Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米ハーベスト・クルセード、決心者1万2千人

2011年8月16日08時29分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリー
米ハーベスト・クルセード、決心者1万2千人+
米大衆伝道者グレッグ・ローリー氏(写真:ハーベスト・クルセード)

米大衆伝道者のグレッグ・ローリー氏が毎年各地で開催しているハーベスト・クルセードが12日から14日にかけて米カリフォルニア州アナハイムにある野球場エンゼル・スタジアムで開催された。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。伝道集会参加者数は3日間総計で11万5千人、うち1万2千人がイエス・キリストを信じる決心者となった。最終日の夜、グレッグ・ローリー氏は高校時代に「イエスを信じる変人たち」と思っていた集団にどのように自身が加わるようになったかの個人的証を行った。

高校時代ローリー氏は友人に、高校の中庭で定期的に集まっている「イエスを信じる変人達」の集いについて関わらないように警告されていたという。しかしながら、ローリー氏は人生の意味を模索していたため、この集まりに心が開かれていくようになったという。

最終日に野球場一杯に集った4万5千人の聴衆に対し、ローリー氏は「私は崩壊した家庭で育てられました。私の母はまるでマリリン・モンローのような美しい女性でした。母は7回も結婚と離婚を繰り返しており、さまざまなボーイフレンドが入れ換わり立ち替わりしていました。また母は重度のアルコール依存症で、夜母が自宅に戻ってきたとき、私は母をベッドで寝かせるのを助けなければなりませんでした。結局は、自分の母の面倒を看るのをあきらめてしまいました」と高校時代の自身の家庭環境について明らかにした。

またローリー氏自身も高校時代に酒、たばこ、ドラッグに関わるパーティを行う生活習慣に慣れ親しむようになっていたという。ローリー氏は、「私はこのようなことをするところに何の答えもないと思いました。自分の母のようには生きたいと思わなかったのです。それなのに同じことをするようになっていることに気づきました。当時ドラッグ文化が力強い勢いで押し迫っていました。人々は私達にドラッグは私達の意識を拡張させると教えていました。そのためドラッグに手を出すようになったのですが、結局ドラッグは何も良いものも引き出してはくれませんでした。事実ドラッグは多くの事を悪い方向にもっていきました。そのためこのようなことに手を出すことでは人生の意味を見いだせないと自覚し、このような生活習慣から抜け出すに至りました」と証しした。

高校時代にローリー氏が自分の考えで選択したライフスタイルのいかなるものも、人生の目的を明らかにするものとはならず、結局人生の意味を消去法で模索するようになるようになったという。ローリー氏の高校キャンパスでは聖書を携えて公衆の前を集団で歩き、活動しているとても目立ったクリスチャンの集まりが存在していて、高校仲間の間で「イエスの変人たち」とあだ名をつけていたという。

しかしローリー氏は人生の意味を真剣に模索していたため、次第にこのクリスチャンの集まりに関心を持つようになってきており、周囲の友人に「今晩イエスの変人たちの催しはあるのか」と聞くようになったという。ローリー氏がイエスを信じない人であることを知っていた周りの友人は「君は無神論者たちにとって最悪の悪夢だ」と述べたという。

ローリー氏は高校時代イエスを信じる集団に加わるようになった理由として「その集団の中にかわいい女の子がいて、彼女のことをもっと知ってみたいと思うようになりました。彼女はイエスを信じる集団の中で共に座っていて、一緒に歌を歌っていました。彼らはギターに合わせて何曲かの小曲を歌っていました。みんな変人でおかしなことに陶酔している人たちだと思っていました。何かサーカス集団の規模を小さくしたものを模倣しているようなおかしな人たちだと思っていました。しかしその集団の中のひとりが、聴いている私たちに向かって『イエス様は皆さんがご自分の味方であるか敵であるかのどちらかであると言われています』と話したのです。その言葉に反応してイエスを信じる集団の方に目を向けて、考えるようになりました。―私は完全にイエスの敵だろうと。ではイエスの敵であるという事は何を意味するのだろうか?-そう思った瞬間、そのようなイエスの敵となる集団には属していたくないと思うようになりました。そしてその日、イエス・キリストに信仰を置くようになりました。その日が私の人生の意味と目的を見出した日となったのです」と証した。

14日はハーベスト・クルセードの最終日となった。同クルセードはオンラインでも生中継され、24万人以上の人々がオンラインで視聴した。同イベント主催者側の情報によると、3日間のイベントで1万1,905人がイエスを信じる決心者となり、さらにオンラインで視聴した人々の中からも376人がイエスを受け入れるに至ったという。

グレッグ・ローリー氏の「ハーベスト・クルセード」は1990年に創立され、これまで420万人もの人々が同イベントに集った。2010年にはオンライン視聴者数が会場参加者数を初めて上回った。来年度のクルセードでは全米10~15教会および各地会場に生中継で動画を放送する予定であるという。

関連タグ:ハーベスト・クルセードグレッグ・ローリー
  • ツイート

関連記事

  • 米調査:女性の信仰離れに懸念

  • 英教会、鉛屋根の盗難多発で被害30億円 グーグルアース悪用も

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.