Skip to main content
2022年8月15日17時06分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
すみれ時計

すみれ時計(最終回)結婚式

2022年7月21日20時05分 コラムニスト : ところざきりょうこ
  • ツイート
印刷
すみれ時計(1)結婚前夜+

披露宴会場の新郎新婦の座る席 ‘高砂’ に、夫となる人、彼と共に座っていました。私は夢まぼろしを見るように、タキシードに身を包んだ彼と、目の前の幾つものテーブルで料理を楽しむ人たちを見渡しました。この披露宴が終われば、その足で婚姻届けを出しにゆき、神様の前にも、また社会においても私たちは夫婦と認められます。それは今になっても、信じがたいことでした。

「結婚式なんてすることないわ、ましてや披露宴なんてやめてよ。私呼べる人もいないもの」。そう主張する私に、彼は珍しく譲りませんでした。「結婚式は、未信者の家族や親族への証しとして与えられた機会なんだよ」と、温和な彼のかたくなな一面を知りました。けんかになってもおかしくはありませんでしたが、その時主が、お語りになった気がしたのです。

「さあ、起きあがって、自分の足で立ちなさい。わたしがあなたに現れたのは、あなたがわたしに会った事と、あなたに現れて示そうとしている事とをあかしし、これを伝える務(つとめ)に、あなたを任じるためである」(使徒26:16)

この聖句は、いつか私が一度死に、イエス様によって新しく命の与えられたことが記憶されているみことばでした。あの日、主は私を死なせず、残りの人生を、ご自身を証しするために私にお与えになりました・・・。私は主に祈り尋ね、求めました。「主よ、私がご入り用でしょうか。ご入り用ならば、私を遣わしてください」と。そして、結婚式を主の証しとして行うことを導きとして得たのです。

私は結婚式の引き出物の中に、自作の栞を添えることにしました。絵手紙の得意な母の助けを得て、絵の具をにじませ、一枚一枚、赤い十字架と白百合の絵を書きました。そしてその絵の上に、一つ一つ筆で聖句を書きラミネートし、リボンをくくりつけました。聖句は「瞳のように私を守り、御翼の陰にかくまってください」(詩編17:8)というところを選びました。

天井のシャンデリアから、まばゆい光が照らします。くらくらとする私の前に、それは大きなすみれ色をしたすみれ時計が現れて、その針をさかのぼらせてゆくのです。

すみれ時計の中には、幼い頃の私の姿がありました。上半身裸でオムツを履いて、テーブルの上ではしゃぐ私の姿。幼稚園の鼓笛隊で、鍵盤ハーモニカを吹く姿。両親に愛され、幸せな未来を疑わなかった頃・・・なじめなかった小学校。一人で帰った下校道で、慰めてくれた野花たち。冷めたみそ汁のように冷え切っていった家、真夜中の団地に忍び込んで、一人で探検したこと。友達のいなかった私の友達になってくれた団地や花、空や風さん、あざやかなオレンジ色のキバナコスモスも風に揺れながら声援を送ってくれました・・・。

精神科、精神病棟、隔離室・・・一生懸命世話してくれた看護師さん、優しい入院仲間たち。カラフルなラムネのような、たくさんの薬たち。楽しい気持ちも与えてくれた、つらい時に眠らせてくれた、さらにブクブクと太らせてくれたいろいろな薬たち。「自分なんて生きていてはいけないのだ」と、悪魔に支配されていた暗やみの時間。死を切望して天井を見つめた寝たきりの長い日々・・・自殺未遂、イエス様の叱責の言葉のひびき。通い始めた作業療法、仲間たち、私の体を触っていたクッキー屋の主人だって嫌いじゃなかった。彼と出会った季節には、秋風が祝福するように優しく吹いた。

私を守り続けた小さな宇宙、私のお部屋・・・エレクトーン。歌で泣き、歌で喜び、歌で、神様をたたえた。嗚呼、今も団地群たちは大きな空の下に立ち、たくさんの家庭の暮らしの悲しみや喜びの記憶を抱いて、涙を流しているのかしら。あの日の猫のお姉さんは今日も猫に囲まれて、キャットフードをかじりながら猫たちを肩に乗せていることでしょう。

