた人々にも見られることです。大人たちは若い世代に、彼らが称賛するイエスの原則が、日常の生活でも重要であることを示してきたのでしょうか」

また、イエスに対する肯定的な認識にもかかわらず、ティーンエイジャーたちのクリスチャンに対する評価はより控えめで、クリスチャンを「愛に満ちている」存在だと見ているのは31%のみだった。また、42%がイエスは賢明であると答えたのに対し、クリスチャンについて同じように感じているのは18%にすぎなかった。

これらの結果は、バーナグループ社の「オープン・ジェネレーション調査」(英語)の第1弾によるもの。第1弾(英語)はイエス・キリストに対する意識調査で、同社は「聖書」と「正義」それぞれに対するティーンエイジャーの意識を調査した、第2弾と第3弾も間もなく発表する予定だ。

同社のデイビッド・キナマン最高経営責任者(CEO)は、一連の調査について次のように述べている。

「この調査は、今日の十代の若者たちの声に耳を傾けるために行われました。この調査から、この世代はオープンで包容力があり、異なる信仰や考え方に対して好奇心が旺盛であるという印象を受けました。私たちのデータは、この世代がイエスと深く関わらないかもしれないが、イエスに対して開かれた心を持っており、ひとたびイエスと関わるときには肯定的な効果を経験するだろうということを示唆しました。私たちの目標は、世界中の教会に向けて新しい世代の姿を明らかにすることで、彼らが適切かつ意味のあるやり方で十代の若者に関与し、また支援できるようにすることです」

調査は、アルファ、ビブリカ、ワールド・ビジョンが協力し、クリスチャン・ビジョン、バイブル・スタディー・フェローシップ、クライスト・イン・ユース、国際キリスト教学校協会からの支援を受けて行われた。

対象国は、北米2カ国(米国、カナダ)、中南米4カ国(メキシコ、ブラジル、コロンビア、ホンジュラス)、欧州8カ国(英国、アイルランド、スペイン、ドイツ、フランス、オランダ、ポーランド、ロシア)、オセアニア2カ国(オーストラリア、ニュージーランド)、アジア6カ国(インドネシア、韓国、マレーシア、台湾、インド、フィリピン)、アフリカ4カ国(エジプト、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ)の計26カ国。ホンジュラスは301人、ニュージーランドは713人、エジプトは753人が回答しており、他の23カ国はいずれも約千人が回答した。

アルファ・インターナショナルのダン・ブライス国際青年担当ディレクターは、調査について次のように述べた。

「数世代前の若者たちは、見られることはあっても、意見を聞かれることはなかったはずです。しかし若者をそのように扱うことは、現代では通用しません。彼らを巻き込み、彼らとの協働を望むのであれば、次のことを知るべきです。

すなわち、この世代は『聞かれること』が大好きだということを。オープン・ジェネレーション調査は、世界中の2万5千人弱のティーンエイジャーたちの『イエス』『聖書』『正義』についての考えを共有する国際的な傾聴活動です。

私は、ティーンエイジャーに心を寄せる全ての人が、諦めることなく彼らに耳を傾け、彼らから学び、彼らを愛し、彼らをよく導くことができるよう、励まし、備え、力を与えていきたいと思います」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:バーナグループ
  • ツイート

関連記事

  • 活動主義で疲れきった若者不在の教会へのメッセージ ジェームズ・フーストン氏が講演

  • hi-b.a. 代表スタッフが語る「次世代への信仰継承」 断食祈祷聖会(1)

  • 若者2千人以上と向き合ってきた ”ドラマー牧師” が届ける31の答え 『いいんだよ、昨日までのこと全部。』

  • 若者が教会を離れる理由 ヒラリー氏「人を裁きがちで、排他的だから」

  • ブーゲンビリアに魅せられて(1)多文化の若者の中で―フィリピンの神学校 福江等

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.