Skip to main content
2022年8月11日17時37分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストへ

2014年7月23日19時00分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリーアメリカ
ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストへ+
(写真:ドン・ヘイズ)

米大衆伝道者のグレッグ・ローリー氏によるハーベスト・クルセードが今年も帰ってくる。今年で25周年目となるこの伝道集会は、米カリフォルニア州アナハイム市にある、総座席数4万5千席の野球場「エンゼルスタジアム」で3夜連続で行われる。今年のキャンペーン名は「南カリフォルニアハーベスト2014(2014 SoCal Harvest)」だ。

ハーベスト・クルセードは1990年から始まり、毎年、牧師・伝道者であるローリー氏が「希望のメッセージ」を伝えてきた。今年は8月15〜17日に開催する。

「25年間、ハーベスト・クルセードを通して南カリフォルニア全域はおろか、世界中の何百万人もの人々に希望のメッセージを伝える機会に預かれたこと、また私たちが想像もできない様々な神の御業を見ることができたということは、私にとって特権です」と、ローリー氏は語る。 「1990年以来、われわれが毎回ハーベスト・クルセードで伝えてきた福音のメッセージはシンプルで不変です。その結果として、全世界で42万1千人以上の人々が、キリストへの信仰に導かれました」

ローリー氏は、普段は同州のリバーサイド市とアーバイン市に枝教会を置く、ハーベスト・クリスチャン・フェローシップの主任牧師として奉仕している。このローリー氏とチャック・スミス牧師よって設立されたハーベスト・クルセードは、カリフォルニア州オレンジ郡にあるアンフィ・シアターという円形劇場で1回限りの伝道アウトリーチとして始まり、翌年からアナハイム市のエンゼルスタジアムに会場を移して今に至る。

ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストに
昨年のハーベスト・クルセードで説教するグレッグ・ローリー氏。この日は3万4千人が参加した=2013年8月24日、エンゼルスタジアム(米カリフォルニア州アナハイム市)で(写真:ドン・ヘイズ)

ハーベスト・ミニストリーによれば、これは米国史上最も長く続いている毎年恒例の伝道集会。25年の時を経て、ハーベスト・クルセードの影響は、エンゼルスタジアムの外野席から始まり、世界中の650万人以上の人々に到達している。

今年の「南カリフォルニアハーベスト2014」は、毎晩のローリー氏からのメッセージだけでなく、数々のトップクリスチャンアーティストたちも参加する。金曜日は、ビルボードチャートにもチャートインするバンド「NEEDTOBREATHE」のほか、地元サンディエゴ出身のボーカリストであるフィル・ウィッカムが出演。土曜日は、Skillet、Sidewalk Prophetsとフィル・ウィッカムが出演し、日曜日はグラミー賞受賞経験のあるシンガーソングライターのクリス・トムリン、キング&カントリー、グラミー賞ノミネート経験のある地元オレンジ郡出身のクリスタル・ルイスが出演する。クリスタル・ルイスは1990年以来、ほぼすべての南カリフォルニア・ハーベスト・クルセードに参加している。

さらに、金曜夜のプログラムには、メディアから「マフィアの貴公子」と称されていた元ギャング、マイケル・フランゼーゼ氏にローリー氏がインタビューをする。フランゼーゼ氏が連邦刑務所で服役中、どのようにしてキリストへの信仰を持つに至ったか、またローリー氏のラジオ番組「A New Beginning(新たな始まり)」が自身の信仰を建て上げる上でどれだけ助けになったかということを話す予定だ。

ローリー氏によるこのハーベスト・クルセードは、一見、一流の音楽、インターネット中継、ソーシャルメディアのような現代的な手段を通じて、観客とつながっているかのように見えるかもしれない。しかし各イベントの核心は、ローリー氏により行われる毎晩のメッセージだ、と主催者は言う。世界的な伝道者ビリー・グラハム氏から、「未来の伝道者」とも呼ばれるローリー氏は、個人的な経験、文化的な例を用い、聖書に照らし合わせ、今日の世界における問題と信仰との関連性を解き明かす。ローリー氏の話は、あらゆる年齢層を網羅したトピックに溢れ、たとえば「なぜ私はここにいるのか」「神は本当にいるのか」「死んだら自分はどうなるのか」などの興味深いものである。

ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストに
昨年のハーベスト・クルセードの様子。グレッグ・ローリー氏のイエス・キリストを自身の救い主として受け入れるかの問い掛けに応じ、3千人以上の人々が信仰告白のためにスタジアムの外野部分に出てきた=2013年8月24日、エンゼルスタジアム(米カリフォルニア州アナハイム市)で(写真:ドン・ヘイズ)

5千人以上のボランティアが参加

ボランティアの存在はハーベスト・クルセードにとって必要不可欠であり、今年の「南カリフォルニアハーベスト2014」では、5千人以上のボランティアたちが様々な分野で奉仕をする予定だ。ボランティアの種類は、案内係からフォローアップワーカーと様々。また多くの学生たちにより、イベントの招待状59万7千部が配布される予定だ。学生たちは招待状をオレンジ郡の人気スポットで配ったり、興味のありそうな友人に個人的に配ったりする。

カリフォルニア州タスチン市出身のボビー・ギルバート氏は、ハーベスト・クルセードのボランティアとして、1990年から奉仕をし続けており、案内係監督者を務めた経験を持つ。「私自身は肢切断患者ですが、それがハーベスト・クルセードでの奉仕を妨げる理由にはなりません」とギルバート氏は言う。「私は過去25年間、オレンジカ郡で行われたすべてのハーベスト・クルセードでボランティアをしてきました。グレッグ・ローリー氏がメッセージを伝え、人々がそれに反応し、イエス・キリストへの信仰を受け入れる姿を目の当たりにするのは本当に素晴らしいことです」

全てのイベントは、アナハイム市のエンゼルスタジアムで行われ、入場無料。開場は各プログラム開始90分前となっている。

3夜連続で行われる「南カリフォルニアハーベスト2014」は、こちらでインターネット中継され、またクルセードの様子を毎日伝えるブログも公開される。ハーベスト・クルセードの舞台裏に関する情報は、フェイスブックで公開していく。このほか、インスタグラム(こちら、または「#HarvestSoCal」で検索)やツイッターでも情報を発信していく。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリーアメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 米ハーベスト・クルセード、決心者1万2千人

  • “世界15億人のティーンエイジャーに福音を” 米最大規模の青年宣教団体、海外宣教を重点化方針

  • ビリー・グラハム氏の新メッセージ動画「Heaven」今秋公開

  • フランクリン・グラハム氏、北海道でメッセージ 「今晩あなたの罪はゆるされます」

  • 【インタビュー】ビリー・グラハムとキング牧師の融合 「NHCLC / コネラ」共同代表サミュエル・ロドリゲス氏(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 香港のカトリック教会で聖書不足の懸念 印刷会社が当局とのトラブル恐れ取引停止

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 持続する希望 穂森幸一

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.