Skip to main content
2022年5月29日06時50分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

ハーベスト・クルセードで3千人超が信仰を決心、米アイダホ州 コロナで2年越しの開催

2022年5月8日23時50分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリー新型コロナウイルスアメリカ
ハーベスト・クルセードで3千人超が信仰を決心、米アイダホ州 コロナで2年越しの開催+
米アイダホ州ボイシで開催された「ハーベスト・クルセード」の集会で語るグレッグ・ローリー氏(左)と妻のキャサさん(写真:ハーベスト・クルセード)

米カリフォルニア州に拠点を置く大衆伝道者グレッグ・ローリー氏による大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」が4月23、24の両日、アイダホ州ボイシのエクストラマイルアリーナで開催された。会場には2日間で2万1千人以上が詰め掛け、14万4千人以上がオンラインで参加。ローリー氏の招きに3千人以上が応じ、自身の人生をキリストにささげることを誓った。

ボイシの集会は当初、2020年に予定されていた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大のために延期され、2年越しで開催が実現した。集会には、地元の100以上の教会や周辺地域の教会が関わり、3年以上にわたって協力し計画を進めてきた。

ローリー氏はクリスチャンポストの取材に対し、ボイシで集会が開催されるか不安視する人もいたことを明かした。

「このイベントは2年以上延期されていたため、これまでとは違いました。私たちは準備万端だったのですが、新型コロナウイルスが流行し、どんどん延期され、おそらくアイダホ州の一部の人々は、私たちが来ることをまったく確信していなかったでしょう」

「しかし、私たちは約束したのです。私は、彼らが100以上の教会と協力し、求め続け、祈り続け、全力で取り組むのを目の当たりにしたのです。だから、私たちが行って、やらなければならないと思ったのです。そして、この30年余りの歴史の中で、間違いなく最高のクルセードの一つとなったのです」

ハーベスト・クルセードは1990年に始まって以来、米国だけでなく、カナダやニュージーランド、オーストラリアでも開催されている。参加者は累計650万人に上り、これまでに60万人がこの伝道集会を通してキリストに対する信仰を告白したとされている。

2012年には、「ハーベスト・アメリカ」と銘打つ全米同時放送のイベントとして拡大され、全米の教会や映画館、各家庭のリビングルームに集会の模様が放送されるようになった。

しかし20年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、対面での集会は30年の歴史で初めて中止となり、オンラインのみでの開催となった。21年は、カリフォルニア州アナハイムのエンゼルスタジアムを会場に対面式の集会を開催したものの、1日限りのイベントにとどまった。

同州リバーサイドに拠点を置くメガチャーチ「ハーベスト・クリスチャン・フェローシップ」の主任牧師でもあるローリー氏は、長期間にわたって活動が制限されたことを、旧約聖書の預言者エリヤの物語になぞらえた。

エリヤは「アハブ王の宮廷に大胆に入り、神の代弁者として語る」よう神に召されたが、「主はエリヤに基本的にはただ待つようにと言われたのです」とローリー氏。「神が待つように言われるとき、私たちには意味がないように思えることもあります。しかし聖書には、神はすべてのものをご自分の時に美しくされると書かれています」と伝えた。

新型コロナウイルスが流行した20年は、対面式のクルセードから「映画型のクルセード」に移行する時期だったという。ハーベスト・クルセードは、それまでのライブイベントで学んだすべてを、スマートフォンやテレビ画面で見られるものへと落とし込んだ。

また、「ハーベスト・アット・ホーム」というオンラインサービスを立ち上げた。視聴者は初め、1万人程度だったが、新型コロナウイルスの感染状況の悪化とともに、約20万へと爆発的に増加した。

「ローマの信徒への手紙の『万事が益となるように共に働く』という箇所を思い起こさせてくれました」とローリー氏は言う。

ボイシの集会では、ジェレミー・キャンプやクリス・トムリン、ジョーダン・フェリス、アンディ・ミネオら、著名なクリスチャンアーティストが演奏を披露した。ローリー氏は、魂を満たすために必要なこと、恐れや未知の問題に対するキリストの解決方法の2つについてメッセージを伝えた。

「人生の意味とは何でしょうか。天国の神様があなたを愛し、あなたの人生に計画をお持ちだと知ることです。なぜあなたはこの地上にいるのでしょうか。この世とあの世に対する希望を持ちながら、友として、親しい関係性の中で神様と共に歩むためです」

ローリー氏はまた、キリスト教に疑いを持つ人たちにも語り掛けた。

「どんな罪を犯したとしても、神様はあなたを赦(ゆる)してくださいます。もしかしたら、あなたは今夜、クリスチャンをばかにするためにここに来たかもしれません。もしかしたら、信じる人と議論するためにわざわざ来たのかもしれません。私も以前はそうでした。クリスチャンになるつもりもなかったのに、なってしまったのです」

そして、17歳の時にイエスを知り、人生が永遠に変わったという自身の証しを語った。

各集会の終わりには、ハーベスト・ワーシップ・バンドの演奏に合わせて、ローリー氏が参加者に公の場で信仰を告白するよう呼び掛けた。すると、何千人もの人々が席から立ち上がり、ステージに向かって自身の人生をキリストにささげることを誓った。地元の牧師やボランティアたちは、こうした人々を迎え入れ、祈りの中で彼らを導き、地元の教会に招待することができた。2日目は会場が満席になったため、カウンセラーたちが3階席まで登って、2500冊以上の聖書を配る必要があったとローリー氏は語った。

ボイシの集会が成功裏に終わったことから、今後、全米で同様の集会を開催することを検討していくという。ローリー氏は集会を振り返りつつ、「参加者は、すべてに美しく応答してくれました。それは、ただ温かく記憶に残る体験でした。そして、またいつかそこに行くことを楽しみにしています」と語った。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリー新型コロナウイルスアメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • クリスチャンになる意味とは? オンライン・クルセードで1・6万人超が信仰決心

  • フランクリン・グラハム氏、コロナ発生以来最大規模の伝道ツアー 5千人超が信仰決心

  • 「ハーベスト・アメリカ」で決心者3千人、ネット配信で83カ国から参加

  • 25年続く米大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」、1日で4千人以上が決心

  • ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストへ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • リーダーシップを難しくさせるものは何か 加治太郎

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月29日):アビアラング族

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.