すみれ時計の針が回り、さまざまな情景を見せてゆきます。私の目からは涙がとめどなくあふれました。彼がはっと気付いてハンカチを差し出します。

両親が親戚たちに囲まれて、幸せそうに笑う姿が見えました。特にお父さんの誇らしげな顔。釣りの仲間やカラオケ仲間まで引き連れて、呼べる人の少なかった客席を賑わせてくれています。長い間ひきこもり、床に伏せってばかりであった娘が、きれいなドレスを着てこのような日を迎えることができたのです。親戚たちも、「奇跡が起きた」とばかりに喜びを共にしておりました。

牧師先生が祝辞をくださり、教会の人たちは、かわるがわる賛美歌を歌っては、主にある恵みのおとずれを告げ知らせてくれました。

すみれ時計はくるくると針を回します。その針は、イエス様の鼓動の音を奏でており、私の命が主の命の中に生かされていることを教えます。すみれ時計のすみれ色は、私を守る小さな宇宙の色でした。群青色に紫色のにじんだすみれ時計は、ほのかにピンク色が混ざり合い、空間をゆがめ、映像を変え、気付けば私は、新居の揺り椅子で編み物の手を止めていました。

「聞いているのかい」。目の前に夫の顔がありました。「僕が話しているというのにうわの空で」。そう言ってすねた顔をしています。「自分の世界もいいけれど、本当は僕のことなんて好きでも何でもないんだろう」と子どものようにぐずりました。夫は私の腕で涙を拭うと、「僕だって寂しいのだからね」そう言ってもう笑っていました。

私はふと窓の外を見ました。見えない炎が降り注ぎ、ごうごうと燃えるこの世界を。一歩一歩終末の世界の近づきたる、その世界のただ中であっても・・・私は夫の手をぎゅっと握りました。

夫婦となった暮らしだって、ぶざまなばかりの歩みです。振り返れば後悔ばかりが残ります。ですが「後(うしろ)のものを忘れ、前のものに向かってからだを伸ばしつつ、目標を目ざして走り、キリスト・イエスにおいて上に召して下さる神の賞与を得ようと努めているのである」(ピリピ3:13~)とあるように、ただ、御国を目指して手を伸ばし、神様のあまりの麗しき世界に触れたいと、捕えたいと切望して、明日も生きてみようと思います。夫の手を握って、この力なき者であっても、夫を助けていきたいと。

今日も横になってばかりの一日でした。力ない病者の私でありますが、主はあわれみをもって、私に病を与えてくださいました。この病を持っているからこそ、知れたことも多くあり、また、病から身を守るように、神様は私にすみれ色の小さな宇宙をお与えくださり、私を守り続けてくださいました。

鍵盤を叩くと、音は空間となり、小さな宇宙となって私を包み、神様の守りで満たしてくださいます。私はその守りにくるまれて、今夜も歌を歌うのです。

♪わたしを 生かした 光
幾多の困難も
わたしを つぶそうとした痛みも
守り続けたのは あなたの御手だった

今日まで わたしを守り
わたしに姿を現したあなた
今日まで生かした 力

命を守る力があった
神様と 宇宙と 光と呼んだ
それは あなたの御手だった・・・♪

「主は言われる、わたしがあなたがたに対していだいている計画はわたしが知っている。それは災(わざわい)を与えようというのではなく、平安を与えようとするものであり、あなたがたに将来を与え、希望を与えようとするものである」(エレミヤ29:11)

(完)

<<前回へ

◇

ところざきりょうこ

1978年生まれ。千葉県在住。2013年、日本ホーリネス教団の教会において信仰を持つ。2018年4月1日イースターに、東埼玉バプテスト教会において、木田浩靖牧師のもとでバプテスマを受ける。結婚を機に、千葉県に移住し、東埼玉バプテスト教会の母教会である我孫子バプテスト教会に転籍し、夫と猫4匹と共に暮らしながら教会生活にいそしむ。フェイスブックページ「ところざきりょうこ 祈りの部屋」「ところざきりょうこ 涙の粒とイエスさま」。※旧姓さとうから、結婚後の姓ところざきに変更いたしました。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • すみれ時計(9)一つの体

  • すみれ時計(8)いざない

  • すみれ時計(7)十字架の鍵

  • すみれ時計(6)とげのむち

  • すみれ時計(5)ユダの星

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.